タグ

2010年2月18日のブックマーク (10件)

  • 大阪市の生活保護20人に1人、転入が後絶たず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国最多の生活保護受給者数は10年前の2・3倍に達し、膨らみ続ける保護費負担が、財政難に苦しむ大阪市に重くのしかかる。 18日発表された同市の2010年度予算案では、保護費(2863億円)は一般会計の16・9%を占めるまで増加した。市は保護費を吸い上げる貧困ビジネスや不正受給への対策を強化し、圧縮を図る方針だが、保護を受ける目的で市外から転入してくる人は後を絶たず、「保護破綻(はたん)」も現実味を帯び始めた。 「市民の20人に1人が受給者という実態が、果たして生活保護来の方向性に合っているのか。1950年から抜的な改革がなされていないよどみがある」 平松邦夫市長は予算案発表の記者会見でこう話し、いらだちをあらわにした。 99年度に約6万人だった市内の受給者数は昨年12月、13万6617人に急増。同月の受給申請者のうち、約1割が半年以内に市外から転入しており、困窮層の広がりとともに、不

    yuigon_info
    yuigon_info 2010/02/18
    金持ちも貧乏人も、都心に住みたがるようで。
  • 電子書籍の問題は「普及するかどうか」ではなく「いつ普及するか」

    TechWave編集長 湯川鶴章 Business Media誠の「電子書籍が普及、または普及しない理由」という記事を興味深く読んだ。記事によると、電子書籍は「普及しない」と考える人は18.9%、普及するかどうか「分からない」と答えた人は37.5%もいたようだ。 分からない?インターネットによって生活がまだそれほど変化していない大半の人にとっては、まだ分からないのかもしれない。でもネットの急速な変化に伴なう痛みを経験したことのある人には、長期的に見て電子書籍が普及するのは当たり前の話。当たり前過ぎて、議論にもならない。 だって考えてみてほしい。スタートレックのミスタースポックが紙の新聞や雑誌、を読んでるところって想像できるか? まあそれは半分冗談で、多くの人はそんな宇宙時代のことを言ってるわけじゃなく、自分が生きている間くらいのスパンで電子書籍は普及しないと考えているんだし、普及するのか

    電子書籍の問題は「普及するかどうか」ではなく「いつ普及するか」
  • asahi.com:地域でお年寄り見守り支える-マイタウン青森

  • グリーフプログラム - オーストラリア会計士の独り言

  • 母の死…抜けない悲しみに無神経な言葉。

    人の死に大げさも何もないと思います。 ましてや自分の親が亡くなったのですから悲しくて当たり前ですね。 私質問者様よりも7歳も年下で大変恐縮ながらに回答させていただきます。 当に無神経な人達ですね・・・。 その人達はどうだったんでしょうね。人それぞれなのでわかりませんが、ただ言えること。 その方たちが無神経だった。だからどうしたいのでしょうか。 すごく厳しいことを言うようですが、悲しみすごくわかります。 そしてその無神経な人たちをすごく腹立たしいです。 だけども世の中無神経な人はいるもので、だからと言って退治できることじゃない・・・。 質問者様は人の死に出会い、それは誰にでも訪れるお別れであってあなた一人だけではない。 そしてあなたはこれからも生きていかなければならない。 お母様は、あなたをきっと心配されてるでしょう。 悲しみでいっぱいのあなたにさぞかし 申し訳ないと悲しい思いをさせたと思

    母の死…抜けない悲しみに無神経な言葉。
  • 誕生死セミナー - わたなべひろこの部屋

    昨日は、誕生死を体験された井上修一、文子さんご夫をお招きしての「誕生死セミナー」を東京で開催しました。 昨年に引き続きのこのセミナー。 今年も、日全国各地から大勢のナースのご参加いただきました。 実は、ご夫のお子さんが、数日前から高熱を出され、お母様の文子さんは、午前中のみのご講演。 そんな悪条件のなかでも駆けつけて下さった文子さんのお話しは、昨年にも増して胸に迫るものがありました。 そして、午後は、修一さんの語り。ソフトな語り口調のなかにも、夫として、父親としての思いがあふれ出て、皆さん、引き込まれていきました。 そして、グループワーク。さまざまな病院、施設、部署での取り組みや悩み、そして疑問について皆さん、真剣に語り合っておられました。 誕生死が注目されるようになったのは、ここ数年。 それまでは、赤ちゃんの死やご両親のグリーフケアについて、大きな議論になることはあ

