タグ

ネットに関するy_koutarouのブックマーク (22)

  • 「最高の違法ファイル交換ソフトの創造者」金子勇氏を偲んで

    惜しい方が早世してしまいました。大きな才能と恐れずに進む積極性を持った稀有な方でした。彼の死を惜しみます。彼が作り上げただろう未来のプロダクトを惜しみます。 彼の死に多くの方がエントリを上げられており、これを読んでいます。 そしてその中に、氏が存命中から気になっていたことが改めて書かれ、こうした言葉がザリザリと心を削ります。 「結果的に金子勇は無罪だった。当たり前だ。彼が作ったのは単なる超分散ファイルシステムだ。あるものが違法コピーに使われたからといって、その作者が全て罪に問われるのならば、LinuxWindowsもインターネットも同罪ということになってしまうだろう。」 天才、金子勇 – UEI shi3zの日記 氏を一般に知らしめたかの逮捕劇によって、「ソフトが犯罪に使われた場合、責はその開発者にあるのか?」「責が開発者にあるのだとしたら、全ての技術者は責を負わされること重圧に開発の手

    「最高の違法ファイル交換ソフトの創造者」金子勇氏を偲んで
    y_koutarou
    y_koutarou 2013/07/10
    『47氏が作りだしたのは「無色透明な超分散ファイルシステム」ではなく、「違法ファイル交換システム『WinMXの次』」でした。それはそうした目的のものでした。無色透明?2ちゃんねるのダウンロード板で?まさか!』
  • ソーシャルゲームから子どもを守る

    最近ソーシャルゲームの取材をちょくちょく受けます。年末に産経さんの取材を受けましたし、今日もとあるテレビ局さんから取材の依頼がありまして、リサーチしたいということで電話で色々お話させていただきました。 【関連記事】 コンプガチャ、規制後も子供の高額課金トラブル減らず 未成年の半数超は中学生以下 きっかけは、GREEが未成年者に過大請求していたという件です。来未成年者が課金する場合、1ヶ月の課金上限を、19歳から16歳は1万円、15歳以下は5千円、それ以上はシステムで課金できないようにしていんたんですが、クレジットカードを使った場合それが機能していなく、2,811万円が過大請求となっていて、これを全額返金するという発表をしました。 ソーシャルゲームでは、6月にコンプガチャの規制がありました。いわゆるガチャと呼ばれる1回300円程度でできるくじ引き形式の遊びにおいて、レアなカードを複数揃える

    y_koutarou
    y_koutarou 2013/01/09
    『ソーシャルゲームメーカーの責任を追求するというのはもちろん必要なことだと思うのですが、最終的に、ソーシャルゲームの仕組みに問題があった、という話で終わるのは良くないと思って、』
  • mtmt-blog.com

    mtmt-blog.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    y_koutarou
    y_koutarou 2013/01/01
    『サーバ上に置かれたデータを表示するウェブサイトは、永遠ではなく、幻を映しているかのように淡い。』
  • 行き過ぎたソーシャルゲーム GREEで不正行為の内幕  無法の「換金市場」と「射幸性」:日本経済新聞

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    行き過ぎたソーシャルゲーム GREEで不正行為の内幕  無法の「換金市場」と「射幸性」:日本経済新聞
    y_koutarou
    y_koutarou 2012/02/25
    昔(1990年代)、ネットゲームってある種「夢のゲーム」というイメージを持っていた時期があったんだけど(ネットゲームができるという理由でドリキャス買ったし)、その結末がこれかよ、とちょっと思った。
  • ハイパーテキストの停滞 - yanok.net

