タグ

あたごに関するvitamincbaのブックマーク (5)

  • あたご衝突、自衛官2人無罪 地裁判決「漁船側に原因」 - 日本軍事情報センター Japan Research Center Of Military affairs

    vitamincba
    vitamincba 2011/05/12
    「だから次回の高裁や最高裁では、今回と同じ横浜地裁の同じ無罪の判決は出ないと思う」
  • イージス艦衝突:2自衛官無罪判決 「漁船側に回避義務」 - 毎日jp(毎日新聞)

    海上自衛隊イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故で、漁船の2人を死亡させたとして業務上過失致死罪などに問われた自衛官2人(起訴休職中)に無罪を言い渡した11日の横浜地裁判決(秋山敬(ひろし)裁判長)は、漁船の右転が事故原因で、漁船側に回避義務があったと判断した。【松倉佑輔、中島和哉】 最大の争点となっていた清徳丸の航跡について、判決は検察側、弁護側双方の主張を認めず、当直士官だった3佐、長岩友久被告(37)らの供述を基に独自に特定。清徳丸が右転しなければ、あたごの艦尾500メートル以上の場所を通過していたと認定した。被告側の監視も不十分だったことなどを認めつつも、清徳丸が右転しなければ危険は生じなかったと判断。「衝突の危険を発生させた清徳丸側が避航すべき義務を負っていた」と述べ、「被告側が注意義務を負っていたとは認められない」とした。 検察側は、衝突時の長岩被告は注意義務があるのに

  • asahi.com(朝日新聞社):イージス艦あたご衝突事故、自衛官2人無罪 地裁判決 - 社会

    海上自衛隊のイージス艦「あたご」が2008年2月、漁船・清徳丸と衝突し、清徳丸の父子が死亡した事故で、業務上過失致死などの罪に問われたあたごの元航海長後瀉(うしろがた)桂太郎被告(38)と元水雷長長岩友久被告(37)=いずれも3佐=に対する判決公判が11日、横浜地裁であった。秋山敬裁判長は2人に無罪を言い渡した。  検察側は2人にそれぞれ禁錮2年を求刑していた。  公判で2人は過失を全面的に否定して無罪を主張。衝突に至るまでの清徳丸の航跡が争点となった。  清徳丸の航跡記録は沈没で失われ、ともに漁場に向かっていた僚船乗組員らの目撃証言から推定するしかなかった。検察側は「清徳丸があたごの右前から接近し、海上衝突予防法であたご側に回避義務があった」と説明。一方、弁護側は独自の航跡を示し、「衝突の恐れはなかったが、清徳丸が直前に予測不可能な右転をして衝突した」と主張した。  2人は同年2月19日

  • イージス艦「あたご」当直2士官に無罪判決

    イージス艦「あたご」と衝突した漁船「清徳丸」の事故で、横浜地裁が「あたご」当直の士官に無罪判決を言い渡しました。事故の主要因は漁船側にあるとするものです。 あたご衝突、自衛官2人無罪 地裁判決「漁船側に原因」 - 朝日新聞 海上自衛隊のイージス艦「あたご」が2008年2月、漁船・清徳丸と衝突し、清徳丸の父子が死亡した事故をめぐる刑事裁判で、横浜地裁は11日、業務上過失致死などの罪に問われた2自衛官を無罪とする判決を言い渡した。秋山敬裁判長は「清徳丸側が衝突の原因を作っており、あたご側に衝突を避ける義務はなかった」と述べた。 刑事裁判に先だって行われた海難審判の裁決(09年1月)は「あたご側が見張り体制を十分に構築していなかったことが事故の発生原因」と判断。大きくい違う形となった。 2008年2月19日に海上自衛隊のイージス艦「あたご」が漁船「清徳丸」と衝突して清徳丸の2人が死亡した事故は

    イージス艦「あたご」当直2士官に無罪判決
  • 【あたご無罪】「予想していなかった」防衛省にも驚き広がる - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する イージス艦衝突事故で無罪判決を受け、記者会見する長岩友久被告(左)と後潟桂太郎被告=11日午後、神奈川県庁 海上自衛隊のイージス艦「あたご」側の不適切な見張りなどが事故の原因だったとする最終報告書をまとめていた防衛省では、11日の無罪判決に「予想しなかった」と驚きが広がった。 同省は平成21年5月の報告書で事故の原因として、不適切な見張りと、レーダーで監視する戦闘指揮所と艦橋との連携不足を指摘。事故を受けて、見張り要領の見直しや訓練強化など再発防止に取り組んでいた。 こうした流れの中での無罪判決。海上自衛隊の幹部は「2人とも無罪になるとは思わなかった」と驚くが、「裁判では個人の罪を認めなかっただけで、事故を起こした責任があることに変わりない」と話す。別の幹部は「自衛隊の船が他の船と衝突すること自体があってはならない。引き続き再発防止に取り組む」と冷静に受け止めていた。

  • 1