タグ

電子書籍に関するvivit_jcのブックマーク (8)

  • 読者「電子書籍なのになんで安くないんだ!」→出版社「いや電子の方が原価が高いし……」 - 週末5分間 英語クラブ byコツログ

    読者「電子書籍なのになんで紙と同じ値段なんだ!安くしろ!」 出版社「すいません。社内で検討します(いや電子の方が原価が高いし……)」 出版社で電子書籍の制作や販売に携わっていたら、誰もが上記のようなやり取りを経験したことがあるはずだ。 anond.hatelabo.jp 上記エントリーに対して「もっと安くできるだろう」という意見もあがっている。 私はこれまで出版社の編集者として、紙の書籍も電子書籍にも携わってきたが、正直なところ電子の方が原価がかかり、原価を回収するのも困難だ。 紙の書籍の場合、1000円のを初刷り1000冊で販売する際の内訳は以下になる。 ①~④の合計は1000円だ。 ここでおかしなことに気づく。 あれ、利益が出ていない……? そう、①~④はすべてコストである。 初刷りと言われる最初に印刷所で刷る分の1000冊を販売するだけでは利益は出ないのだ。 出版社の利益は、100

    読者「電子書籍なのになんで安くないんだ!」→出版社「いや電子の方が原価が高いし……」 - 週末5分間 英語クラブ byコツログ
  • ボーイズラブを読む! -腐女子のBL読書感想文- : ボーイズラブにおける媒体別(紙/PC/スマホ)・修正比較検証

    2014年10月25日23:33 by アキミ ボーイズラブにおける媒体別(紙/PC/スマホ)・修正比較検証 カテゴリBL関連情報 Tweet 皆様はボーイズラブコミックスの電子書籍を読んだことがあるでしょうか? Kindleやkoboなどの専用タブレット・PC閲覧用PDF・スマートフォン用のコミックetc... 嵩張らずに気軽にアクセスできるこれらの媒体は、果たして紙媒体の代わりを成すのでしょうか。 また、紙と同じ情報が電子データに形を変えているだけなのでしょうか。 答えは否です。 特に夜の営み系の表現は、電子書籍では厳しく規制されています。 なにもこれはBLに限ったことではなく、男性向けのコミックスでも修正が入ります。 ではどれくらいの修正が入っているのか。 紙媒体を基準に、どの程度厳しくなっているのか。 ずっと気になっていたので、媒体別に同じコマを抜粋して並べて検証してみました。 今

    ボーイズラブを読む! -腐女子のBL読書感想文- : ボーイズラブにおける媒体別(紙/PC/スマホ)・修正比較検証
    vivit_jc
    vivit_jc 2014/10/27
    これは結構厳しい…
  • Oharakay

    場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版社はたくさんありますが、ここでは数社に限定しています。 (more…) 場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギ

    Oharakay
  • 「あなたはKindle等の電子出版物を買った事がありますか?」と学生に訊いてみたらけっこう絶望しちゃった話 - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    昨日は別にいいかと書いたし、サムネイル用写真も昨日の流用ですが、昨日Twitter上で知った「事件」に思うところあり、やっぱり書くことにしました。 武蔵大学「クリエイティブ・ライティング」特別講演をした事です。 その内容ではなく、その途中で実施した挙手アンケートで、俺は愕然としたのです。 ちなみに昨日の「事件」とは、こちら。 ■文庫だけでなくコミックも!角川書店Kindle電子書籍70%オフセール中だぞ急げ! 角川文庫、角川ホラー文庫の小説のみならず、エース・コミックスやあすかコミックスなどマンガの単行Kindle電子書籍が、軒並み70%オフセールとなったのでした。 俺も『強殖装甲ガイバー 』Kindle版全巻買っちゃったし。 で、一体講義の最中一体何が「事件」だったかと言うと…… この前嵐のように拡散された「電子書籍の現状」について補足する この記事の主旨は、「学生よ、を買え。

    「あなたはKindle等の電子出版物を買った事がありますか?」と学生に訊いてみたらけっこう絶望しちゃった話 - 漫画原作者 猪原賽BLOG
  • 電子書籍を活用してあらゆる場所でエロ本を読む | オモコロ