    ウェブは進化している。そう思っている人が、たぶん多いのでしょう。確かに、15年前の素朴なウェブページと今のものとはいろいろ違って見えます。 しかし、ウェブの根的な考えである「ハイパーテキスト」という機能の面から見ると、ウェブの登場以来、あまりというかほとんど進化していないように思えます。 ハイパーテキストを提唱して有名なのはテッド・ネルソンです。著書『リテラリーマシン』は日語にも翻訳されています。ウェブの開発にもネルソンのアイディアが影響していると何かで読んだことがあります。しかし、ネルソンが構想していたものに比べると、ウェブで実現されているハイパーテキスト機能は貧弱なものです。 例えば、ウェブで他の文書を引用するときには他のページからコピー・アンド・ペーストするという原始的な方法をとります。一方ネルソンの唱えるハイパーテキストでは、高度なリンク機能を使って、コピーではなくオリジナルの

    y_koutarou
    y_koutarou 2011/11/11
    『聞き及ぶ限りでは、いくつもの電子書籍がハイパーテキスト的に結ばれて自由にテキスト間を行き来できるという機能はないようです 』
  • 編集者の日々の泡:Twitterのチェーンメール化は必然か

    2011年03月23日 Twitterのチェーンメール化は必然か Tweet この震災で考えさせられたことのひとつに、ツイッターのチェーンメール化がある。 チェーンメールはご存じだろう。「不幸の手紙」に代表される、「このメールを○人に(あるいはひとりでも多くの人に)転送してください」という類のものだ。 チェーンメールが問題なのはネット上のトラフィックに過剰な負担を掛けること。そしてノイズを増やしコミュニケーションの質を下げることだ。 チェーンメールは、反社会的であれば判断が簡単だ。「送らないと不幸になる」と脅されようが何だろうが無視すればいい。 善意のチェーンメールもある。たとえば「○○ちゃんの心臓手術のため、渡米資金が必要です。Webは○○。振込先は○○。命の危機を救うため、ひとりでも多くの人に転送してください」といかいう奴。この類に単なるいたずらもあるだろうが、真実のこともあるだろう。

    y_koutarou
    y_koutarou 2011/03/31
    『つまり「デマもでたらめも流通し放題」という前提でユーザーが利用しているなら、もしかしたら特段問題はないのかもしれない。』
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    y_koutarou
    y_koutarou 2011/03/31
    「チェーンメールはたとえ善意によるものであっても転送しない」というマナーはもうずいぶん前に定着していたと思うのだけど、Twitterではそのマナーが当てはまらないという現象が不思議だ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - かんたんログイン方式で漏洩事故が発生

    ■ かんたんログイン方式で漏洩事故が発生 ガラケーからiPhoneに乗り換えた人々が「ガラケーサイトが見れない!!」とご不満らしいという話は、聞いたことがあったし、そういう方々向けに「ガラケーサイトを閲覧できる」と謳うスマホ用の専用ソフトが提供されたというのも、どこかで見た記憶があった。 そんな10月9日の夜遅く、ある方から、「iPhone用のSBrowserというアプリで、クロネコヤマトのサイトを使ったら、知らない人の個人情報が出てきてびっくりした。どうしたらいいか」という相談が舞い込んできた。 早速、iTunes Appストアで「SBrowser」の商品説明ページを見に行ったところ、数々の雑言レビューが付いており(図1)、この種のアプリの需要とユーザ層が見えた。

    y_koutarou
    y_koutarou 2010/10/26
    『この報告書を、12日の朝にヤマト運輸に送付し、夕方には「関係部署にて検証し、問題のある箇所については善処」という返事をもらった。』
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    y_koutarou
    y_koutarou 2010/07/21
    『このブログはアクセス数でいえば大抵の月刊誌より多くの人に読まれてるんですけど、月刊誌に広告を出してる業者が「じゃあ来月からこちらに広告を……」とはならないわけです。』
  • テクノラティ | technorati

    Technorati テクノラティ We will be back soon...

    y_koutarou
    y_koutarou 2009/10/24
    『テクノラティジャパンは、2009年10月23日(金)12:00をもちまして、全サービスを終了させていただくこととなりました。』なんですとー! ここのブログ検索好きだったのに……。
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winny事件を振り返る

