タグ

心理に関するwalwalのブックマーク (25)

  • シンクタンクならニッセイ基礎研究所

    保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也 現代の社会は、時間に厳しい。どんなことを手がける際にも、「時間が大切」という考えが人々の間に根強い。勉強でも仕事でも、「時は金なり」とか「光陰矢の如し」などと言われて、とにかくいますぐやりなさい、早く始めなさい、と急かされるのである。そういえば何年か前に、大手予備校の宣伝で「いつやるの?  今でしょ!」というフレーズが、テレビCMなどで拡がって流行語にもなった。 徳川家康の「鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス」といった時間をかけるやり方は、現代では、あまり受け入れられないのかもしれない。成功しようと思えば、急いで結果を出さなくてはならない。 ところで、せっかちに進められたものと、じっくり時間をかけたものでは、どちらが人間の心に強く残りやすいのだろうか。

    シンクタンクならニッセイ基礎研究所
  • RIETI - 人工知能で、人のこころは癒せるか?:人工知能(自然言語処理)フィードバック機能搭載型のインターネット認知行動療法(iCBT-AI)の抑うつ者に対する世界初の効果検証(無作為統制試験)

    ストレスチェック制度の導入に伴って、うつと診断される人々が増加することが予想されるなど、メンタルヘルスへの対応の強化は急務になっている。うつへの取り組み方として、抗うつ薬への依存度の高い現状から脱却して、認知行動療法を中心とした心理療法による取り組みを強化しようという流れが出てきており、中でも、インターネットを介してコンピュータによる認知行動療法(iCBT)を行うことに対する期待が高まっている。しかし、既存のiCBTでは脱落者が多いことや効果が長続きしないことが問題となっている。この問題に対応するため、人工知能AI)を活用した認知行動療法(iCBT-AI)が日の企業により開発され、この効果検証がRIETIの研究として実施された。 研究の背景と動機 ――今回の研究に至った背景や動機をお聞かせください。 RIETIにおけるメンタルヘルスの研究は、2012年7月に始まりました。途中から精神科

  • 身長への「引け目」、被害妄想などの要因にも=英研究(ロイター) - エキサイトニュース

  • RIETI - 心理指標と消費者マインドはどのように関係しているか?

    心理的特性が意思決定におよぼす影響については、心理学等において感情を中心として研究が進められており、不安や憂うつなどの否定的感情が悲観的な判断に結びつき、幸福感などの肯定的感情が楽観的な判断に結びつくという結果になっている。研究では、このような傾向が消費者マインド(内閣府の消費者態度指数の質問を使用)においても見られるか、また、感情以外の心理的特性が消費者マインドに関係しているかを調べた。 6405名のクロスセクショナルデータによる重回帰分析においては、抑うつ度(うつっぽさ)が低いほど、生活満足度が高いほど、楽観度が高いほど、人を信じる程度が強いほど、肯定的感情が強いほど、否定的感情が弱いほど、消費者マインドは改善することがわかった。 469名の1カ月おきの3時点のパネルデータ分析においては、生活満足度が高いほど、楽観度が高いほど、人を信じる程度が強いほど、肯定的感情が強いほど、否定的感

  • RIETI - 良いことを毎日3つ書くと幸せになれるか?

    ペンシルバニア大学のセリグマン教授らが提唱したポジティブ心理学において、人々がどうしたらもっと幸せになれるかの研究が行われている。セリグマンらの研究では、毎晩寝る前に良いことを3つ書くことを1週間継続するだけで、その後半年間にわたって、幸福度が向上し、抑うつ度が低下する(うつの症状が減る)という結果が出た。これが当であれば、我が国においても、学校や職場などでこのエクササイズを教えれば、幸福度向上およびそれに起因するメリットを多数の人々が享受できることになる。そこで、3つの良いことを書くエクササイズの効果を検証することとした。調査会社のモニターから選ばれた1000名の研究協力者をランダムに2つの群に分け、TGT(Three Good Things)群では、週に2回以上、3つ良いことを書いてもらい、統制群には、過去の思い出を3つ書いてもらった。このエクササイズを4週間続けてもらった。 エクサ

