タグ

SNSとクラウドに関するyuigon_infoのブックマーク (3)

  • 死後のオンラインデータの扱いを決められる「Perpetu」 “最後のツイート”予約も | Techable(テッカブル)

    自分が死んだ後、使っているメールアドレスやソーシャルネットワークのアカウント、そこに保存されているデータはどうなるのだろうと考えたことはないだろうか。当たり前のことだが、死んでからはデータを削除したり、転送したりすることはできない。誰にでも訪れる最期を迎えるとき、ネット上の自身の個人情報や“知的財産”をどうしたいのか。生前に決められるサービス「Perpetu」が香港で生まれた。 オンライン上のプライバシーに関する規定はまだ曖昧で、ソーシャルサービスなどを展開する会社によっても死亡したユーザーのデータの扱いは異なる。しかし共通しているのは、たとえ家族であっても人以外の人がアクセスしようと思ったらかなりの手間と時間がかかるということだ。もし、亡くなった家族のアカウントに保存されている写真を形見として管理したいと思ってもそこには障壁がある。一方で、死んだ人には「このデータは○○に保管してほし

    死後のオンラインデータの扱いを決められる「Perpetu」 “最後のツイート”予約も | Techable(テッカブル)
  • 自分が死んだらデータどうなる 没後の対応進めるSNS - 日本経済新聞

    今や世界で数億人が活用する、フェイスブックやグーグルプラスなどの「SNS」。しかし、もし近しい人や自分が死んだとき、このSNSの情報はどうなるのだろうか。フェイスブックやグーグルは、故人となったユーザーのデータについて、新たな対応を始めている。故人をしのぶ思い出ページとして活用したり、データの相続人を指定できたりなどだ。米国での最新の取り組みを紹介しよう。フェイスブックには、「メモリアルページ

    自分が死んだらデータどうなる 没後の対応進めるSNS - 日本経済新聞
  • 「SOCIAL」革命が始まった:日経ビジネスオンライン

    「賢者が描く10年後のインターネット」の6回目は、米セールスフォース・ドットコムのマーク・ベニオフ会長兼CEO(最高経営責任者)だ。企業のITシステムに大変革をもたらした辣腕経営者は、SNSの普及で企業と顧客の関係は様変わりすると断言する。顧客と密接につながることが、強い企業になる条件だ。誌の特集「シリーズ動き出す未来(4)ネット化する70億人」とあわせてお読み頂きたい。 インターネットでは今後、どのような変化が起きると考えますか。 IT(情報技術)の領域では4つの重要なトレンドが起きています。これは何度も指摘していることですが、1つ目のトレンドはクラウドコンピューティングです。クラウドは今後も、ITの世界を大きく変えていくと思います。2つ目は、次世代のデバイスがどんどん生まれているということ。指で触って操作するタッチベースのシステムが圧倒的な存在になり、人々は従来のキーボードやマウスか

    「SOCIAL」革命が始まった:日経ビジネスオンライン
  • 1