    ■ Winny事件を振り返る Winny作者事件の控訴審判決公判が明日となった。一審判決から3年弱が経過したが、私のWinnyに対する考え方は変わっていない。当時の考えは以下の通りである。明日の判決を受けて、今度はどんな世論が展開されるだろうか。*1 Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根, 2006年12月12日の日記 Winny作者が著作権法違反幇助の罪に問われている裁判の地裁判決がいよいよ明日出るわけだが、有罪になるにせよ無罪になるにせよ、そのこととは別に、独立事象として、Winnyネットワーク(および同様のもの)がこのまま社会に存在し続けることの有害性についての理解、今後のあり方の議論を進めるべきである。(略) これまでに書いてきた通り、Winnyは、従来のファイル交換ソフトと異なり、利用者達が意図しなくても、多くの人が流通し続ける事態は非倫理的だと思うよう

    y_koutarou
    y_koutarou 2009/10/08
    『今世紀初頭のP2Pファイル共有は何かと戦う革命であったに違いない(たとえば、P2Pファイル共有による著作権侵害の常態化を経ずに、 YouTubeやニコニコ動画を受容する社会は到来し得ただろうか?)』
  • Adobe Flash Playerを最新版にする | コラム | インターネット・セキュリティ・ナレッジ|インターネットセキュリティに関するポータルサイト

    ウイルスバスター セキュリティトピックス ウイルスバスター セキュリティトピックスはインターネットを安全に楽しむためのセキュリティ情報サイトです。

    Adobe Flash Playerを最新版にする | コラム | インターネット・セキュリティ・ナレッジ|インターネットセキュリティに関するポータルサイト
    y_koutarou
    y_koutarou 2009/10/06
    『「便利なツールだから」とメールでしつこく誘われて、そのツールをダウンロードしたところ、ウイルスに感染してIDとパスワードが盗み取られ、所持していたアイテムがすべてなくなってしまっていた、』
  • 「未承諾広告※」をみかけなくなりましたが - エキサイトニュース

    2002年7月に施行された、特定電子メール法。受信者の許可なしで商業広告メールを送るときは、件名の頭にこんな表記をすることが義務付けられた。 「未承諾広告※」 これに従う業者も、それなりにはあった。ただしばらくすると、捕まらないと判断したのか、未承諾広告※の文字は徐々に減った。フィルターをすり抜ける「未承諾広告*」や「末承諾広告※」みたいなバッタモンも、ほどなくして同じように。 今、「未承諾広告※」って書いたメールを送ってる業者はあるんだろうか? 迷惑メール相談センターに話を伺った。 「2008年12月の特定電子メール法改正によって、相手の承諾なしで営利目的のメールを送ることは、『未承諾広告※』と明記しても原則的に禁止となりました。そのため、今は未承諾広告※をつける意味がなくなり、見なくなったかと思います」 すみません、知識不足でした。 そりゃ見かけなくなったわけです。 迷惑メールが社会問

    「未承諾広告※」をみかけなくなりましたが - エキサイトニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2009/09/08
    『「今回も2008年12月の法改正以降、迷惑メールに関する苦情は減っています。ただし効果は検証中です。法律は3年ごとに見直しになっていますので、検証結果からまた法改正が行われていくかと思います」(総務省)』
  • 「魔法の剣」売却益も所得です ネット取引の申告漏れ、100億円に迫る  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「魔法の剣」売却益も所得です ネット取引の申告漏れ、100億円に迫る  (1/2ページ) 2009.9.5 15:09 光のヨロイの売却益も税務申告してください−。インターネットを利用した商取引をめぐり、国税当局が申告漏れを指摘する事例が急増している。近畿ではここ数年で件数が3倍近くに急増し、総額も100億円に迫る勢い。多くは小遣い稼ぎのつもりで申告を忘れたとみられるが、中には光のヨロイや魔法の剣などゲームのアイテムを現実の通貨で売却して所得隠しを指摘されたケースも。大阪国税局では「ネットは気軽に利用できるが、税務申告はきちんとしてほしい」と話している。 大阪国税局が、平成19年度(平成19年7月〜20年6月)に管轄する近畿2府4県で行った税務調査の結果、ネット取引をめぐっては全体の9割強にあたる約640件で申告漏れを発見、総額は約93億円にのぼった。 ネット取引に関する申告漏れは近年急