  • コーヒーでわかる性格 - 今日の覚書、集めてみました

    マンダリンをブラックでください。 宮越珈琲店が好きです。 What your coffee reveals about your personality (コーヒーでわかる性格) By Lucy Kinder Telegraph: 12:17PM BST 20 Sep 2013The type of coffee that you drink could reveal something about your personality, according to research. コーヒーで性格がわかるそうです。 A study has found that people who drink certain types of coffee share common attributes. 調査の結果、同じ種類のコーヒーを飲んでいる人の性格に共通点があることがわかりました。 If you d

    コーヒーでわかる性格 - 今日の覚書、集めてみました
    walwal
    walwal 2013/09/22
    インスタントコーヒー派でブラック党の私はどうなるんだろう?
  • 小中生対象に心理テスト導入へ 県教委、不登校やいじめ把握に - さんようタウンナビ - 山陽新聞

    walwal
    walwal 2013/01/31
    他にこういう試験を導入している所はあるのだろうか
  • 特別コラム「景気回復に向けた心理学的処方箋」

    2013年の日にとって景気回復は最重要課題の1つであり、日経済を成長軌道に乗せるための効果的な対策を打ち出すことが求められている。この重要な課題の解決に貢献することを目指して、以下では、不況の心理学的モデルと、不況脱却への心理学的処方箋を示したい。 以下の図では、不況の心理学的モデルが示されている。このモデルのキーワードは、感情と思考(心のつぶやき)である。この図の左上にある青い線で囲まれた部分では、感情と意思決定の関係についての心理学の研究に基づき、不安感や憂うつといった感情が悲観的な思考を誘発することが示されている。たとえば、心配性の人々や、たまたま不安感を抱いている人々や、憂うつな気分になっている人々は、そうでない人々に比べて、ネガティブな出来事が生じるリスクを高く見積もり、悲観的な思考をする傾向があることが多くの研究によって明らかにされている(矢印の①)(注1)。この図の例だと

    特別コラム「景気回復に向けた心理学的処方箋」
    walwal
    walwal 2012/12/29
    経済と心理の関係。/しかし、心理面から解決を強調しすぎると、みんなで向精神薬を飲んで景気回復ともいえるよなあ(笑)
  • 構造化された先延ばし理論の翻訳 - マーシャの独り言

    2011年のイグノーベル文学賞にジョン・ペリー氏(アメリカ、スタンフォード大学)の「構造化された先延ばし理論」が贈られた。 受賞理由は、高い目標に達成する人になるためには、もっと重要なことをすることを避ける方法を使って、常に何か重要な仕事をしている。と主張したため。 この「構造化された先延ばし理論」の日語の翻訳をします。 <原文> Structured Procrastination ``. . . anyone can do any amount of work, provided it isn't the work he is supposed to be doing at that moment." -- Robert Benchley, in Chips off the Old Benchley, 1949 I have been intending to write this

  • 【心理】お金持ちほど人をだます傾向あり、米加研究 : 哲学ニュースnwk

    2012年05月08日19:45 【心理】お金持ちほど人をだます傾向あり、米加研究 Tweet 1:一般人φ ★:2012/03/01(木) 00:23:59.12 ID:??? 【2月29日 AFP】社会的地位の高いお金持ちはそれ以外の人々よりも、 交通ルールを守らず、子供のキャンディーを横取りし、金銭的利益のために うそをつく傾向があるとする研究結果が、27日の米科学アカデミー紀要 (Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。 米カリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)とカナダ・トロント大 (University of Toronto)の心理学者チームは、米国で行った人間行動に関する7つの実験を分析した。 ある実験では、メルセデス・ベンツ(Me

