タグ

海賊に関するvitamincbaのブックマーク (33)

  • 中国漁船が体当たりし、ベトナム漁船沈没 乗組員10人は別の僚船が救助 - MSN産経ニュース

    ベトナム紙トイチェ(電子版)によると、南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島近海で26日、ベトナムの漁船が中国の漁船から体当たりされ、沈没した。 ベトナム漁船は中部ダナンから出漁していた。乗っていた漁民10人は別のベトナム船に救助され無事だった。 現場は中国が設置した石油掘削設備の南南西約31キロ。中国の漁船約40隻がベトナム漁船の活動を妨害した。 ベトナム漁業監視部隊によると、中国の漁船は普段から隊列を組んで、ベトナム漁船が石油掘削設備に接近するのを防ごうとしているという。 南シナ海の領有権争いを抱える中国とベトナムの艦船は最近、中国の石油掘削作業をめぐり衝突。5月に入りベトナムで中国に抗議するデモが相次ぎ、中国外務省は18日、観光など「両国間の交流計画を部分的に中止する」との声明を発表していた。(共同)

    中国漁船が体当たりし、ベトナム漁船沈没 乗組員10人は別の僚船が救助 - MSN産経ニュース
  • 南シナ海で中国監視船がベトナム漁船を襲撃 またも一歩踏み出した中国海洋戦略 | JBpress (ジェイビープレス)

    2013年11月23日、中国は東シナ海上空に防空識別圏(ADIZ)を設定し日韓国・米国との間の緊張を一方的に高めた。引き続いて12月5日、南シナ海の公海上で中国海軍空母練習艦隊を監視中のアメリカ海軍駆逐艦に、中国海軍揚陸艦が衝突危険距離まで急迫するというニアミス事件を起こし、アメリカとの緊張関係を再度一方的に高めた。 そして2014年元旦には、南シナ海の広大な中国“領域”を直接管轄する海南省が、中国国内法である「中華人民共和国漁業法」を実施する、という新規則を施行した(海南省が新規則を制定したのは東シナ海上空ADIZ設定から1週間後の11月29日だった)。 スタンガンや警杖でベトナムの漁民を制圧 南シナ海の“中国領”である島々・環礁ならびにそれらの周辺海域を管轄する海南省政 府の規則という形で制定された「海南省による『中華人民共和国漁業法』実施方法」に よると、「中国の支配権が及ぶ南シ

    南シナ海で中国監視船がベトナム漁船を襲撃 またも一歩踏み出した中国海洋戦略 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 中国、南シナ海でベトナム漁船を破壊 - MSN産経ニュース

    【シンガポール=吉村英輝】南シナ海のパラセル(中国名・西沙)諸島付近で今月初め、ベトナム漁船が中国の監視船に追い回され、乗り込んできた中国の当局者に漁具を破壊され魚なども没収される事案が、2件起きていたことが分かった。ベトナムの複数メディアが伝えた。同海域での中国による警察権強化の一環とみられている。 漁船を破壊された船長によると、中国の大型監視船が3日、横付けし、乗り移ってきた約20人の当局者に武器で脅され、マグロなど全5トンの魚や多くの機材が持ち去られたという。 また、ベトナム中部を出漁した別の漁船も2日、中国の監視船により同様の行為を受け、こちらの船員は暴力もふるわれたという。 中国とベトナムが領有権を争うパラセル諸島周辺では、中国によるベトナム漁船の破壊活動が2年ほど前から頻発している。

  • 18隻の中国船、ベトナム漁船を包囲・体当たり : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【バンコク=永田和男】25日付ベトナム紙トイチェーによると、南シナ海・西沙(パラセル)諸島沖合で20日、15人乗りのベトナム漁船が中国船に体当たりされ、船体が損傷した。 越漁船は、18隻の中国船団に遭遇、その場を離れようとしたが包囲された。その後、中国船1隻が計2回、漁船にぶつかってきた。中国船の乗組員は海上警察のような制服を着ていたという。越漁船は、21日にベトナムに戻った。中越間では西沙諸島の領有権を巡る対立が続いている。

