タグ

2013年8月29日のブックマーク (7件)

  • 財政破綻したデトロイトの公共交通機関を救いつつあるのも、25才の若者だった! - ICHIROYAのブログ

    財政破綻したデトロイトでは、唯一の公共交通期間のバスが、予算のカットで、多くの路線は廃止され、市民の足に大きな影響が出ている。 先日、ギリシャを変えつつある若者たちの話を紹介したが、デトロイトでも、若者たちが立ち上がっていた。 デトロイトの破綻が確定する前まで、じつは、新たな公共交通機関システム、M-1路面電車というものが計画され、市民は大いに期待していたのだった。 が、この計画は、去年の1月、公式に頓挫した。 しかし、それを聞いて、ついに、ひとりの若者が立ち上がった。 デトロイト生まれの起業家、アンディ・ディドロシさん(Andy Didorosi)である。 彼は25才にして、すでにいくつかの事業(Paper Streat レンタルオフィスのようなもの, The Thunderdrome  地域のレースイベント、Wireless Ferndale など)を成功させている起業家だ。 デトロイ

    財政破綻したデトロイトの公共交通機関を救いつつあるのも、25才の若者だった! - ICHIROYAのブログ
  • GREEの業績不振は、売上が下がったからではない [ゲーム業界ニュース] All About

    成長に次ぐ成長を続けていたGREEがまさかの赤字転落というニュースが業界に駆け巡りました。GREEは8月14日に2013年6月期通期と第4四半期の決算発表を行っています。つまり、2012年7月から2013年6月の1年間の業績と、2013年4月から6月の業績を発表した、ということですね。 赤字になったのは直近の6月期第4四半期決算の方で、純利益で3億円の赤字を計上しています。ちなみに、通期の方もかなり厳しい状況で、純利益が前年比で53%減の225億円でした。利益が半分って、大変なことですね。 飛ぶ鳥落とす勢いだったGREEの苦戦ということで一斉にニュースが流れました。現状の分析については、フィーチャーフォン、いわゆるいままでの携帯電話向けのゲームの売上が落ちていくなかで、スマートフォン移行が遅れていて苦戦している、というような論調をわりとよく目にしています。 フィーチャーフォンからスマートフ

    GREEの業績不振は、売上が下がったからではない [ゲーム業界ニュース] All About
  • 【読書感想】「やりがいのある仕事」という幻想 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    「やりがいのある仕事」という幻想 (朝日新書) 作者: 森博嗣出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2013/05/10メディア: 新書この商品を含むブログ (25件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 人々は、仕事人生の比重を置きすぎた。もっと自由に、もっと楽しく、もっと自分の思うように生きてみてもいいのではないだろうか。成功するとはどういうことか?良い人生とは?すり切れた心に刺さる画期的仕事論。人生を抜群に楽しむための“ちょっとした”アドバイス。 現在は「仕事は1日、1時間」という、「逆高橋名人状態」で、趣味に明け暮れているという森先生の仕事論。 大学の工学部から、研究生活に入り、「長年、仕事中に『もう家に帰りたい』という気持ちになることもなかった」という著者の話を読んでいると、「客観的」「抽象的」であることに感心するのと同時に「僕は森先生みたいには生きられないからな

    【読書感想】「やりがいのある仕事」という幻想 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 創価学会の彼女と別れたホントの理由

    世間では昔からよくある話。 付き合った彼女か彼氏かが創価学会の人で、強烈に勧誘を受けて拒否反応が起こって別れてしまうって話。 好きだったするもんだから結構苦しく辛い別れだったりする。 十年以上前の話だけど、そういう経験をした。 付き合った人の中で一番いい子だった。 だからものすごく好きになった分だけ別れるのもものすごく辛かった。 聖教新聞を有無を言わさず購読させられたり、集会に連れて行かれて猛烈に勧誘受けたけど、当時の時代背景もあって、めちゃくちゃ拒否反応が起きた。 しかし、一向にいい返事をしない俺と、妄信的になっているとしか見えない彼女。 関係が悪化し、壊れるのは結構早かったと思う。 それから十年以上たち、再会した。 お互い結婚を経て子供もいる。 二人とも別れてから割とすぐに結婚してた。 ただ、彼女は離婚してしまってた。 その旦那さんは俺とは違い、何ら拒否反応を起こさず、あっさり創価学会

    創価学会の彼女と別れたホントの理由
    vivit_jc
    vivit_jc 2013/08/29
    これが追記芸か
  • 社長に訊く『Nintendo2DS』

    8月29日未明、突如発表された「ニンテンドー2DS」。3D機能と折りたたみを廃した印象的なデザインと、「2DS」というネーミングに、ネット上では「虚構新聞かと思った」との声が多く寄せられた。 これ以上現実によって虚構世界が侵されては紙存亡の危機に陥る――。危機感を抱いた紙編集部は、任天堂の岩田聡社長にその真意をただすべく、午前3時、京都市内の社に乗り込み、直接取材を敢行した。 社主UK 先ほど電撃発表された「ニンテンドー2DS」について、 今回は任天堂の岩田聡社長にお話をうかがいます。 今日はよろしくお願いします。 岩田 こちらこそ、よろしくお願いします。 UK さっそくですが、これが噂の「ニンテンドー2DS」ですか…。 なるほど、外国人が冗談で作るコラ画像みたいな体ですね(笑)。 岩田 そうですね、わたしも最初はコラ画像かと思いました(笑)。 UK 今回こうして、お話をうかがい

    社長に訊く『Nintendo2DS』
    vivit_jc
    vivit_jc 2013/08/29
    早いんだよ仕事がさ
  • pull request を利用した開発ワークフロー

    pull request を利用した開発ワークフローの話しですが、あんまりプルリの話ししてないし、コードレビュー的なお話しが多いです…。

    pull request を利用した開発ワークフロー
  • Loading...

    vivit_jc
    vivit_jc 2013/08/29
    イイヨイイヨー