タグ

DXRubyに関するvivit_jcのブックマーク (7)

  • webMAGURO - mirichiの日記

    Opalがなかなか面白いのでDXRuby互換インターフェイスを少し進めて、Fontクラス追加とちょこっとメソッド追加を行った。ついでにタッチインターフェイスも微妙に対応。 いまんところ試作レベルにも達していないので名前をつけるほどでもないのだが、とりあえずDXRuby/Opalとでも呼んでおこうか。 MAGURO対応 2013年のDXRubyAdventCalenderの土井ヴぃ(@vivit_jc)さんの記事でMAGUROというゲームが公開されていて、DXRuby的にはシンプルな作りだったのでこれぐらいなら動くのではないかということで、今回の修正のターゲットはMAGUROの動作である。 記事はこちら。http://vivit-jc.hatenablog.com/entry/2013/12/10/235354 ソースはこちら。https://github.com/vivit-jc/magu

    webMAGURO - mirichiの日記
  • DXRuby を Wine から使う - Qiita

    前説 この記事は DXRuby Advent Calendar 2014の7日目です。6日目の記事はみれいゆーさんの「Ruby初心者がふれーむわーく:チーム戦のあるサイドビューシステム」でした。その前の記事と合わせて読むことで、1キャラコマアニメ->複数キャラコマアニメ->チーム戦かつオブジェクト指向化、とプログラムが進化していくさまを見ることが出来ます。やりたいことの一部をまず実装して、そこからだんだんと当にやりたいことに近づけていく、あと気がついたところは気がついた時にリファクタリングする、というプログラミングのお作法の実践例です。大事なことなんですがなかなか実践できません。少なくとも私は。 その他にも DXRuby Advent Calendar の公開済み記事を見ると、8時間でゲーム作ったりイベントで展示したりとなんとも素敵な記事が並んでいます。 さて日はそんな華のある雰囲気は

    DXRuby を Wine から使う - Qiita
  • 役に立ちそうで役に立たない少し役に立つかも知れないDXRubyローグライクのノウハウ - 雑念日記

    とうに旬が過ぎたネタ改変をタイトルに掲げた投稿はDXRuby Advent Calendar 2014 22日目の記事です。 21日目はあおいたくさんの「DXRubyユーザーのための標準添付ライブラリの紹介(前編)」でした。 「こういうのあると便利なんだけどなー」なんて思ったクラスやメソッドなんかは大体用意されてたり、あるいは誰かが作って公開してくれてたりするんですが、その存在自体を知らないと利用しようがないです。今回のAdvent Calendarであおたくさんは8日目の記事も合わせて便利ライブラリを横断的に紹介してくれていてとても助かりますね! さてそれでは僕の記事の内容ですが、これまでの記事達ですっかりハードルが上がってる上に、内容が被るのも避けたいトコロ。(次の機会があったら早めの日程にしよう...。)うんうん頭を捻っていたわけですが、そもそも参加のキッカケが、DXRubyでロー

    役に立ちそうで役に立たない少し役に立つかも知れないDXRubyローグライクのノウハウ - 雑念日記
    vivit_jc
    vivit_jc 2014/12/23
    今すぐ使えるTips盛り沢山でお得な記事だった
  • DXRubyWS 入門

    vivit_jc
    vivit_jc 2014/12/19
    後で試す
  • [Ruby][DXRuby] ゲーム用 GUI フレームワーク作った(作ったとは言っていない) - あおたくノート

    DXRuby Advent Calendar 2014 の 14 日目の記事です。 2014-12-26 追記Ruby Advent Calendar 2014 の 14 日目がキャンセルになったみたいなので飛び入りで参加させていただいて、Ruby Advent Calendar と DXRuby Advent Calendar 両方の14日目を兼ねた記事としたいと思います。 もし以前登録していた方がこの記事を見て「やっぱり記事書きたい!」などありましたらご連絡いただければ日程をお譲りしたいと思いますのでよろしくお願いします! ということで、気付いたらもう半分以上終わってるんですねー。 残りも引き続きよろしくお願いします。 さて、DXRuby Advent Calendar 13 日目の記事は vivit_jc さんの「YAMLゲーム内データを定義する」でした。 YAMLRuby

    [Ruby][DXRuby] ゲーム用 GUI フレームワーク作った(作ったとは言っていない) - あおたくノート
  • DXRubyが、Macでも(少し)動くようになりました - 高尾宏治日記 on はてな

    DXRuby (http://dxruby.sourceforge.jp/) を利用して作られたゲームMacでもLinuxでも動くようにするためのソフトウェアdxruby_sdl (https://github.com/takaokouji/dxruby_sdl) を作りました。ソースコードやインストール方法はGitHubで公開しています。MITライセンスのオープンソースソフトウェアです。 dxruby_sdl それでは、dxruby_sdlの紹介です。 dxruby_sdlはDXRubyと完全な互換(を目指した)ライブラリです。提供するライブラリのファイル名、クラス、メソッド、定数などをDXRubyと全く同じにしています。DXRubyを利用したゲーム、例えば島根県が開催されたRuby合宿で作ったものや、同県の松江市で開催した中学生Ruby教室で作ったものが、MacLinuxでも動作し

    DXRubyが、Macでも(少し)動くようになりました - 高尾宏治日記 on はてな
    vivit_jc
    vivit_jc 2013/12/18
    マジかよおい
  • はじめてのRubyをDXRubyで - あおたくノート

    Rubyで何ができるの?Webアプリケーションとか作れるよ RailsとかSinatraとかTwitterとかTumblrのAPIを使ってpostしたりするスクリプトが作れるようーんあんまりそういう用途で何かしたいと思わないなあ。 そりゃそうよね。 でもRuby楽しいから一度くらいは触ってもらいたいところ。 何のためにプログラミングするの?べつに何か役に立つものを作ることはないのです。 そう、楽しむためにプログラミングしたっていいじゃない。 楽しいプログラミングといえば、むかしBASICでゲームプログラミングするのが流行りましたね。ただ雑誌からコードを写していくだけでも、動いたら感動しましたね。 なるほどゲームは動くと楽しいのです。 Rubyゲーム作れるの?作れるよ。 ゲームを作るには、ユーザ入力を受け取って、画面に何か出力する、という仕組みが必要。 ふつうは画像とか使いたい。ユーザ入力

    はじめてのRubyをDXRubyで - あおたくノート
  • 1