タグ

プーチンに関するvitamincbaのブックマーク (12)

  • “プーチン風刺画”を押収、画家亡命、美術館は閉鎖 - MSN産経ニュース

    ロシア・サンクトペテルブルクの「権力の美術館」でプーチン大統領とメドベージェフ首相の風刺画を展示したところ、違法性があるとして26日、警察に押収され、美術館は閉鎖させられた。描いた画家コンスタンチン・アルトゥニン氏は身の危険を感じパリに逃れ政治亡命を申請した。ロシア通信などが29日報じた。 押収されたのは、ネグリジェを着た大統領が女性の下着姿の首相の髪に触れている場面を描いた油絵など4点。どの法律に触れるのか警察は明言しなかったが、国家を侮辱した罪か未成年者に同性愛を宣伝した罪に当たる可能性がある。 アルトゥニン氏はサンクトペテルブルクで来月開催される20カ国・地域(G20)首脳会合に参加する各国首脳に対し、ロシアでは「芸術が検閲されている」と訴える文書を送った。 ロシアではプーチン氏批判のパフォーマンスをロシア正教総山の教会で行った女性バンドが実刑判決を受け服役中。表現の自由の後退を懸

    vitamincba
    vitamincba 2013/08/31
    「国家を侮辱した罪か未成年者に同性愛を宣伝した罪に当たる可能性がある」
  • 「女性下着姿のプーチン氏」描いた画家、フランスに亡命申請

    露サンクトペテルブルク(Saint Petersburg)で開催された美術展で、女性下着姿のウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領とドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)首相を描いた絵画を鑑賞する人(2013年8月21日撮影)。(c)AFP/OLGA MALTSEVA 【8月30日 AFP】ロシアで、女性下着を身に着けたウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領とドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)首相を描いた絵画が警察によって押収された事件で、作者のロシア人画家は29日、フランスへの亡命を申請したことを明らかにした。 ロシアの警察当局は28日、来週の主要20か国・地域(G20)首脳会議の開催地である北西部サンクトペテルブルク(Saint Petersburg)で開かれていた美術展を強制捜査し、女性用下着

    「女性下着姿のプーチン氏」描いた画家、フランスに亡命申請
  • 「報道の自由の敵」、パリに勢ぞろい 世界報道自由デー

    世界報道自由デー(World Press Freedom Day)に仏パリ(Paris)の街中に掲示された「報道の自由の敵」、中国の習近平(Xi Jinping)国家主席(右)とロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領(左)の大型ポスター(2013年5月3日撮影)。(c)AFP/KENZO TRIBOUILLARD 【5月5日 AFP】世界報道自由デー(World Press Freedom Day)の3日、仏パリ(Paris)に拠点を置く国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団(Reporters Without Borders、RSF)」が選んだ「報道の自由の敵」の大型ポスターがパリの街中に掲示された。 そろい踏みしたのは、中国の習近平(Xi Jinping)国家主席、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領、北朝鮮の金正恩(キム・

    「報道の自由の敵」、パリに勢ぞろい 世界報道自由デー
  • 反プーチンを訴えるリベラル派のうねり

    5月6日、ロシアの大統領就任式を翌日に控えた首都モスクワで、「21世紀のツァーリ(皇帝)」と呼ばれるウラジーミル・プーチン氏を批判する大合唱が、初夏の青空に響き渡った。 「プーチンのいないロシアを」 「われわれはみな、プーチンに反対だ」 「プーチンは泥棒だ」 学生から高齢者まで デモ参加者たちの切実な声 昨年末の下院選挙不正疑惑をきっかけに、突如として沸き上がった反政権デモ。プーチン氏が政権運営の手綱を握ったこの12年間は、ソ連崩壊後の混乱から安定をもたらしたが、一方で、負の遺産も澱のようにロシア社会に積もり重なった。 肥大化した官僚制機構や治安機関の横暴、救急車の隊員や学校の先生にも賄賂を渡さなくてはならないほどの汚職の氾濫、そして、プーチン支持のニュースばかりを伝える国営テレビの報道ぶり…。嫌気がさした市民たちはついに立ち上がり、非効率、不公正国家の象徴である反プーチンを訴え始めたので