  • シー・シェパードが4億円募金呼び掛け、訴訟で資金集めに苦慮

    南極海(Southern Ocean)で、日の調査捕鯨船団の補給タンカー「サン・ローレル(San Laurel)号」(奥)と衝突する反捕鯨団体シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society)の抗議船「ボブ・バーカー(Bob Barker)号」(手前、2013年2月25日撮影、同26日提供)。(c)AFP/INSTITUTE OF CETACEAN RESEARCH 【5月9日 AFP】反捕鯨団体シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society)は9日、10回目となる日の調査捕鯨妨害キャンペーンの実施を発表するとともに、米国で起こされた訴訟のため資金集めが難航しているとして、募金を強く呼び掛けた。 ボブ・ブラウン(Bob Brown)代表によると、今年の年末に南極海で日の調査捕鯨を妨害するためには400万ドル(約

    シー・シェパードが4億円募金呼び掛け、訴訟で資金集めに苦慮
  • なぜ、ソマリアで海賊が暴れるのか:ECO JAPAN −成長と共生の未来へ−

    「プラスチックごみゼロ」へなだれ打つ企業 海洋汚染の原因となっているプラスチックごみ対策が加速している。世界の企業が、使い捨てをしない「ごみゼロ」の経営にかじを切り始めた。 WBCSD バッカーCEO「TCFDとSASBに基づく開示を」 WBCSDは地球課題を解決する企業プラットフォームを作り、解決策を提案してきた。SDGs、TCFD、自然資、情報開示の未来についてCEOが見解を示した。

  • 飯野海運のタンカー、海賊に現金奪われる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国土交通省は5日、インドネシア・アナンバス諸島沖の海上で、「飯野海運」(東京)が運航するタンカーがナイフで武装した海賊とみられる集団に襲われ、乗組員らが現金を奪われたと発表した。 乗組員は全員外国人で、けが人はなかった。船体に損傷はなく、航行を続けているという。 同省によると、襲われたのは同日午前4時5分頃(日時間)で、タンカーはシンガポールを出発して中国に向かう途中だった。現場付近は海賊が頻出するマラッカ海峡に近いという。 日船籍の船や、日企業が運航する船が海賊などに襲われるのは今年9件目。

  • ソマリア沖海賊対策:NATO 自衛隊補給艦の派遣求める - 毎日jp(毎日新聞)

    アフリカ・ソマリア沖の海賊対策を巡り、北大西洋条約機構(NATO)が日政府に対し、海賊対策に従事しているNATO軍艦船の給油のため、自衛隊の補給艦を派遣するよう求めていることが16日、分かった。政府は給油活動の可能性について検討するが、補給艦を現地に派遣して給油活動を行うには、海賊対処法改正か新法制定が必要になる。 NATOは米国を中心とした軍事同盟で、8日に東京都内で開かれた日・NATO高級事務レベル協議で給油活動を要請。同協議は年1回、定期的に行われており、日側は外務省の佐々江賢一郎外務審議官、防衛省の大江博防衛政策局次長、NATO側からは事務総長補が出席した。 海賊対策は自公政権下の09年3月、海上警備行動に基づき、護衛艦2隻の派遣で始まった。同7月には根拠法を海賊対処法に切り替えている。当時は海上自衛隊がインド洋で、テロ対策に従事する各国艦船に対し給油活動を実施しており、海賊

  • 起訴されたシー・シェパード活動家、NZ紙に心境語る

    逮捕されたピーター・ベスーン(Peter Bethune)容疑者を乗せて走る警察の車両(2010年3月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/Kazuhiro NOGI 【5月23日 AFP】日の調査捕鯨船団の監視船に侵入して障害など5つの罪で4月に起訴された米環境保護団体「シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society、SS)」のピーター・ベスーン(Peter Bethune)被告が、ニュージーランド紙に現在の心境を明かした。 同被告は東京拘置所(Tokyo Detention Centre)からニュージーランド紙サンデー・スタータイムズ(Sunday Star-Times)に対し、「95%の確率で」有罪になり、長期の懲役刑を受けるだろうと語った。 また100人を超える捜査当局者が参加して侵入時の様子を調べた実況検分の際に頭からフードをかぶせられたこ