    こんにちは。ヨッピーです。 以前、脳炎で入院していたことはお知らせした通りです。 笑顔で車椅子に座る僕。 まあおかげさまで今はもう無事に退院出来て元気に生活しているわけなのですが、 「入院生活で困ったこと」となると、やはりアレの問題があります。 アレですよアレ。ね。絶対に欠かせないやつ、って言うか。 ある意味命より大事なやつって言うか。 そう。シコシコですね。マジ大事。 まあ友人なんかがエロをお見舞い品として持って来てくれたりするわけですが、 意外とこのエロ、読むスキが無いんですよマジで。 エロを読む、となるとやっぱカーテンひいて、 こっそり読むスタイルになると思うんですけど、 基的に入院中って、 「じゃ、血圧はかりまーす!!」とか言って看護婦さんが思いっきりカーテン開けてきますからね。 「じゃあ、夜中なら大丈夫かな?」と思ったら大間違い。 夜中は夜勤の看護婦さんが定期的にベッドの

    電子書籍を活用してあらゆる場所でエロ本を読む | オモコロ
  • 次世代コミック「Recomic」は漫画から何を奪うか - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─

    紙では実現できない、電子書籍ならではの次世代コミック「ReComic」が誕生 読んだ。 電子媒体ならではの特性を活かし、圧倒的な臨場感が楽しめる次世代コミック「 Recomic 」が、電子貸Renta!よりリリースされました。静止画ともアニメとも異なる新世代のコミックとは、一体どんなものなのでしょうか。 実際サンプルをいくつか読んで見ましたが、手っ取り早く知るならこの動画を。 なんだろう、この「コレじゃない」感は。 僕はKindle読書もするし、読み終わった紙書籍はScansnapで裁断して自炊している。 だからわりと電子書籍には抵抗が無いはずだ。 でも、なんだろう、このRecomicに感じる違和感は。 大体似たようなのは何年も前からクリムゾンがやってるじゃないか 解釈の強制 僕が感じるこのイヤな感じはなんだろうって、考えてみた。 それはきっと、自分の頭で補完する機会を奪われるせいじゃ

    次世代コミック「Recomic」は漫画から何を奪うか - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─
    vivit_jc
    vivit_jc 2013/07/11
    > どの作品もちょっと古いエロゲのOPみたいだよね
  • 早川書房の名作が電子書籍に 「ハヤカワSF・ミステリebookセレクション」8/10配信開始 - はてなニュース

    早川書房は、同社が刊行したSF・ミステリーの名作を電子書籍として配信する「ハヤカワSF・ミステリebookセレクション」を、8月10日(金)から開始します。2013年7月までに300タイトルの配信を目指します。 ▽ ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション:新着ニュース 「ハヤカワSF・ミステリebookセレクション」の第1回では、2012年6月に亡くなったレイ・ブラッドベリの『火星年代記〔新版〕』や「しっかりしていなかったら、生きていられない。やさしくなれなかったら、生きている資格がない」のせりふで有名なレイモンド・チャンドラーの『プレイバック』、映画「ブレードランナー」の原作『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』など、10作品が配信されます。 第2回配信は8月下旬で、以降は毎月下旬に配信します。同社は今後も、アーサー・C・クラーク、ロバート・A・ハインライン、カ

    早川書房の名作が電子書籍に 「ハヤカワSF・ミステリebookセレクション」8/10配信開始 - はてなニュース
    vivit_jc
    vivit_jc 2012/08/04
    おっしゃキタ―――(゚∀゚)―――!!!!! と思ったけど。そんな安くないな……。
  • 発売された電子書籍を著者が「買わないで」と言う残念すぎる状況について

    2月末に僕が書いた電子書籍「西麻布バブルダイエット」が発売された。 せっかく書いたのだから、ブログ等で告知させてもらおうと張り切っていた。 だが、残念ながら告知ができない状況が続いている。 何故か。 内容が間違っているからだ。そしてファイルの修正がされないまま販売が続けられているからだ。 簡単に事情を説明したい。 間違いの場所は111ページ目。ランニングで25kgのダイエットをしたという話しの箇所だ。 僕にとっての親友でありランニングの同士であるアビさん @abiphoneab のTwitter IDが出てくるのだが、これが間違っている。 @iphoneab になってしまっているのだ。 僕が納品した初稿ではIDは正しかった。 編集会社さんがレイアウトしたゲラでもIDは正しかった。 校了後にデザイン会社の担当者さんが一括変換をかけ、置き換わってしまったことに気づかなかったそうだ。 その後僕は

    発売された電子書籍を著者が「買わないで」と言う残念すぎる状況について
  • 1