タグ

2012年10月16日のブックマーク (21件)

  • マッサージ機でコリをほぐす猫

    written by パルモ カテゴリー:情報紹介系 エンターテイメントバカネタブログ テーマ:人間観察 人間の心の闇に潜む「七つの大罪」って奴と、正面から向き合ってみるのもたまにはいいんじゃない?毒じゃなきゃ制せない、毒があるかもしれないじゃない?表裏一体で誰もが持っている良い心と悪い心、両方受け入れちゃえたなら、見えてくる何かがあるかもしれないじゃない? ご観覧に関して 1.リンクフリーです。 2.リンク先のサーバーがメンテ中の時は、動画などが表示されない場合がありますことをご了承願います。 3.主に海外サイトを紹介しています。リンク先によっては危険なプログラムが潜んでいる場合もあります。ザイーガでは独自にウイルスチェックをしておりますが、使っているウイルスソフトにより反応の違いがあるようです。ご利用は必ず自己責任でお願い致します。 4.インターネット規制により、犯行予告的なもの、人の

    マッサージ機でコリをほぐす猫
  • 中東の窓 : シリア情勢(15日)

    シリア情勢(15日) 2012年10月16日 09:21 シリア中東関連 15日のシリア情勢についてアラビア語メrディアのネットよりまとめたところ次の通りです。 ブラヒミ特使は平和維持軍派遣に関する彼の計画を否定したとのことですが、この種の外交ではよほど関係者と協議をして了解、合意を取り付けたうえでなければ、軽々に計画が漏れると失敗に帰することが多いのですが、今回も英紙の報道が彼のアイデアを潰してしまわないことを期待しています。 それにしてもシリア現地の軍事情勢は泥沼化の一途に見えます。これまで政府軍が火力、航空戦力、兵力等で圧倒的に優位に立ち、これに武力に劣る自由シリア軍がゲリラ戦、市街戦でなんとか対抗している、というのが基てい構図と思っていましたが、その政府軍がダマス、アレッポ等を制圧できず、最近ではむしろ方々で徐々に地歩を失いつつあるように見えます(シリアの全体的な軍事情勢を客観的

  • リビア:新首相にジダン氏選出 2週間以内に組閣- 毎日jp(毎日新聞)

  • 朝日新聞デジタル:南スーダンPKO、派遣を1年延長 インフラ整備支援 - 政治

    関連トピックス南スーダン  野田内閣は16日の閣議で、南スーダンで国連平和維持活動(PKO)にあたる陸上自衛隊の派遣期間を、2013年10月末まで1年間延長することを決めた。防衛省によると、現在、施設部隊約330人が首都ジュバや周辺で道路整備などの活動をしている。インフラ整備などでまだ支援が必要で、派遣当初は懸念された治安面は安定しているという。  南スーダンPKOでの施設部隊の派遣期間延長は初めて。陸自が参加する国連南スーダン派遣団(UNMISS)の活動期間が、7月の国連安保理決議で1年間延長されたことをふまえた。 関連記事〈ロイター〉スーダン南部で航空機墜落、閣僚ら32人死亡(8/20)「五つの輪を背負えて最高」 個人参加の南スーダン選手(8/13)〈ロイター〉スーダン国境沿いの2州で65万人以上の避難民=国連(8/9)〈ロイター〉南スーダン民族衝突で900人死亡=国連報告書(6/26

  • SYNODOS JOURNAL : 「生活支援戦略に関する主な論点(案)」における「生活保護の適正化」についての私見 大西連

    2012/10/159:0 「生活支援戦略に関する主な論点(案)」における「生活保護の適正化」についての私見 大西連 ■「生活支援戦略」とは 9月28日、厚生労働省は、社会保障審議会「生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会」にて「生活支援戦略に関する主な論点(案)」を発表した。http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002kvtw-att/2r9852000002kvvd.pdf 「生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会」は、社会保障・税一体改革大綱(平成24年2月17日に閣議決定)に盛り込まれた「生活支援戦略」の策定を念頭に、生活困窮者や社会的に孤立した方の抱える問題、生活保護制度の課題等について、全体的かつ包括的な議論を行うために2012年4月に発足した。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98