    起訴されたシー・シェパード活動家、NZ紙に心境語る
  • ピースボートを海賊が追尾 アデン湾 - MSN産経ニュース

    民間国際交流団体「ピースボート」の船旅の旅客船「オセアニック号」(乗員乗客約1100人)が、アフリカ・ソマリア沖で海賊船に追尾されたことが6日、分かった。被害はなかった。オ号は昨年5月にソマリア沖を航行した際、海賊対策で展開中の海上自衛隊の艦船に護衛されたが、今回は欧州連合(EU)の艦隊が警護する船団に加わっており、ギリシャ海軍の救援も受けた。 日政府関係者によると、オ号に接近した船は2隻で、1隻は逃走し、もう1隻はギリシャ海軍に拘束された。武器は海に投棄していたが、襲撃した船に乗り移るために使う縄ばしごや携帯電話が押収され、海賊船と判明したという。 観光庁によると、6日午前0時(日時間午前6時)過ぎ、オ号が数隻の民間船舶とともにソマリア沖・アデン湾を航行中、不審な船に追尾された。船長は救援を要請し、ギリシャ海軍の艦船が駆けつけた。オ号が速度を上げてジグザグ航行したところ、約20分後に

  • 川崎汽船のコンテナ船 海賊の襲撃受ける 負傷者はゼロ - MSN産経ニュース

    川崎汽船は6日、同社の運航するコンテナ船「ハンブルグ・ブリッジ」(パナマ船籍)が5日午後9時(現地時間5日午後4時)ごろ、ソマリア沖のアデン湾東方約450キロの海上で高速艇に乗った海賊から追跡・銃撃を受けたと発表した。約45分にわたり、ジグザグ航行などの回避行動をとり、襲撃を回避したという。 襲撃による負傷者はなく、船体に軽微な損傷を受けたが、自力航行にも支障はないという。

  • イギリス海峡で消息絶った貨物船、所有企業に身代金要求

    フィンランドのKotkaで撮影された、行方が分からなくなっている貨物船「アークティック・シー(Arctic Sea)」(2008年12月29日撮影)。(c)AFP/LEHTIKUVA/Pekka Laakso 【8月15日 AFP】イギリス海峡( English Channel)で約2週間前に消息を絶ち、行方が分からなくなっているロシア人船員の乗る貨物船「アークティック・シー(Arctic Sea)」について、フィンランド警察は14日、身代金の要求があったことを発表した。一方、ロシアの軍艦は貨物船が目撃された海域へと向かっている。 警察によると、身代金の要求は、アークティック・シーを所有するフィンランド企業にあった。貨物船が消息を絶って以降、ロシア軍は捜索を続けている。 フィンランド警察は、AFPに対し「身代金の要求があったのは事実。要求は貨物船を所有するフィンランドのSolchart M

    イギリス海峡で消息絶った貨物船、所有企業に身代金要求
  • 海賊による襲撃か、英海峡で貨物船消息を絶つ

    イギリス海峡(English Channel)で消息を絶ったマルタ船籍の貨物船「Arctic Sea」(2009年8月12日公開、撮影日不明)。(c)AFP/SOVFRACHT 【8月14日 AFP】イギリス海峡(English Channel)で7月末、アルジェリアに向けて航行していた貨物船が消息を絶ち、行方が分からなくなっている。この貨物船をめぐって、さまざまな憶測が飛び交う事態となっている。 行方不明となっている貨物船は、フィンランド企業がチャーターしたマルタ船籍のArctic Seaで、ロシア人船員15人が乗船していた。前月28日に、イギリス海峡上でレーダーから姿を消した。 ドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)露大統領命により、ロシア艦隊が大西洋(Atlantic Ocean)上で捜索にあたっているが、消息は分かっていない。 これまでのところ、海賊による襲撃