  • 番外編その2 中国で“裸婚”が流行し始めた!:日経ビジネスオンライン

    「あなたは全裸族? それとも半裸族?」 中国のネットでは“裸婚”という言葉が熱気を帯びている。 裸婚――?! なに、それっ――?! おまけに、全裸、半裸って、どういうこと? 初めてこのネット新語に触れた網民(ネット市民)たちは、言葉が言葉だけに、ドキッとしながら、興味を抱く。その結果アクセス数が膨れあがり、今年1月に入り、『裸婚』という小説までが登場した(北方婦女児童出版社。作者:介末)。 しかし、この新語、決して怪しげなものではない。 実は“裸婚”とは、結婚するに当たり 「家なし、車なし、金なし」を基三条件として 「結婚式なし、ウェディング・ドレスなし、新婚旅行なし、結婚指輪なし」 という、結婚に付随して、これまでの若者が狂奔してきた必須条件が全てない、「ないない尽くし」を指すのである。 日語にも「裸一貫」という言葉があるが、さしずめ、「われわれの結婚は、裸一貫から始めようではないか

    番外編その2 中国で“裸婚”が流行し始めた!:日経ビジネスオンライン
    yuigon_info
    yuigon_info 2010/02/18
    一部とはいえ、中国で早くも脱・拝金主義が芽生えているとしたら、興味深い。
  • 06 デフレの正体は「思い出より、おカネ」と思う心にあり:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    06 デフレの正体は「思い出より、おカネ」と思う心にあり:日経ビジネスオンライン
  • 名古屋市議会の抵抗勢力といよいよ決戦! 河村市長「どえりゃー庶民革命」の天王山 | Close Up | ダイヤモンド・オンライン

    投票行動による政権交代の実現に多くの国民が胸躍らせ、「無血革命」という言葉さえ飛び交った。あの時の熱気がわずか半年足らずで、大きな落胆に変わりつつある──。鳩山政権への国民の評価である。 税金の無駄遣いをやめ、「コンクリートから人へ」使い道を転換させるはずだった。また、行政の透明性や公平性を高めるとも言っていた。しかし、現状は言葉だけに留まっていると言わざるを得ない。行財政改革は不徹底で、そのうえ、政治とカネの問題がまたぞろ噴出する始末である。選挙に勝利さえすれば、掲げていた公約を現実化できるというものではない。政治家や政党の力量に大きく左右されるのである。 鳴り物入りでスタートした鳩山政権が混迷を深めるなか、予想以上の手腕を発揮して公約を着々と実現させている政治家がいる。かつて「総理を狙う男」と自称していた河村たかし氏だ。民主党の代表選に名乗りを上げるものの、20人の推薦人すら集まらず、

  • アゴラ : イマドキの起業のしかた - 渡部薫

    僕は自称、ベンチャー起業家。これまでに10社くらいは起業し、直接、間接合わせて40億円ほど資金調達して、自分の手金を投資したことがあっても、借金してまで起業したことはないし、保証人になったこともない。見方にもよるだろうがまだ成功はしていないが(苦笑)、リスクの割には大きな失敗もしていない。 そんな僕がここ1、2年で明らかに起業のスタイルが変わったと感じることがあり、起業を志している人の役に立てばと思いそのノウハウとイマドキの起業法を伝授したい。 まず心構えから。おいおい精神論からかよ、と思うかもしれないが、、、 ■心構え 1. 起業は怖くない リスクは避けるものではなくヘッジするもの。自分の許容できるリスクの範囲をきちんと見定めること。最大のリスクは恐れるという心の弱さのことなのだ。恐れるということを恐れよ! 2. 安定基盤を捨てなくても起業はできる。 サラリーマン諸君に言いたい。辞めると

    アゴラ : イマドキの起業のしかた - 渡部薫