タグ

関連タグで絞り込む (153)

タグの絞り込みを解除

blogに関するyukio2005のブックマーク (251)

  • ビジネスブログ・店長ブログが失敗する決定的な1つの理由 – AMN「第4回ブロガー勉強会」に参加してきました

    ビジネスブログ・店長ブログが失敗する決定的な1つの理由 – AMN「第4回ブロガー勉強会」に参加してきました 2008.03.19 マーケティング 3月17日(月曜日)に、アジャイルメディア・ネットワーク主催の「第4回ブロガー勉強会」に参加してきました。 仕事の都合でショートプレゼンの半分以上を聞くことができなかったのですが、一番最後に発表された「秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ」の秋元さんのプレゼン「サラリーマンブロガー」を聞いて、『企業ブログ(ビジネスブログ)やネットショップの店長ブログがなぜ失敗してしまうのか』という謎が解けました。 失敗するビジネスブログ・店長ブログは「自分が知らせたいこと」を書いてしまい、結果として「広告ブログ」になってしまっている 秋元さんのプレゼンにて「読まれるブログを書くには」という項目にて3つのポイントを挙げられていました。 読み手の知らないこと

    ビジネスブログ・店長ブログが失敗する決定的な1つの理由 – AMN「第4回ブロガー勉強会」に参加してきました
  • 下げてから上げるネット世論 - jkondoの日記

    はてなの京都移転を2月14日に発表してから2週間が経過した。通常では考えられないほどたくさんの感想や意見を頂いている。未だに今回の移転に関したブログのエントリーなどが続いており、これには正直驚いている。それだけはてなに期待を頂いているということだと思うし、今後魅力的なサービスを送り出すことでその期待に応えていきたいと思う。 ところでネット上の反応には「下げてから上げる」というパターンが見られると思う。最初条件反射的に批判的なものを含む感情的なコメントがたくさん見受けられ、その後に肯定的なものを含む理性的な批評的意見が現れるというパターンがあるのではないか。それなりに新規性があり、且つ、論ずるに値するだけの価値があると思われる話題については、ネット上でこのパターンがよく現れると思う。 あえてはてなの話題を外して過去の例で言うと、例えばJR西日の事故でJR職員が現場をあとにして出社したという

    下げてから上げるネット世論 - jkondoの日記
  • 第三回ブロガー勉強会に行ってました

    第三回ブロガー勉強会に行ってました 2008-02-22-2 [EventReport][Blog][Video] ブロガー勉強会[2008-02-15-1]に行ってました。 - 2月22日(金)ブロガー勉強会の開催について : AMNブログ http://agilemedia.jp/blog/2008/02/222_1.html 場所は渋谷のパソナテックのセミナールーム。 http://www.pasonatech.co.jp/map/shibuya.html 内容は「四人のブロガーがブログについて短く語る!」。 ということで簡単にメモ。 【1】大橋さん「ブログを続ける上で心がけていること」 - シゴタノ! http://cyblog.jp/ (月間PVは24.8万) いかに長く続けるかのポイント三つ。 - ポイント(1):ニュースを追わない。 ニュースを追っていると独自の視点でしか勝負

    第三回ブロガー勉強会に行ってました
  • サイボウズブログのセミナーで発表してきた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    先週の金曜日、新商品「サイボウズブログ2.0」の製品紹介セミナーでお話してきた。社からの依頼によるもの。 「社内ブログのセミナーで話すって、僕が書いてるのはインターネット向けのブログですけど…」と言ったのだけれど、ブログを書くこと一般について話してくれて構わない、ということで引き受けたもの。 発表タイトルはこれもサイボウズブログチームからの指定で、「読まれるブログ三つの鉄則」。ブログをはじめてからこれまでで、多くの読者を集めることができた理由を自己分析してほしい、ということで、今回のプレゼンテーション資料作りは自分に取ってもよい振り返りとなった。 実際に一回喋ってみての感想。社内ブログでも普通のブログでも、コミュニケーションを促進するためにどんなことを書くと盛り上がるか、どんなことを書くと盛り下がるか、といったことには共通点が多いかもしれないと感じた。ブログそのものには、コミュニケーショ

  • 「エントリーバリュー」に関するごく簡単な確認:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 「エントリーバリュー」という尺度を1つ設定してみると、色んなものが説明しやすくなります。 昨日少し書いたように、エントリーバリューとは、ネタとしてブログに書く価値があるということを、カウントする尺度です。投稿1で済むようなら1EV、そのネタで2ぐらい書けるなら2EV。 少し前の例で言うと「ウェブ進化論」はEVが非常に高いでした。「フラット化する世界」もわりとエントリーバリューが高かったように思います。 エントリーバリューが高いとが売れるということが言えるのかどうかわかりませんが、刊行点数がきわめて多い現在、多数の人のアテンションを惹きつけることには大きな意味