    【心理】お金持ちほど人をだます傾向あり、米加研究 : 哲学ニュースnwk
    walwal
    walwal 2012/05/08
    ヤバイ経済学のベーグルの話が思い浮かぶ。/スレに書かれているが、人を騙す傾向があるから、金持ちになるのだろう。
  • 「金持ちになるほど、ズルくなる」:実験結果

    walwal
    walwal 2012/03/02
    前にも書いたけど、「金持ちになるほど、ズルくなる」んじゃなくて、「ズルいから、金持ちになる」のだと思う。
  • 朝日新聞デジタル:「勝ち組」はジコチュー? 米研究者ら実験で確認 - サイエンス

    印刷  お金持ちで高学歴、社会的地位も高い「勝ち組」ほど、ルールを守らず反倫理的な振る舞いをする――。米国とカナダの研究チームが、延べ約1千人を対象にした7種類の実験と調査から、こう結論づけた。28日の米科学アカデミー紀要に発表する。  実験は心理学などの専門家らが行った。まず「ゲーム」と偽って、サイコロの目に応じて賞金を出す心理学的な実験をした。この結果、社会的な階層が高い人ほど、自分に有利になるよう実際より高い点数を申告する割合が多かった。  ほかに、企業の採用面接官の役割を演じてもらう実験で、企業側に不利な条件を隠し通せる人の割合も、社会的階層が高い人ほど統計的に有意に多かった。別の実験では、休憩時に「子供用に用意された」キャンディーをたくさんポケットに入れる人の割合も同じ結果が出た。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

    walwal
    walwal 2012/02/29
    レーヴィットの『ヤバイ経済学』に載ってるベーグルの話を思い出した。/なぜこうなるかは、「金持ちは、「自己中」だからこそ、金持ちになれた」と、いう仮説を支持したいw
  • 「ピエロ恐怖症」っていうのがあるらしい : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/01(水) 01:44:14.84 ID:xLDNTe6O0 あんなもん誰でも怖いだろ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/01(水) 01:45:25.22 ID:Y9svLRjj0 ドナルドレベルでもこわい 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/01(水) 01:46:03.22 ID:MlpWuf2t0 あの唇なんなんだよ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/01(水) 01:46:20.73 ID:M9td1txb0 金田一かなにか見て怖くなった 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/01(水) 01:46:37.22 ID:Dl4Okz0o0 楽しげな明るい音楽と共に現れたら失禁す

    「ピエロ恐怖症」っていうのがあるらしい : もみあげチャ〜シュ〜
    walwal
    walwal 2012/02/04
    スレの中で挙げられている「IT」は、昔NHKで放映されていたけど、私も強烈に印象に残っている。いまでもその姿を思い浮かべることができるからなぁ。
  • Twitterで「世界全体の気分」を分析

  • セクシーとみられたい男性は「悩んだ表情」を、笑顔は控えて=研究(ロイター) - エキサイトニュース

    [バンクーバー 24日 ロイター] 女性が最も「セクシー」と感じる男性の表情は、思い悩んでいる表情や自尊心を示すような表情で、笑顔にはそれほど性的魅力がないとする研究結果を、カナダの研究チームが発表した。一方、男性が女性に対して最も性的魅力を感じる表情は笑顔だという。  この研究は、ブリティッシュ・コロンビア大学のジェシカ・トレーシー教授が率いるチームが行い、アメリカ心理学会の学術誌で結果を発表。同教授らは男性と女性に異性の写真を見せ、その表情から感じる性的魅力について質問した。  それによると、女性は笑う表情の男性にはそれほど性的魅力を感じないことが分かった。一方、女性に対する男性の反応は正反対で、同教授は「笑顔の女性はとても魅力的で、他の表情に比べてセクシーと感じる男性がはるかに多かった」と述べた。  研究チームは、笑顔に対する男性と女性の反応が異なる理由は不明だとしている。  同教授

    walwal
    walwal 2011/05/27
    男の笑顔はあまり魅力的ではない!?
  • 10代のころに音楽をよく聞く人は、うつ病にかかりやすくなるらしい - Prehistoric Blueprint