    反プーチンを訴えるリベラル派のうねり
    vitamincba
    vitamincba 2012/05/11
    「もうたくさんだ――。あの悪夢はロシア人の原風景として今もしっかりと胸に刻まれている。司法制度や官僚制度、報道の自由に少しぐらい欠陥があっても目をつぶればいい。皇帝がきっと良い方向に導いてくれる。親プ
  • プーチン首相を聖人と崇めるロシアの新興宗教

    ロシア・トリヤッチ(Togliatti)にある自動車大手アフトワズ(Avtovaz)の工場で「ラーダ・グランタ」の新モデルを見るウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相(2011年5月11日撮影)。(c)AFP/RIA NOVOSTI/VLADIMIR RODIONOV 【5月12日 AFP】キリスト教初期の歴史に足跡を残す使徒パウロ(Paul the Apostle)の生まれ変わりとして、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相を崇める新興宗教の一派が同国に登場した。 11日の週刊誌Sobesednikによると、ロシア西部ニジニーノブゴロド(Nizhny Novgorod)に拠点を置くこの宗派は、地元鉄道の元職員で前科のある「聖母フォティーナ(Morther Fotina)」と名乗る女性が率いている。 この創始者によると「聖書によると使徒パウロ

    プーチン首相を聖人と崇めるロシアの新興宗教
  • プーチン首相、独科学者と温暖化問題で激論 ロシア

    ロシア極東ヤクチア(Yakutia)地方のサモイロブスキー島(Samoilovsky Island)にある露独共同研究所で、研究者から説明をうけるウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相(2010年8月23日撮影)。(c)AFP/RIA NOVOSTI/ALEXEY DRUZHININ 【8月24日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相が23日、北極海(Arctic Ocean)上の島にある露独共同研究所を視察し、研究者たちと温暖化問題について意見を交わした。 極東ヤクチア(Yakutia)地方・レナ川(Lena River)河口のサモイロブスキー島(Samoilovsky Island)に設けられた研究所を、ヘリコプターで訪れたプーチン氏は、3000年前の氷やマンモスの骨などを鑑賞したあと、研究者らの小屋に招かれ、お茶を飲みながら地

    プーチン首相、独科学者と温暖化問題で激論 ロシア
    vitamincba
    vitamincba 2010/08/24
    「ロシアは、大幅な二酸化炭素の排出量削減に前向きではないとして、環境学者らから批判されてきた。これに対し、ロシア側はかつてない規模での経済発展を犠牲にはできないと主張してきた」
  • ロシア、全国規模で反プーチン行動 不況に怒り

    ロシアの首都モスクワ(Moscow)で反体制政治団体「連帯(Solidarity)」の旗を掲げ、「怒りの日」の反プーチン行動に参加する人びと(2010年3月20日撮影)。(c)AFP/Alexey SAZONOV 【3月21日 AFP】ロシア各地の数十の都市で20日、「怒りの日」と銘打ち、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相を糾弾する集会やデモが一斉に行われた。参加者たちは続く不況に対する政府の無策に怒りを爆発させた。 首都モスクワ(Moscow)では無届の集会に約100人の参加者が集まり、その数を大きく上回る機動隊が出動、参加者数十人の身柄を拘束するとともに、デモ行進ができないよう道路を封鎖した。また北西部のアルハンゲリスク(Arkhangelsk)、シベリア地方のノボシビルスク(Novosibirsk)でも数名が拘束されたと報じられた。 この全国行動は、右派の運動

    ロシア、全国規模で反プーチン行動 不況に怒り
  • ロシア:「怒りの日」…全国で同時反政府集会 - 毎日jp(毎日新聞)

    【モスクワ大木俊治】ロシア各地で20日、「怒りの日」と名付け野党勢力や市民団体が連携して公共料金の値下げや政府幹部の辞任などを求める同時多発的な反政府集会を開いた。主催者らによると集会が開かれたのは全国で50カ所以上。08年5月のメドベージェフ政権発足以来、全国規模の抗議行動は初めてで、経済危機のしわ寄せを受ける国民の不満の高まりを示した。 モスクワでは反政府団体が中心部で無許可集会を強行。約200人が集まり「プーチン(首相)は辞任せよ」などと叫んだが、警察に解散させられ、約70人が拘束された。 また1月に1万人以上の反政府集会があった西部のカリーニングラードでは、正式な集会は中止されたが、インタファクス通信によると約5000人が中心部に集まり、州知事の辞任などを求めて抗議行動を展開した。このほか極東のウラジオストクでは約1500人が、東シベリアのイルクーツクでは約1000人が抗議集会に参