  • 止まらない貧困層の高校中退 子どもたちを社会的排除から救うために

    筆者は2009年、高校を中退した若者たちの貧困の実態、とりわけ日社会の低層に沈んでいる若者たちの嘆きや悲しみ、助けを求める声を、彼らに代わって社会に伝えるために、『ドキュメント高校中退』(ちくま新書)を書いた。 それから3年たったが、全国の生活保護の担当者の間ではまだ、「貧困の連鎖の原因のひとつに、高校中退の問題がある」という指摘があり、いまだに「中退」が若者の貧困にとって大きな要因の一つになっている事態は変わらない。 生活保護世帯や貧困層の生徒で、せっかく高校に進学できても、中退するケースは多い。関西のある市のケースワーカーも「あまりにあっさりと中退してしまうケースがある。中退すればその分、就職もしにくくなるにもかかわらず、誰にも相談せず自分で判断してしまう傾向がある」と指摘する。(産経新聞2012.9.6) 最近、筆者が出会った高校を中退した若者たちを紹介しながら、なぜ、彼らが「あっ

    止まらない貧困層の高校中退 子どもたちを社会的排除から救うために
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/10/16
    「人生に対する意欲の喪失は、社会的排除からもたらされる。」そして、「彼らはそれまでの環境のなかで学ぶ意欲を徐々に喪失しているため、中退の段階になって食い止めようとしても、もう遅いのだ。」
  • 東南アジアの潜水艦戦力バランス : 海国防衛ジャーナル

    中国が空母「遼寧」を配備するなど海軍力を増強するにともない、南シナ海の領有権を巡って中国と摩擦を持つ東南アジア諸国も軍事費を拡大し、潜水艦などの装備調達を進めています。上図はその東南アジアの潜水艦数を示したものです。 その他の主な水上艦戦力や近年報道された調達計画などを参考までにまとめてみました。 ベトナム 2014年までに、ロシアから6隻のキロ級636MV型潜水艦を引き渡される予定。このキロ級が戦力化すればベトナムのASW能力は地域有数のものになる。フリゲート×7 (2隻建造中)、コルベット×9 (5隻建造中)を運用中。2011年3月、ロシアから購入した警備艦ゲパルト型フリゲートを受領。「ディエンビエンフー」と命名。2011年8月、同型フリゲートを受領。「リタイトー」と命名。2011年8月、ロシア製誘導ミサイルフリゲート2番艦、「King Ly Thai To」を受領。インドから超音速巡

    東南アジアの潜水艦戦力バランス : 海国防衛ジャーナル
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • “野”に放つのは危険? 鳩山元首相が最高顧問に復帰 - MSN産経ニュース

    民主党は16日の常任幹事会で、党員資格停止処分が明けた鳩山由紀夫元首相を党最高顧問に復帰させる人事を了承した。党が崩壊過程に入ろうとする中、野田佳彦首相に批判的な鳩山氏を取り込むことで、離党を阻止する狙いがありそうだ。 鳩山氏は消費税増税法への反対を理由に、衆院採決前の6月26日に最高顧問を辞任。当初案では6カ月の資格停止だったが、党倫理委員会が再考を促し3カ月に短縮する処分が7月9日に下されていた。 常任幹事会では最高顧問復帰に異論は出なかったが、処分期間中に離党をほのめかしたり、官邸前の反原発デモに参加するなどしたい放題だった鳩山氏。“野”に放つのはやはり危険と判断した?

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/10/16
    「野田佳彦首相に批判的な鳩山氏を取り込むことで、離党を阻止する狙い」。仮に、鳩山氏が離党した場合はどのくらいの議員がついて行くんだろう?
  • たった2週間で昨年1年分を上回る売り上げ前評判の高い「厚生労働白書」を読んでみよう

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    たった2週間で昨年1年分を上回る売り上げ前評判の高い「厚生労働白書」を読んでみよう
  • 今度は旅客機を飛ばさせない嫌がらせ、次々に繰り出される中国の報復措置 | JBpress (ジェイビープレス)

    「今日か明日、もしかすると日中間の航空機がすべてストップするかもしれない」 情報源は「中国政府に近い人物」だという。筆者はあわてて数人の“事情通”に確認してみたが、「それはデマだろう」と一笑に付された。もちろん、杞憂であればそれに越したことはない。 確かに25、26日と飛行機がすべてストップすることはなかった。だが27日、メールの予言が的中したかのような “空の怪事件”が起こった。 日中国交正常化40周年レセプションの代わりに開かれた招宴 9月24日、日ではこんなニュースが流れた。 日中経済協会(会長はトヨタ自動車会長の張富士夫氏)が9月25~28日に予定していた訪中団が派遣中止に追い込まれた。毎日新聞によれば、中国側から「『国家指導者と面会日程が取れない』と連絡が入ったため」という。 1972年、日中国交が正常化。3年後の75年から、同協会は毎年、経済界のトップを北京に派遣してきた。そ

