タグ

トルコに関するvitamincbaのブックマーク (11)

  • トルコ首相、デモ隊に「もう我慢できない」 強硬姿勢再び

    トルコ・イスタンブール(Istanbul)のタクシム広場(Taksim Square)で、衣服に火が付いて警察の機動隊から逃げるデモ参加者(2013年6月11日撮影)。(c)AFP/ARIS MESSINIS 【6月12日 AFP】大規模な反政府デモが続くトルコで11日、デモの中心地となっているイスタンブール(Istanbul)のタクシム広場(Taksim Square)に機動隊が突入し、花火を投げつけるデモ隊に向けて催涙ガスを一斉噴射した。これに先立ってレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相は、イスラム教徒の支持を受けて自らが率いる政府に抗議する一連のデモについて「もう我慢できない」と警告していた。 デモが始まって12日目を迎えたこの日の日没ごろには、同広場は戦場と化し、鼻を突く煙がまん延する中、「エルドアン、辞任せよ!」、「レジスタンス!(抵抗の

    トルコ首相、デモ隊に「もう我慢できない」 強硬姿勢再び
  • トルコ南部で連続爆発、死者40人以上 シリア関与か

    イスタンブール(CNN) シリア国境に近いトルコの南部ハタイ県レイハンルで11日、車に仕掛けられた爆弾2発が相次いで爆発し、ギュレル内相によると40人以上が死亡した。 同日午後2時前に市役所ビルの前で1回目の爆発が起き、続いて郵便局前でさらに強力な爆弾が爆発した。同国のアナトリア通信は、負傷者が約100人に上り、うち29人が重体と伝えた。 アタライ副首相はテレビを通したコメントで、シリアのアサド政権と秘密警察による犯行との見方を示した。 シリア反体制派の「地域調整委員会(LCC)」はこれに先立ち、同国の政府軍がレイハンルを砲撃したと伝えていた。 反体制派代表組織「シリア国民連合」は「シリア国民を支援し、難民を受け入れてくれるトルコを懲らしめることで、両国民の間にくさびを打ち込もうとする凶悪なテロ行為だ」と非難する声明を出した。 米国のケリー国務長官もただちに犯行への非難声明を出し、トルコへ

    トルコ南部で連続爆発、死者40人以上 シリア関与か
  • 牛乳給食で児童4千人搬送! 腹痛や嘔吐の症状相次ぐ トルコ - MSN産経ニュース

    トルコ政府は5月、「児童の健康的な成長を図る」一大事業として、全国の小学校で無料の牛乳給を始めた。ところが初日から腹痛を訴える児童が続出し、約1週間で4千人以上が病院に運ばれる騒ぎに発展。野党が「中毒だ」として国会で政権の責任を追及するなど政治問題にもなっている。 トルコ保健省などによると、トルコ国民の1人当たりの年間牛乳消費量は約25リットルで、欧州平均の89リットルを大幅に下回る。政府は今回、全国の児童約720万人を対象に週5日、小学校で牛乳を配布することにした。 公立学校では通常、昼の給はなく、牛乳は午前中に児童が自宅から持ってきたパンや果物など軽べる休憩の際に飲んでもらうことが多いという。しかし開始後、腹痛や嘔吐の症状が相次ぎ、配布を一時中断する自治体もあった。 トルコ人には牛乳を飲むと下痢をするという乳糖不耐症の割合が多いとのデータもあるとされる。(共同)

    vitamincba
    vitamincba 2012/06/09
    「トルコ人には牛乳を飲むと下痢をするという乳糖不耐症の割合が多いとのデータもあるとされる」
  • トルコ東部でM7・6の地震…被害状況不明 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【カイロ=大内佐紀】米地質調査所(USGS)によると、トルコ東部で23日午前11時41分(日時間同午後6時41分)ごろ、マグニチュード(M)7・6の地震があった。

  • asahi.com(朝日新聞社):トルコ東部で地震、M7.3 死者多数の模様 - 国際

    印刷 関連トピックス地震トルコで起きた地震の震源  トルコ東部のワン近郊で23日午後1時40分(日時間同7時40分)ごろ、大きな地震が発生した。死傷者の数は明らかになっていないが、国営アナトリア通信によると、ワンなどで複数の建物が崩壊するなどの被害があり、死傷者が出ているもようだ。  米地質調査所は地震の規模をマグニチュード(M)7.3、トルコの研究機関はM6.6としている。ワン北方の町の当局者はAP通信に対し、「多くの死者が出ている」と話した。ワンでは7階建てのビルが倒壊し、閉じこめられた人々の救出作業が行われているという。  トルコは地震が多く、昨年3月に東部エラズー県でM6.0の地震が起きて51人が死亡。1999年には西部イズミットで死者1万人を超える大地震が起きた。(カイロ=貫洞欣寛)

