タグ

長妻昭に関するvitamincbaのブックマーク (14)

  • 民主・長妻氏が議事妨害の「暴力」を正当化 「お行儀よく見過ごせば国益かなわない」

    民主党の長昭代表代行は14日のフジテレビ番組「新報道2001」で、同党議員が12日に衆院厚生労働委員会の渡辺博道委員長(自民)の入室を実力行使で阻止し、議事を妨害したことに関し、「数の力でほとんど議論なしに採決するときに野党がお行儀よく座り、『不十分だが、いいか』と見過ごし、法律をドンドン通すことが国益にかなうのか」と述べ、暴力による妨害を正当化した。 同じ番組に出演した自民党の萩生田光一総裁特別補佐は「委員会に出ておおいに議論すべきだ。物理的に(審議を)止めなければならないことが野党の責任だというのは、国民は理解しない」と批判した。 同番組では、12日の厚労委の前に民主党が作成した「作戦司令書」のメモを紹介。メモには「委員長に飛びかかるのは厚労委メンバーのみ」との記載があり、暴力による妨害を指示していた。 作戦は実行され、民主党議員が委員室前に30人以上陣取り、労働者派遣法改正案の審議

    民主・長妻氏が議事妨害の「暴力」を正当化 「お行儀よく見過ごせば国益かなわない」
  • 早くも脱長妻カラー 相互不信…官僚操縦失敗の教訓 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    野党時代に年金記録問題などの追及で知名度を高めた長昭前厚生労働相(50)が内閣を去ってから1カ月足らずで、厚労省では早くも「脱長」が進行している。長氏が目指した厚労省改革、年金の改革・是正も具体的な成果は挙げられなかった。長氏は民主党筆頭副幹事長に事実上「降格」した。長氏の致命傷となった官僚操縦失敗の背景には、官僚との相互不信が透けてみえる。 「これからの1年は変えた政策や役所文化を定着させる時期だ。副大臣だった細川律夫氏が大臣に就任したので、それを継承していただける」 長氏は10日のフジテレビ番組「新報道2001」で、省内改革に道筋を付けたとの自負をにじませた。これに対し、同じ番組に出た自民党の厚労族の鴨下一郎政調会長代理は「長氏の在任中、来業務は非常に滞った」と批判した。 長氏に対し、省内には「指示が細かい」、「傲慢(ごうまん)だ」などの不満が強かった。長氏は就任当

  • asahi.com(朝日新聞社):ホメオパシー問題 厚労相、必要があれば調査進める意向 - サイエンス

    学術会議(会長=金沢一郎東大名誉教授)が会長談話で、民間療法「ホメオパシー」の問題を示したのを受け、長昭厚生労働相は25日、患者を通常医療から遠ざけることになる恐れに対して、「人の意思に反して、病院に行かないようなことがあれば問題」と述べた。  横浜市内での視察後、記者団に対して話した。  まだ、そのような事実は把握していないが、省内で議論し、必要があれば調査に乗り出す意向を明らかにした。  その上で、「効果があるのか、ホメオパシー以外の(民間)療法もあるので研究したい」と述べ、西洋医療に代替医療を加えた統合医療の調査を続ける方針を明らかにした。  学術会議は24日、「科学的な根拠は明確に否定され、荒唐無稽(こうとうむけい)」などとする会長談話を発表していた。

  • asahi.com(朝日新聞社):子ども手当、月2万6千円の満額支給を断念 長妻厚労相 - 政治

    再任されて会見する長昭厚生労働相=8日午後11時39分、首相官邸、山壮一郎撮影  長昭厚生労働相は8日夜、来年度の子ども手当について「満額支給は財政上の制約もあり難しい」と述べ、月額2万6千円の支給を断念する考えを明らかにした。長氏はこれまで満額支給にこだわってきたが、財源確保が厳しいことから、見直しを迫られた形だ。  民主党は昨年の衆院選マニフェスト(政権公約)で、子ども1人当たり月額2万6千円の手当支給を掲げた。今年度は半額分の1万3千円の支給を始めたが、満額支給に必要な5.4兆円に上る財源確保のめどがたっていない。  民主党内では、子ども手当分の財源の一部を保育サービスなどの現物支給に回すことを検討している。ただ、長氏はこの日の会見で「現物、現金問わず、2万6千円という水準について確保するのが難しい」と述べ、子ども手当全体を圧縮する必要性を指摘。そのうえで「一定の結論が出れ

  • 長妻厚生労働相:子ども手当の「バラマキ」批判にピリピリ - 毎日jp(毎日新聞)