    「エントリーバリュー」に関するごく簡単な確認:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • 出版の「ロングテール」を実感、「ブロガーの書く本」 - michikaifu’s diary

    中嶋さんが、を書かれるらしい。 Life is beautiful: アルファ・ブロガーはなぜを書くことになるのか? ・・で、実は私も今を書いている。秘密にしていたワケではないが、ちゃんと書きあがるか不安だったので、なんとなく言いそびれていた。 タイトルは、もちろん「パラダイス鎖国」(爆)。Ascii出版から3月11日発売、と決まった。みなさん、宜しく。 私はアルファブロガーではなく、せいぜい「ベータブロガー」程度なのだが、それでもを書くことになったのは、中嶋さんが仰っている「出版社にとって、お得意さんをかかえたブロガーは低リスク」という話のほかに、もう一つウラがある、と書いていて痛感した。 今、日は出版不況と言われているけれど、新書というのは例外的に売れているのだそうだ。私のも「アスキー新書」。で、この新書というのは、郊外の駅の屋で買って、電車の中で読んで、都内の目的地に着

    出版の「ロングテール」を実感、「ブロガーの書く本」 - michikaifu’s diary
  • stillwantto.be

  • ブログを書くことは見えない階段を上ること:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    以前聞いたリコーの遠藤さんの講演の中に「見えない階段を上る」という言葉があった。 人や組織が成長していくのは階段を昇っていくようなものだ、という例えがあるが、遠藤さんによるとこの階段には他人から見える部分と見えない部分があるという。 人の変化というのは他人から見るとある日突然に起きてジャンプしたように見える、これが他人からも見える階段で大きな段差のあるもの。しかし実は皆がいきなりジャンプするわけではなく、その背後には日々の小さい努力の積み重ねがあるわけで、この他人からは見えない小さい階段を日々コツコツと上っていくことが大切で、その積み重ねが大きな階段になる。 そしてこの小さい階段は他人には見えなくても、人にはしっかり見えている、あるいは見えるようにしなさい、それが重要と言うのが遠藤さんの論だ。 これって以前に紹介した小さな改善を積み上げて改革を成し遂げるのと同じような話なのだが、私自身も

    ブログを書くことは見えない階段を上ること:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 見たい英語ビデオブログを探すための3つのサイト

    前回はネット事情を勉強するためのビデオブログをご紹介しました。今回はビデオブログそのものというより、そういったブログを探すためのサイトをご紹介します。 前回のコラムでは、英語と最新ネット事情の勉強を両立するのにお勧めのビデオブログを3つご紹介しました。 人によって興味分野は違いますから、もっとほかのビデオブログやビデオポッドキャスティングを知りたいという人もいると思います。前回のビデオブログはネット系の話題を取り上げているものばかりでしたが、当然それ以外の分野のビデオブログもたくさん登場してきています。 そこで今回は、そんな英語のビデオブログやビデオポッドキャスティングを探すのに向いているサイトをご紹介したいと思います。 見たい英語ビデオブログを探すための3つのサイト プロシューマによる高品質なビデオブログが探せる「blip.tv」 Digg創業者による「Revision3」 ビデオポッド

    見たい英語ビデオブログを探すための3つのサイト
  • 『嫁とリーダーシップ』

    前回は旦那の実家でつつがない正月を過ごしたことを 記録したが、 更にそのテーマを続けるとする。 田舎町で代々続く家の長男である旦那と結婚した際、 家の嫁として、私には親戚一同から好奇のまなざしが一斉に 向けられた。 しかしそれも一瞬のこと。あまりの存在感のなさに急速に 忘れられて行った。 存在感のなさは、たとえば冠婚葬祭で著しい。 義妹達の出来が良すぎて、お茶出しなどにスキがない。 あー、なんか出さなくちゃねぇと私が気づくころには 義妹達がささっと動いている。 義祖母の葬式はなんと株主総会とぶつかって、通夜のみで失礼し、 もっと忘れられた。 ところが、数年前だが、家の義祖父の葬式で、一度だけ私は ものすごく輝いた。 田舎町の葬式は大変だ。町長さんだか市長さんだかも来て おおごとになる。 親戚が集まりもろもろの相談事が始まった。クチは出さずとも 座布団やお茶は出そうと一応前のめりな姿勢で