  • トルコ軍がクルド自治区に進入、衝突拡大に懸念

    トルコ南東部のハッカリ(Hakkari)をパトロールするトルコ軍の車両(2010年6月19日撮影)。(c)AFP/ANATOLIAN NEWS AGENCY 【6月20日 AFP】イラク北部クルド自治区に拠点を持つクルド人武装組織「クルド労働者党(Kurdistan Workers' Party、PKK)は19日、トルコ南東部の国境近くでトルコ軍を襲撃した。 トルコ軍は、この襲撃でトルコ兵11人が死亡したが、反撃してPKK戦闘員12人を殺害したと発表した。また、トルコ軍機がPKKの標的とみられる場所を空爆したと、双方が発表している。 19日の襲撃はトルコ軍にとって過去2年で最悪の事態となった。トルコ軍は、同日夜から20日朝にかけて国境を越えてイラク側に10キロほど進入し、この際に3人が死亡したと発表した。しかし当局は、死亡したのがPKKの戦闘員なのか、民間人なのかは明らかにしていない。 ト

    トルコ軍がクルド自治区に進入、衝突拡大に懸念
    vitamincba
    vitamincba 2010/06/21
    「イラク北部クルド自治区に拠点を持つクルド人武装組織「クルド労働者党」は19日、トルコ南東部の国境近くでトルコ軍を襲撃した」
  • イスラエル軍がガザ支援船団を拿捕、約15人死亡=報道 | ワールド | Reuters

  • ガザ支援船団の10人死亡 - MSN産経ニュース

  • ガザ支援船をイスラエル軍が強襲、10人以上死亡 トルコ強く抗議

    トルコのテレビ局Cihan News Agencyが放映した、ガザ地区へ支援物資や活動家らを乗せて向かうトルコの支援船団のうちの1隻「Mavi Marmara」号に乗り込んだイスラエル海軍兵士(2010年5月31日撮影)。(c)AFP/CIHAN NEWS AGENCY 【5月31日 AFP】(一部更新、写真追加)イスラエルによって封鎖されているパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)へ支援物資や援助活動家らを運んでいた支援船団6隻のうちの少なくとも1隻が31日、イスラエル特殊部隊の強襲を受け、イスラエル軍の発表によると少なくとも10人が死亡した。 船団結成に関与したトルコの人道支援団体IHH(Foundation of Humanitarian Relief)のガザ支部はAFPの電話取材に対し、強襲を受けたのはトルコ船籍の船で、トルコ人を中心に15人が死亡したと語った。 一方、パ

    ガザ支援船をイスラエル軍が強襲、10人以上死亡 トルコ強く抗議
  • トルコが脱世俗国家へと変貌しつつあるようだ: 極東ブログ

    国内報道がまったくないわけでもないが、多数の死者が出たり政変が起きたりということでもないため、それほど注目されないにも関わらず、現代世界を考える上で意外と重要な事件として、このブログで書き落としていたのが、2月のトルコの出来事だった。このブログでは折に触れてトルコ情勢に言及してきたが、やや予想外とも言える今回の帰結については言及しておこうと思いつつ失念していた。 事件は2月22日、トルコ警察が、2003年のクーデター計画に関与したとして元司令官を含む軍幹部を50人以上突然拘束したことだ。背景には、イスラム政党「公正発展党(AKP)」と世俗派との対立激化がある。トルコは建国の父アタチュルクによって政教分離の世俗国家として成立し、軍は彼の伝統を引く世俗改革の筆頭となってきた。 今回の拘束にまつわるクーデター計画だが、2003年のことでもあり、AKPが仕掛けた政争と見る向きもある。2月25日には

  • asahi.com(朝日新聞社):在日ウイグル人、安住の地求めトルコへ 弾圧の不安拡大 - 社会

    で生まれた子を抱え、トルコに向かうウイグル人男性=24日、成田空港、林写す昨年7月、在日ウイグル人らがデモをし、中国当局によるウイグル人弾圧に抗議した=東京都渋谷区、林写す  中国から来日し、医療を学んでいたウイグル人男性が24日、家族を連れてトルコに旅立った。昨年7月の中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区での騒乱をめぐり、ウイグル人を弾圧した中国への絶望と、有効な手を打ってくれない日や欧米諸国への不信を深めた。多くの在日ウイグル人が、同胞も多いトルコに安住の地を求め始めている。  「きっとまた弾圧があるだろう。医者として故郷に帰る夢は捨てた」  8年前、先端医療を学ぶために来日した30代の男性は24日朝、と日で生まれた2人の子を連れ、成田空港からイスタンブール行きの飛行機に乗った。  医師免許を取って日にとどまる道を考えたが、「旅券やビザが切れて強制送還される不安を抱えながら

  • 1