    母国に子どもを残す外国人にも子ども手当が支給されることへの批判に、長昭厚生労働相がピリピリしている。参院選を控え、目玉政策に対する予想外の世論の反応に焦りを深めているようだ。 「100人を養子縁組した外国人への支給は年間1560万円」。2日に民放番組がそう紹介して以降、同省には「バラマキだ」との苦情が殺到し、ネット上には真偽取り交ぜた情報があふれ始めた。長氏は急きょ職員に命じ、「50人と縁組しても支給されない」との説明を省のホームページに公開させるなど火消しに躍起だ。 それでも今度は、ネット上に「49人ならOK!」との書き込みが現れる始末。「50人もの子どもの面倒を見るのは無理」との常識論で「50人」を否定しただけで、人数に明快な基準はないためだ。 11年度からの満額支給を巡っては、「全額現金」を求める長氏に一部閣僚が異を唱えている。波乱は続く気配で、長氏の気も当分休まりそうにない

  • ホメオパシーに予算を割くべきか - NATROMのブログ

    「代替医療のトリック」で語られているテーマは幅広く、一つや二つのエントリーでは言い尽せない。このエントリーでは、「代替医療にどれくらい研究資金をつぎ込むべきか。どの代替医療が研究に値するのか」という問題を考えてみたい。「代替医療のトリック」の献辞は、チャールズ皇太子に対して捧げられている。チャールズ皇太子は代替医療に好意的で、「代替医療にもっと研究資金を」と訴えてきた(P305)。一方で、医療研究者の多くは代替医療の効果に懐疑的だった。多くの研究がなされたが、現在得られている科学的証拠によれば、宣伝されているほどの効果は代替医療にないことが明らかになった。 研究結果がフィードバックされる、つまり、たとえばホメオパシーが無効であるという研究によって人々がホメオパシーに無駄なコストをかけないようになるのであれば、研究は無駄ではなかったと言えるだろう。しかしながら、ホメオパシーは無効であるという

    ホメオパシーに予算を割くべきか - NATROMのブログ
  • 長妻厚労相がホメオパシーに言及した件 - Not so open-minded that our brains drop out.

    2010年1月28日の予算委員会*1で長厚労相がホメオパシーに言及した。 問題のやりとりは民主党*2の山根隆治参院議員*3による鳩山総理への質問から始まる。 ○山根隆治君 おはようございます。 まず、統合医療の問題について総理にお尋ねをいたしたいと思います。 西洋医学と世界各国の伝統医療を融合させて患者位の医療を行うというのが統合医療の基理念だと思いますけれども、総理御自身、我が党の中の統合医療を普及・促進する議員の会の会長を務めておられまして、この問題について熱心にお取り組み今日までいただいてまいりました。そして、十の分野から勉強を民主党の中でさせていただきまして、二十年の九月には中間報告も出しているところでございます。 総理のこの統合医療に懸ける思いというものをお聞かせいただきたいと思います。 総理は統合医療に熱心らしい。次に山根議員は窓口の一化について長厚生労働大臣に見解を

    長妻厚労相がホメオパシーに言及した件 - Not so open-minded that our brains drop out.
  • 長妻厚労相が事業仕分けに異議 - MSN産経ニュース

    昭厚生労働相は29日、政府の行政刷新会議の事業仕分けで医療用漢方薬を公的医療保険の適用外とする方向性が出たことについて「(仕分け結果を)そのまま受け入れることはなかなか難しい」と述べ、漢方薬の保険適用外に反対する姿勢を示した。都内で記者団の質問に答えた。 長氏は、厚労省関係の事業仕分け結果に対し「かなりの部分を受け入れ、廃止する事業は廃止し、削減する予算を削減する」とする一方、「譲れない部分もあるので、そこはきちんとデータを付けて説明する」と強調。漢方薬については「市販のものを買って保険から外しなさいという指摘もあるが、かなり問題がある」と、事業仕分けで保険外化を求められた湿布やうがい薬などとは別扱いとする考えを示した。 事業仕分けでは、財務省の論点ペーパーに沿った形で、薬局で市販されている薬(市販類似薬)は「保険外」とする判定が出た。市販類似薬の範囲については「十分な議論が必要」と