    『嫁とリーダーシップ』
  • WordPress テーマ - Vicuna

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • マインドマッピングでブログのネタを何個でも見つける方法 | Lifehacking.jp

    Discover Hundreds of Post Ideas for Your Blog with Mind Mapping | ProBlogger 毎日ブログを書いているとネタにつまることがけっこうあります。テーマを狭くしていると特にそうですよね。 「プロ」のブロガーになるためのノウハウを提供してくれている ProBlogger でマインドマップの手法を使って、ここ数日の記事をベースにして何個でも、何十個でも記事のネタを引っ張りだす方法を紹介していました。ブログに限らず、企画立案などにも使えそう。 過去5日の記事から拡張する まず最初に、過去5日間の記事のテーマを取り出してみて、それぞれをマインドマップの中心に据えます。 これが、これから拡張するための中心のアイディアになります。 その中心の記事の周囲に、その記事を拡張するアイディアをブレーンストーミングの手法でちりばめていきます。

    マインドマッピングでブログのネタを何個でも見つける方法 | Lifehacking.jp
  • tanaのblog:【269】サイボウズブログ2.0 !! - livedoor Blog(ブログ)

  • プレス原稿_ブログ2_071217-1.PDF

    1 2

  • メモ:池田信夫blog「匿名ウェブの終焉」:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 池田信夫氏が「匿名ウェブの終焉」という投稿を上げています。 私は、匿名のコミュニティや匿名のブログが必ずしも「質の低い言説」ばかりであるとは思いませんが、それでも商売の視点から見ると、匿名コミュニティおよび匿名ブログは、付加価値を生成しにくい構造を持っており、「損だよなぁ」と思うことがしばしばあります。 こちらにも書きましたが、価値の高い情報には、書き手の同定可能性が不可欠です。 書き手が同定できるからこそ、その人を名指しで広告が入ったり、別種の報酬が入ったりする余地が生まれます。 書き手の同定ができない場合、その書き手が送り出すテキストは、GoogleのAdWor

    メモ:池田信夫blog「匿名ウェブの終焉」:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » PayPerPost参加ブログ、Googleから締め出される

    TechCrunch Japanese アーカイブ » PayPerPost参加ブログ、Googleから締め出される
  • 「つまんない」って記事がおもしろかったりするブログ:キャピタリストの視点:オルタナティブ・ブログ

    RTCカンファレンスの告知文から始まった騒動は、各所で意見が述べられていますが、なかでも「つまんない」って記事がおもしろかったりするブログは、秀逸だと思いました。現場重視の筆者としても、論評だけでなく現実的に何ができるかを考える姿勢は素晴らしいと思います。 「私もスパムトラックバックや自動生成ブログにはうんざりしています。でも、それは私一人がうんざりしていればいいんだろうなあ、と思い、毎日ひたすら削除したりフィルタに登録してとりあえずBlogPeople上では見えないようにしています。もちろん「いたちごっこ」なので毎日新しいうんざりするものが誕生してくるわけですが、何もしなかったら何も始まらないのでとにかくひたすらやっています。」 このオルタナティブ・ブログは、事務局の方で掃除して頂けるので助かっていますが、ゴミを出す人に文句を言っているよりはゴミ拾いをすることが大事だと思います。我が家だ

  • ブログマーケティングで効果があるのは比較と検討段階:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    きょこ コーリングの「ブロガーの効果」で紹介されていた「有力ブロガーだけに情報を提供しても口コミ効果は生まれない」という記事を読んだ。結論としては別に違和感はないし納得できる。ただ以下の一節が気になった。 しかし、皆さんが期待されているような、爆発的に数多くのブログの内容に連鎖的で同時多発的にその製品が紹介されるようなバズ、バイラルと言われる現象は、よほど画期的な製品でもない限り、残念ながらあまり見たことはありません。 藤田さんの指摘にもあるように、ブログマーケティングを使ってブームを起こすのは多分無理だと思う。ターゲットとする商品にもよるが、それがもしマス向け場合の場合はこのコラムの最後にあるようにマスコミを使ったほうが有効なのはほぼ間違いない。でも未だに、ブログを使えば一大ムーブメントが簡単に起こせると思っている人は多いようだ。 以前からブログマーケティング(CGMを使ったマーケティン

    ブログマーケティングで効果があるのは比較と検討段階:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • http://www.sunsweb.net/bizblog.php