    海賊による襲撃か、英海峡で貨物船消息を絶つ
  • 報ステでソマリアの海賊村 : 痛いテレビ

    2009年06月02日00:01 報ステでソマリアの海賊村 カテゴリテレビ朝日 zarutoro 報道ステーションでソマリアの海賊村潜入リポート。 海賊を生み出すのは内戦と貧困。 親を亡くした子供の多くは孤児院を出た後、海賊になる。 外国船がソマリアの海を壊していると話す少年。 また産業廃棄物を投棄する外国船から魚を守るために海賊になったと話す人も。 海賊の善悪は置いておいて、外国船がソマリアで無茶してるのは事実。 ある先進国が内戦中で無政府状態なのをいいことに魚を捕っていく。 報ステでは言わなかったけど、ぶっちゃけ中国韓国台湾なんですけどね。 そして危険な廃棄物の投棄。 これは古館さんがヨーロッパと言ってましたが、スイスとイタリアの会社が主犯。 先進国のこうした行為はほとんど報道されず、ソマリアばかり悪者にされるのは確かに不公平。 関連 カートマンがソマリアで海賊になる回のサウスパー

    報ステでソマリアの海賊村 : 痛いテレビ
  • 【環球異見】ソマリアの海賊 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    アフリカ・ソマリア沖に出没する海賊が世界を騒がせている。日も海上運輸の安全確保のために海上自衛隊の艦船を派遣。自衛隊の随時派遣を可能とする海賊対処法案も成立する見通しだ。そんな各国の努力にもかかわらず、活動を活発化させている海賊の背後には、中東の大規模犯罪組織が暗躍する。武力による強硬策の限界を指摘する声も出始めた。海賊根絶は一筋縄にはいきそうにない。                   ◇ インディペンデント(英国) 背後に中東の大規模な犯罪組織 21日付の英紙インディペンデントは、ソマリア沖周辺で多発する海賊がこの1年で8000万ドル(約78億3000万円)の身代金を獲得し、このうち数百万ドルがアラブ首長国連邦(UAE)など中東諸国の銀行でマネーロンダリング(資金洗浄)されたと伝えた。 ケニアを拠点にする専門家の話として「ソマリア海賊はただの小魚だ。UAEのドバイやケニアのナイロビ、

  • 海賊の出撃拠点、そして武器の違法ルートが明らかに…?!:日経ビジネスオンライン

    2年ほど前まで、国連世界糧計画(WFP)の糧運搬船は、よくソマリア海賊のターゲットになっていた。襲っても武力で逆襲されないと分かっているため、海賊にとっては格好の餌だったのだろう。 元来、ソマリアを含む北・東アフリカには、「自分の手元にないものは、よそで取ってくる」という習慣があるようで、かつては弓矢などで襲撃していた。近年はそれが殺傷能力の高い銃に代わったために、殺戮が容易かつ多数になっただけとも言える。 彼ら自身には海賊という意識はなく、ただ「欲しいものを取りに行く」という行為に過ぎないかもしれないが、一方で人道支援を実行する機関としては、現地の人々のために糧を届けに行って、物ばかりか命まで奪われるのではたまらない。 糧運搬船を護衛するフランス船 現地職員が殺されるなど悲惨なことが相次いだため、WFPは去年からフランスに護衛を依頼。2008年12月以来、フランスはアトランタ・