    今度は旅客機を飛ばさせない嫌がらせ、次々に繰り出される中国の報復措置 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 時論公論 「ノーベル平和賞 問われる成果」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    今年のノーベル平和賞にEU・ヨーロッパ連合が選ばれました。 ヨーロッパの融和に向けた功績などが評価されたものですが今、世界経済の最大の懸念となっているEUが世界の平和にどう貢献したのかよくわからないという声も相次いでいます。 今夜は、EUの受賞の意味とノーベル平和賞が果たすべき役割について考えます。 「仲良くできない人たちが賞を受け取る理屈がわからない」 選考結果の発表後、現地ではこうした厳しい声が聞かれました。 今回、選考委員会が授賞の理由として第一にあげたのは 過去60年間のヨーロッパの融和に向けたEUの努力です。 戦火を交えてきた国々、特にフランスとドイツが、民主主義や人権保護という共通の価値感をもとに一つのヨーロッパという壮大な夢の実現を目指して、戦争以外の方法、つまり話し合いで地域共同体を作りあげてきたことが高く評価されました。 戦後まもない欧州石炭鉄鋼共同体の設

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/10/16
    「注意しなければならないのは最終的に平和賞に見合う成果を上げたかどうかがしっかり検証されずにノーベル平和賞がいわばノーベル平和奨励賞に終わってしまう危険」
  • ピックアップ@アジア 「パキスタン タリバンに立ち向かった少女」 | ほっと@アジア 「ピックアップ@アジア」 | 解説委員室ブログ:NHK

    (冒頭VTR) テロが相次ぐパキスタンで過激派のタリバンを批判し、女性の教育の権利を訴えた14歳の少女、マララ・ユスフザイさん。その勇気ある少女が先週、下校途中にタリバンに銃撃されて重体となり、内外に大きな衝撃が広がっています。 少女はなぜタリバンに狙われたのか。事件の背景や影響を考えます。 「パキスタン タリバンに立ち向かった少女」 Q1:非常に衝撃的な事件ですが、事件はどのようにして起きたのでしょうか? (山内聡彦解説委員) A:事件があったのはパキスタン北西部のスワト地区というところです。過激派の拠点があるアフガニスタンとの国境地帯のすぐ近くです。ここで先週の9日、14歳の少女マララ・ユスフザイさんが学校から通学バスで下校しようとしたところ、バスを止め、乗り込んできた2人の男に銃で撃たれました。犯人らは「マララはどの子だ」と聞くなど、初めから彼女を狙っていたと見られています。

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/10/16
    「パキスタンの指導部がマララさんと同じように過激派に対してノーと言える勇気があるのかどうか試されている」。
  • 生活保護の就労支援、36%があきらめ・流用 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    生活保護の一種で就労に必要な資格を得るための「技能修得費」について会計検査院が調べたところ、23都道府県で2009~10年度に給付された約1万3500件のうち、約36%の約4950件(計約1億2000万円)で、受給者が資格の取得をあきらめるなどし、就労に結びついていなかったことが分かった。 検査院は同費がより有効に活用される仕組みの構築を厚生労働省に求める。 過去最多を更新し続ける生活保護受給者の増加をい止めるためには就労支援が欠かせず、検査院は、全国で09、10年度に支給された技能修得費計約1万8000件(計約9億6000万円)のうち、23都道府県の約1万3500件(計約6億9000万円)を調べた。その結果、資格を取得していなかったケースが約1270件に上ることが判明。試験で落ちたケースもあったが、約半数は授業や研修を受けるのを途中でやめていた。分割で納める授業料を最初だけ支払い、大半

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/10/16
    逆に言えば、64%の就労支援につながったわけで。悪質なケース以外の資格取得をしなかった理由や習得しても就職しなかった理由を知りたいところ。
  • 時事ドットコム:大西洋クロマグロ、増加に転換=保存国際委が報告書

    大西洋クロマグロ、増加に転換=保存国際委が報告書 大西洋クロマグロ、増加に転換=保存国際委が報告書 地中海を含む東大西洋で、産卵能力を持つクロマグロ(マグロ)の親魚が増加に転じたことが15日、漁業管理を担う「大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)」科学委員会がまとめた報告書で分かった。1990年代後半に地中海での乱獲による資源量減少の懸念が強まって以来、増加傾向への転換がはっきりしたのは初めて。  日は世界のクロマグロの7〜8割を消費しており、これまで資源枯渇の元凶として欧米から批判されてきた。資源量の増加が定着すれば、風当たりは弱まりそうだ。  科学委は今月1〜5日にスペインで開かれ、2年ぶりの資源評価が行われた。報告書によれば、親魚の資源量は1970年代の30万トンから2000年代半ばには15万トンと減少傾向が続いた。しかし、ICCATが08年以降実施した漁獲制限が奏功、直近の

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/10/16
    漁獲制限が奏功したとのことですし、水産資源の保護をしっかりと考える機会にすべきですね。記事の日本への「風当たりは弱まりそうだ」という観点はどうなんでしょう。
  • ログイン ‹ デジタルマガジン — WordPress