  • プーチン首相辞任など求め、ロシア全土で反政府デモ

    3月20日、プーチン首相辞任など求める反政府デモがロシア全土で実施された。写真はモスクワ中心部でデモ参加者を拘束する警官ら(2010年 ロイター/Vladimir Davydov) [モスクワ 20日 ロイター] 経済危機の影響で国民の不満が高まるロシアで20日、プーチン首相の辞任や公共料金の値下げなどを求める反政府デモが行われた。デモはロシア全土約50カ所で実施され、首都モスクワでは多数が拘束された。 野党勢力はこの日を「怒りの日」と名付け、各地でのデモを呼び掛け。極東のウラジオストクでは約1500人が集まったほか、サンクトペテルブルクでは約1000人が参加した。 モスクワのプーシキン広場では、約200人が許可なくデモを実施しようとしたところ、数百人の警官隊が阻止。警察によると、70人が拘束されたという。 ロシアでは1月にも、西部カリーニングラードで1万人規模のデモが行われている。

    プーチン首相辞任など求め、ロシア全土で反政府デモ
  • 「怒りの日」ロシア各地で反政府集会 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=緒方賢一】ロシア各地で20日、プーチン首相率いる政府の経済政策などに抗議する集会が開かれた。 野党勢力が20日を「怒りの日」と名付けて統一行動を呼びかけたもので、インターファクス通信によると、極東ウラジオストクでは主催者の発表で約1500人が参加。連邦政府や沿海地方政府の幹部辞任などを求めた。モスクワやサンクトペテルブルク、シベリアなどでも集会や行進が行われる。 ロシアでは世界的な経済危機による不況が深刻で、国民の間に賃金引き下げへの不満や雇用への不安が広がっている。西部の飛び地カリーニングラードでは1月末、反政府集会に約1万人が参加しており政府は抗議行動の拡大に警戒を強めている。

  • ロシア全土で反政府デモ 低迷する経済に不満 - MSN産経ニュース

    【モスクワ=佐藤貴生】ロシア全土で20日、一斉に反政府抗議デモが行われた。インタファクス通信によると、首都モスクワや西部サンクトペテルブルクなど大都市を含む50前後の地域に上る見通しだ。プーチン首相を名指しで非難する動きも出ており、低迷する地方経済に対する国民の不満の高まりを示している。 各地の抗議デモは共産党など野党のほか、人権擁護団体などが主導。ロイター通信によると、約1500人が参加したウラジオストクのデモでは、代表者がプーチン内閣の退陣や知事選挙復活などの要求を読み上げた。このほか、各地のデモで人々は年金の値上げ、住宅など各種税率の引き下げなどを求めている。ウラジオストクや東シベリア・イルクーツクのデモでは数人が拘束されたもようだ。 内務省は20、21の両日で5千人以上の警官と1千人以上の治安部隊を動員し、治安維持に当たる。 経済低迷が長引くロシアでは昨年以降、各地で抗議デモが相次

  • 「弱者は打たれる」、プーチン氏 最初の首相就任から10年

    南シベリア・キジル(Kyzyl)郊外で乗馬を楽しむウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相(2009年8月3日撮影)。(c)AFP/RIA-NOVOSTI/ALEXEY DRUZHININ 【8月7日 AFP】「ウラジーミルってだれ?」――。1999年8月9日、当時のボリス・エリツィン(Boris Yeltsin)ロシア大統領がウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)氏(56)を首相に任命した時、この男が将来のロシアを構築することになろうとは誰が考えただろうか。 プーチン氏はエリツィン政権下でわずか2年足らずの間に指名された4人目の首相だった。国家崩壊が現実味を帯びてきた、政治的混乱の中での就任だった。 プーチン氏は海外ではもちろんのこと、ロシア国内でほとんど知られていなかった。 8年間大統領を務め、前年再び首相に就任したプーチン氏は9日、最初の首相就任から

    「弱者は打たれる」、プーチン氏 最初の首相就任から10年
  • 1