    海賊の出撃拠点、そして武器の違法ルートが明らかに…?!:日経ビジネスオンライン
  • ソマリア海賊、拘束した後どうする?国際社会が法的問題に直面

    ソマリア沖で米海軍艦に監視されるなか海岸に戻る、ウクライナの貨物船「MV Faina」号を乗っ取った海賊集団(2008年10月8日撮影)。(c)AFP/US NAVY/Jason R. Zalasky 【4月19日 AFP】ソマリア沖で海賊を拘束することは、もしかしたら海賊問題で最も簡単な部分なのかもしれない。というのも、各国の海軍はこれまでに数十人に上る海賊を拘束したが、その後に続く法的手段が整備されていないのだ。さらに、人権侵害の懸念も浮上している。 2007年末にインド洋(Indian Ocean)やケニア沖のアデン湾(Gulf of Aden)で海賊行為が多発するようになって以降、同海域に次々と派遣された外国軍艦隊は多数の海賊を拘束し、世界貿易の脅威となる海賊行為を抑え込もうとしてきた。 すでに、フランス海軍だけで海賊とみられる71人を拘束した。そのうち、裁判のためにフランスへ移送

    ソマリア海賊、拘束した後どうする?国際社会が法的問題に直面
  • 仏海軍が海賊「母船」を捕捉、米国は海賊の資産凍結を検討

    仏軍が公開した、ケニア沖で海賊を拘束する仏軍兵士(2009年4月15日撮影)。(c)AFP/ECPAD 【4月16日 AFP】(写真追加)フランス海軍は15日、ケニア沖のアデン湾(Gulf of Aden)で海賊の「母船」を捕捉し、11人を拘束した。 仏国防省によると、仏海軍のフリゲート艦ニボーズ(Nivose)が、14日夕方にリベリア船籍の船舶の襲撃に失敗した海賊の「母船」を発見、追跡し、ケニア沖500カイリの場所で15日未明に捕捉した。「母船」は全長10メートルで、2隻の攻撃用小型モーターボートを積んでいたという。海賊は現在、ニボーズ艦上で拘束されている。 ■米国は海賊の資産凍結を検討 一方、ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)米国務長官同日、国際的な海賊対策の強化を訴え、海賊の資産凍結や被害国での訴追の強化などの4点からなる海賊対策計画を明らかにした。 クリントン長

    仏海軍が海賊「母船」を捕捉、米国は海賊の資産凍結を検討
  • ソマリア海賊乗っ取りのヨット、仏軍の救出作戦で人質1人死亡

    アフリカ・ソマリア沖のアデン湾(Gulf of Aden)で、海賊に乗っ取られたフランスのヨット「Tanit」号。海賊と人質の姿が確認できる(2009年4月10日撮影)。(c)AFP/ECPAD 【4月11日 AFP】ソマリア沖のアデン湾(Gulf of Aden)でフランスのヨットが海賊に乗っ取られ、仏海軍の特殊部隊が10日、人質救出作戦を決行、人質5人のうち1人が死亡した。3歳の子どもを含む残る4人の人質は無事救出された。海賊は2人が射殺され、3人が拘束された。 仏当局によると、乗っ取り事件が発生したのは4日。人質解放に向けた交渉が決裂し、海賊らがヨットを海岸線に向けて移動させ始めたため、救出作戦を決行した。 ニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)大統領の報道官によると、死亡した人質はヨットを所有していた一家の父親で、特殊部隊と海賊の銃撃戦の流れ弾に当たったという。(c)A

    ソマリア海賊乗っ取りのヨット、仏軍の救出作戦で人質1人死亡
  • 護衛艦、不審船追い払う ソマリア沖、外国船舶から無線受け - MSN産経ニュース

    防衛省によると、ソマリア沖で海賊対策中の海上自衛隊の護衛艦「さざなみ」が4日午前2時40分(現地時間3日午後8時40分)ごろ、警護対象外のシンガポール船籍の船から「不審な小型船舶が接近した」との無線を受けた。 さざなみは約10分後に現場海域に到着、サーチライトを照射したり、「長距離音響発生装置」と呼ばれる大音量を出す特殊な機器で警告したりして小型船を追い払ったという。 護衛対象の日関連船舶ではなかった点について、防衛省事態対処課は「武器を使わない人道的な対応は事前に想定しており、問題はない」としている。 防衛省によると、さざなみはシンガポール船から約7キロ離れた位置で無線を受け、約6キロの場所まで近づいて追い払ったという。小型船は武器を使っておらず、海賊目的かどうかは不明。