  • 棚橋 vs 長妻のオマケ - 新小児科医のつぶやき

    数字問答があった衆議院厚生労働委員会「棚橋 vs 長」の前半部分を文字起ししてみます。なかなかおもしろい質疑応答です。 委員長 次に棚橋泰文君 棚橋委員 自由民主党の棚橋泰文でございます。まずは長大臣、近い年齢のものとして、大臣就任を心からお祝い申し上げます。と同時に長さんが野党の議員だった時に、私は長さんの言う中味に、政党を超えて共感する部分が率直に言ってございました。ですから、是非大臣なんですからそれを実現して頂きたい。大臣は就任されて2ヶ月経ち、野党の議員ではありません。もうあなたの仕事は何かを指摘したり、何かを発言したりする事ではなく、何を実行するかであります。そういう意味で、厚生労働行政を中心に、質的な点について、具体的な例を挙げながら、お尋ねしたいと思います。 第一に社会保険庁、新たな機構に移りますね、大臣。移りませんか? じゃ、社会保険庁は新たな機構に移るのかどうか

    棚橋 vs 長妻のオマケ - 新小児科医のつぶやき
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    vitamincba
    vitamincba 2009/10/25
    「それでも、毎日新聞が、この混乱についての社説を書かない他紙よりは益しに思えてしまうのですけれどね」
  • 長妻厚労相、報道陣からの逃走を否定 記者会見不在は「連絡不足」 - MSN産経ニュース

    昭厚生労働相は16日午前の記者会見で、15日夜の来年度予算概算要求の発表記者会見に出席せず、長浜博行副大臣に“代行”させた問題で「(厚労相会見を準備していた)事務方との連絡が不足していた。おわび申し上げる」と陳謝した。 長氏は「(現内閣では)政務三役は大臣に匹敵する責任と権限を持つとの位置付けだ」と強調。概算要求を担当していた長浜氏が会見するのが適任と考えたと釈明した。 ただ、事務方は長氏が15日に記者会見を行う前提で準備しており、省内からは「大臣に伝わっていないはずはない」などの声も上がっている。 長氏は同日午後6時すぎに厚労省を出たまま戻らず、都内の自宅に帰っていた。

  • 原口総務相、子育て手当の財源を地方に求めるなら、選挙すべき - MSN産経ニュース

    原口一博総務相は14日、2009年(平成21年度)度補正予算の見直しを巡り、長昭厚生労働相が、3〜5歳の子どもに1人当たり3万6000円を支給する「子育て応援特別手当」を凍結したいとの考えに対し、午前の長厚労相との会談で、反対したことを明らかにした。午後2時10分から再会談する。 原口総務相は地方自治体ですでに支給を前提とした準備が進んでいることなどから「凍結は難しい」との認識を示したうえで、「現場を無視した机上の議論は、この政権にあってはならない」と強く批判した。 また、手当の財源を自治体や企業に負担を求める可能があることに対しては、「全額国費でやるといったマニフェストを変えるなら、もう一度選挙をして国民に真を問うべき」と述べた。

  • 厚労相嫌気?概算要求の記者会見に姿なく : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働相は15日夜の2010年度予算の概算要求に関する記者会見に出席せず、長浜博行厚労副大臣が対応した。 同省広報室は、厚労相が記者会見を行うと見て準備していたが、長氏は記者会見の1時間以上前の午後7時前に退庁して帰宅した。 概算要求を巡っては、財務省が厚労省の額の削減を図ろうと、水面下で強く働きかけていた経緯があり、省内では「財務省などから圧力を受け続け、嫌気がさしたのではないか」という見方も出ている。

  • 【友愛】党内からも無能扱いされ始めたミスター年金長妻厚生労働相 遂に職務放棄しマイホームパパ大臣へ転換 : Birth of Blues

    平気でうそをつく人たち―虚偽と邪悪の心理学 日人として生活するなら否応なしに4年間付き合わなきゃいけない民主党政権ですので、可能な限り長い目で見てはいますが、新政権発足当初より閣僚の中では菅さんと甲乙つけ難い逸材だと当ブログも着眼している我らが長大臣。 支離滅裂の帳尻合わせに業を煮やしたのか、遂に党内からも「机上の空論で頭が悪過ぎ」と声が挙がっています。 民主党内部の者も、庇いたくともこれは自業自得なので仕方ないんでしょう。 原口総務相は地方自治体ですでに支給を前提とした準備が進んでいることなどから「凍結は難しい」との認識を示したうえで、「現場を無視した机上の議論は、この政権にあってはならない」と強く批判した。 また、手当の財源を自治体や企業に負担を求める可能があることに対しては、「全額国費でやるといったマニフェストを変えるなら、もう一度選挙をして国民に信を問うべき」と述べた。 原口総

    【友愛】党内からも無能扱いされ始めたミスター年金長妻厚生労働相 遂に職務放棄しマイホームパパ大臣へ転換 : Birth of Blues
  • 1