    Powered by WordPress ユーザー名またはメールアドレス パスワード ログイン状態を保存する ← デジタルマガジン へ移動 プライバシーポリシー 言語

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/10/16
  • 中東の窓 : トルコ・シリア関係(シリア軍兵士のトルコへの避難)

    トルコ・シリア関係(シリア軍兵士のトルコへの避難) 2012年10月15日 17:52 トルコシリア today's zaman net は、13日シリアのAzmarin(現在は自由シリア軍の制圧下にある由)から11名の政府軍兵士がトルコのハタイに避難してきたと報じています。 この地域では激しい戦闘が行われているようで、これらの政府軍兵士は自由シリア軍兵士との戦闘を逃れてトルコに避難したとのことですが、負傷した者は病院へ運ばれ、残りは軍の施設に連れて行かれたとのことです。 またトルコ外務省及び内務省は、シリア軍兵士でトルコ領内に入って来る者のための特別キャンプを設ける方向で協議している由。 この事件に関する報道は以上で他にこの事件を報じたものは見当たりませんが、私の記憶している限りでは、政府軍兵士がトルコ領内に避難してきたと言うのは初めてのことで、シリア内戦が益々トルコ国境に近付いているこ

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/10/16
    「記憶している限りでは、政府軍兵士がトルコ領内に避難してきたと言うのは初めてのことで、シリア内戦が益々トルコ国境に近付いていることを示すものとして注目されます。」
  • クラスター:シリア政府軍、8カ所で使用- 毎日jp(毎日新聞)

    【カイロ前田英司、ブリュッセル斎藤義彦】国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW、部・ニューヨーク)は14日、内戦状態に陥ったシリアで、政府軍が今月上旬、旧ソ連製のクラスター爆弾を使用したと発表した。反体制派が撮影した不発弾の映像や住民証言から確認したといい、「シリア政府が市民(の生命)を軽視する明らかな証拠だ」と非難し、使用の即刻中止を求めた。クラスター爆弾で被害者が出たとの情報は確認していないという。 ヒューマン・ライツ・ウォッチによると、クラスター爆弾が使用されたのは西部ラタキア県や中部ホムス県、首都ダマスカス近郊などで、市街地や学校付近も含む少なくとも国内8カ所。北部の激戦地アレッポとダマスカスを結ぶ主要道路沿いの町や村で主に使用が確認されており、住民証言では今月9日ごろ、ヘリコプターが投下したという。 投稿ビデオは全長約1メートルほどの親爆弾の残骸と、全長約15センチほ

  • 領空閉鎖:トルコとシリア、互いに- 毎日jp(毎日新聞)

  • 焦点:IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換

    10月15日、過去に国際通貨基金(IMF)の緊急融資プログラムを実施して景気悪化の痛みを味わった国々は、憤懣(ふんまん)やる方ない気持ちだ。写真はラガルドIMF専務理事。13日撮影(2012年 ロイター) [東京 15日 ロイター] 過去に国際通貨基金(IMF)の緊急融資プログラムを実施して景気悪化の痛みを味わった国々は、今ごろになってIMFが緊縮策のコスト計算を間違っていたとを認めたことで、憤懣(ふんまん)やる方ない気持ちだ。 アルゼンチン、インドネシア、韓国といった国々はかつて、IMFによる数百億ドルの融資と引き換えに厳しい財政支出の削減を義務付けられた。これらの国々は、IMFがようやくアジアや中南米の経済危機の際に犯した過ちから学び始めたとみている。

    焦点:IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換
  • 震災後、なぜ「嘘つき」が支持されるのか?精神科医・斎藤環の分析

    震災後、なぜ「嘘つき」(U)が支持されるのかについての精神科医・斎藤環さんの分析をまとめました。 斎藤環(さいとう・たまき)さんプロフィール 医学博士・精神科医。医療法人爽風会佐々木病院精神科診療部長。1961年、岩手県生まれ。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学。批評家として文芸・アート・サブカルチャーなどについても著書がある。『文脈病 ラカン/ベイトソン/マトゥラーナ』(青土社)、『社会的ひきこもり』(PHP研究所)、『戦闘美少女の精神分析』(ちくま文庫)、『「社会的うつ病」の治し方』(新潮社)、『キャラクター精神分析』(筑摩書房)など著書多数。

    震災後、なぜ「嘘つき」が支持されるのか?精神科医・斎藤環の分析
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/10/16
    「信者は嘘をつかれ続けたことを誰に対しても(自分自身にも)認めない。」「いったんこうした絆ができあがってしまうと、そこから抜け出すことは著しく困難になる。」