  • [JS09003]ATOKの脆弱性を悪用した不正なプログラムの実行危険性について | お知らせ | ジャストシステム

    お知らせ セキュリティ情報 09.09.02 [JS09003]ATOKの脆弱性を悪用した不正なプログラムの 実行危険性について 概要 2009年6月12日、IPAより弊社の一部製品に脆弱性が存在する旨の連絡を受けました。 調査の結果、指摘の脆弱性が存在することを確認しました。 この脆弱性が悪用されると任意のコードが実行され、パソコンが不正に操作される危険性があります。 弊社ではこの問題の調査と対策の作成を完了し、これを修正するモジュールを公開いたします。 なお、2009年9月2日現在、件に起因する実際の被害は確認しておりません。

    [JS09003]ATOKの脆弱性を悪用した不正なプログラムの実行危険性について | お知らせ | ジャストシステム
  • ブログを運営している人は、スパムコメントを防ぐためにもコメントを承認制にしてほしい - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)

    私は「はてなアンテナ」というサービスを利用している。はてなアンテナというのは、Webサイト(ブログを含む)を登録すると、Webサイトのタイトルと更新内容が更新順にリストアップされて並ぶというサービス(これで説明合ってるかな)。 しばらく前から、はてなアンテナにアクセスすると、性的なWebサイトに誘導するような卑猥な内容のコメントが、いろんなWebサイトの更新内容として表示されるようになった。 「www」というのが大量に文末についているなどよく似た内容のコメントなので、どれもおそらく同じ業者によるものなのだろうけど、今のところ(少なくともはてなダイアリーというサービスでは)機械的に拒否される「スパムコメント」には分類されていないらしい。あるいは、「スパムコメント・トラックバックの拒否」の設定を「拒否する」にしていない人が多いのかもしれない。 自分が読んでいるブログに、性的で気持ち悪い内容のコ

    ブログを運営している人は、スパムコメントを防ぐためにもコメントを承認制にしてほしい - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)
    y_koutarou
    y_koutarou 2009/08/28
    『それに、ブログを書いている以上、そこに掲載される内容については、自分が書いた記事だけでなくコメントについても、読者に対して一定の責任を負うんじゃないか。』
  • 離島のインターネット販売可否! | 薬剤師の転職について思う…コンサルタントブログ

    y_koutarou
    y_koutarou 2009/08/27
    「離島におけるインターネットでの一般用医薬品購入に関する意識調査」『〔ネットで〕買い物をしたことがある人は78%と比較的多かったものの、風邪薬などの医薬品を購入したことがある人はわずか2%だった~』
  • Adobe Flash Playerを最新版にする | コラム | インターネット・セキュリティ・ナレッジ|インターネットセキュリティに関するポータルサイト

    ウイルスバスター セキュリティトピックス ウイルスバスター セキュリティトピックスはインターネットを安全に楽しむためのセキュリティ情報サイトです。

    Adobe Flash Playerを最新版にする | コラム | インターネット・セキュリティ・ナレッジ|インターネットセキュリティに関するポータルサイト
    y_koutarou
    y_koutarou 2009/08/25
    『オンラインソフトのダウンロードサイトで公開されていたソフトの一部にも感染していたことが明らかになりました。』
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    y_koutarou
    y_koutarou 2009/07/25
    ネット検索の地域性の話。ほほー。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    y_koutarou
    y_koutarou 2009/05/27
    『なかにはネットなんかなくっても全く困らない、そんな人たちも大勢いるのです。今後もネットにまつわる動向に注目していないと、いつのまにかネットが規制だらけのメディアになるおそれもあるでしょう。』