    ピッツバーグ大学が発表したジャーナルに、「10代のころに読書よりも音楽を聞いていると、うつ病にかかりやすくなるよ!」というレポートがあってビックリ。 この研究者チームは、メディアの種類を「テレビ映画音楽ゲーム・インターネット・雑誌か新聞・書籍」の6つに分類したうえで、10代の被験者たちが、どれだけ各メディアの影響を受けているかをチェックしたそうな。すると、音楽に接する時間が多かった被験者は、他のメディアに比べて、8倍もうつ病にかかる確率が高かったんだとか。 このレポートからは、「音楽を聞くからうつ病にかかる」のか「うつ病にかかったから音楽を聞く」のかはよくわからんのですけど、いずれにせよメディアとうつ病の関係がここまでハッキリ出た研究は珍しいような。 ちなみに、逆にうつ病にかかりにくくなるのが読書で、なんと発症のリスクが10分の1にまで減ったんだとか。読書好きとしては嬉しい結果ですけ

    walwal
    walwal 2011/04/27
    読書は鬱病になりにくいらしい。
  • 否定論者と戦うときに Again

    4年前のWashington Postの記事がとても面白いので取り上げてみる。 The federal Centers for Disease Control and Prevention recently issued a flier to combat myths about the flu vaccine. It recited various commonly held views and labeled them either "true" or "false." Among those identified as false were statements such as "The side effects are worse than the flu" and "Only older people need flu vaccine." When University of M

    否定論者と戦うときに Again
    walwal
    walwal 2011/01/07
    一度誤った知識を覚えてしまうと、修正するのは大変と言うことか。/自分も気をつけないと。
  • 「仕事の速い人」はなぜすぐ腹を立てるのか | 職場の人間関係学

    あなたの周りに優秀で仕事をテキパキとスピーディに片づける人はいないだろうか。仕事が速いことと腹を立てやすいことの間にははたして相関関係があるのだろうか。実は、仕事が速いことの裏側には私たちが陥りやすい深刻な問題が潜んでいるのである。 仕事を早く片づけようとして陥る落とし穴 企業で「切れ者」とか「仕事師」と評判の高い人が、「瞬間湯沸かし器」とか「おこりびと」などの別名でひそかに呼ばれていて、そのような上司の前で、顔がひきつり、体を硬直させた部下が直立不動で立っている場面を目撃したビジネスパーソンは多いのではないだろうか。「切れ者」タイプの人は仕事が速く、どんどん仕事を片づけていくので、経営者の覚えもめでたく(ときには経営者も同じタイプであったりする)、パワハラに近い言動があっても、周囲も遠慮して何も言えない。そのような仕事の速い人には、なぜすぐに腹を立てる人が多いのだろうか。 アリゾナ州立大

  • ニフティ株式会社 - ニフティとなら、きっとかなう。With Us, You Can.

    ニフティグループは、お客様、株主、社員、パートナー企業、地域社会等の夢をかなえるため、常にお客様起点で行動し、チャレンジャーとしてサービスを開拓し、社会に役立つ企業として、新しい価値の創造に取り組み続けます。

  • シゴタノ! - 自分を不利にしてやる気を節約する

    私はかねてから、「セルフ・ハンディキャッピング」(自分をあえて不利にすること)という概念は興味深いし大切だと感じてきました。 とくにこの概念で、「やる気」(のなさ)を説明したら、面白いことがたくさん見えてくるのではないか、と考えています。 「やる気が出ない」のはたいてい、見通しがはっきりしないせいで生じます。当然楽しむことができて、当然完遂できるようなことに、「やる気が出ない」というのはほとんどありません。 見通しが立たない主な原因は二つあります。 1つめは、課題達成をどう評価されるかについて、自信が持てないとき 2つめは、課題が最後まで達成できるという見通しが、そもそも立たないとき 1の具体例は、とにかくダメ出しをする上司からの課題を想像すればいいでしょう。 2の具体例は、たとえば時間がどのくらいかかるか分からない、引っ越し作業などへのやる気のわかない状況を、想像すればいいでしょう。 こ

    walwal
    walwal 2007/10/10
    つまりやる気を出すためには、見通しをはっきりさせればいいのか。