タグ

2015年5月18日のブックマーク (12件)

  • 沖縄から基地がなくならない隠された理由

    沖縄県の米軍普天間基地(宜野湾市)を辺野古(名護市)に移設する問題をめぐって、政府と沖縄県の対立が深まっている。昨年11月の知事選で、辺野古沖の埋め立て申請を承認した現職の仲井眞弘多氏が敗れ、辺野古移設反対派が全面支援した翁長雄志氏が当選した。続く12月の衆院選では県内4つの小選挙区すべてで移設反対派の候補が勝利、自民党候補は比例区での復活当選に回ることになった。 しかし永田町に就任挨拶に訪れた翁長知事は安倍晋三首相以下、主要閣僚から面談を拒まれ、さらには財政難を理由に2015年度の沖縄振興予算が減額されるなど、辺野古への移設作業が進まない沖縄に対して政府は圧力を強めてきた。3月には辺野古沖の海底ボーリング調査を再開、夏に着工予定の体工事に向けた動きを加速させている。 一方、第三者委員会による埋め立て承認手続きの検証が終わるまでボーリング調査を行わないように政府に要請していた翁長知事はこ

    沖縄から基地がなくならない隠された理由
    a1ot
    a1ot 2015/05/18
    「72年の沖縄返還に際して、アメリカ政府は『軍政がこれまで通りなら、民政については返還する』という条件を出した。アメリカは『軍政は自分たちの権利』と考えているから、ベトナム戦争や湾岸戦争に沖縄を使ってき
  • 池尾氏:金融政策の限界、ゼロ金利超えた量的緩和に効果なし - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    池尾氏:金融政策の限界、ゼロ金利超えた量的緩和に効果なし - Bloomberg
    a1ot
    a1ot 2015/05/18
    「原油価格の上昇などの外的要因で2%を超えるインフレが想定された場合、長期金利の上昇による財政悪化を回避するため、引き締めを遅らせるとインフレがさらに進むフィスカル・ドミナンスの状況に陥る懸念」
  • Japanese food imports decline: FDA - Taipei Times

    a1ot
    a1ot 2015/05/18
    Aquatic products, tea items, dairy products, baby formula, candy, cookies and grain foods
  • the Daily Mail

    Nigel Farage has vowed to lead a 'political revolt' against the Conservatives and Labour, after announcing he will lead the Reform Party for the next five years and stand for Parliament in the Essex seaside town of Clacton. The veteran Brexiteer has argued that Britons are 'furious' at how both Labour and the Conservatives have approached the immigration crisis, adding there is also 'deep anger' a

  • 145 buildings received substandard quake-absorbing rubber from Toyo Tire ‹ Japan Today: Japan News and Discussion

  • 東洋ゴム、交換費用は140億円だけで済むのか

    東洋ゴム工業の経営陣は、免震ゴムのデータ偽装の疑いを知りながら、出荷を続けていたのか――。 4月24日に発表された、大手法律事務所による調査の中間報告。その中で、2014年5月には東洋ゴムの信木明会長(当時社長)に、同年8月には山卓司社長(当時専務)にも、免震ゴムデータ偽装の疑いが報告されていたことが発覚した。さらには、両者が出席した同年9月の会議において、免震ゴムの一部製品の出荷停止方針を決めたが、直後に撤回。翌2015年2月まで出荷を続けていたことも明らかになった。 5月8日の衆議院国土交通委員会に参考人招致された山社長は、2014年9月の会議について、「間違った報告がなされた」「隠ぺいした会議だとは思っていない」などと釈明。が、信木会長、山社長ともに、問題のある可能性を把握しながら、対処を見送ったという責任は重い。 法律事務所による調査の最終報告は、遅くても5月下旬にはまとまる

    東洋ゴム、交換費用は140億円だけで済むのか
  • アパマン経営は超危険!不動産業者の悪徳商法が野放し 名ばかり管理で暴利ピンハネ(後編)

    「30年間一括借り上げ契約」のあくどい手口 連載の前回記事で、有名不動産業者も手を染める、詐欺的な物件囲い込みの実態を紹介しましたが、タチの悪さでその上を行くといえるのが、遊休地に新築のアパートやマンションを無理にでも建てさせようと画策する不動産業者やハウスメーカーです。30年間一括借り上げの長期契約(サブリース)で家賃保証をした上、「入居者募集から入居者のクレーム処理、メンテナンス対応まですべてウチでやりますから、安心して長期ローンを組み、アパートやマンションを建てましょう」と地主向けに呼びかける広告をよく見かけます。中には「自己資金が少なくても、土地がなくても、ローンでアパート経営ができる」と呼びかける業者まであります。 賃貸住宅においては空き家率が23%にまで上り、ほぼ4軒に1軒が空き家というのが現状です。これから投資用アパートローンなどで長期の借り入れを行って新築賃貸住宅を建てる

    アパマン経営は超危険!不動産業者の悪徳商法が野放し 名ばかり管理で暴利ピンハネ(後編)
  • Global Comparison of Consumption Tax (VAT) Rates

  • Consumption tax - OECD

    The Guidelines seek to address the problems that arise from national VAT systems being applied in an uncoordinated way. They set standards that should ensure neutrality in cross-border trade and a more coherent taxation of business-to-business (B2B) trade in services. Read more The fifth meeting of the OECD will take place in Melbourne, Australia in March 2019 and is expected to include representa

    Consumption tax - OECD
  • ポテトチップスから第三のビールまで租税回避商品を増やしかねない軽減税率議論

    (もりのぶ しげき)法学博士。東京財団上席研究員、政府税制調査会専門家委員会特別委員。1973年京都大学法学部卒業後、大蔵省入省、主税局総務課長、東京税関長、2004年プリンストン大学で教鞭をとり、財務省財務総合研究所長を最後に退官。その間大阪大学教授、東京大学客員教授。主な著書に、『日の税制 何が問題か』(岩波書店)『どうなる?どうする!共通番号』(共著、日経済新聞出版社)『給付つき税額控除』(共著、中央経済社)『抜的税制改革と消費税』(大蔵財務協会)『日が生まれ変わる税制改革』(中公新書)など。 森信茂樹の目覚めよ!納税者 税と社会保障の一体改革は、政治の大テーマとなりつつある。そもそも税・社会保障の形は、国のかたちそのものである。財務省出身で税理論、実務ともに知り抜いた筆者が、独自の視点で、財政、税制、それに関わる政治の動きを、批判的・建設的に評論し、政策提言を行う。 バック

    ポテトチップスから第三のビールまで租税回避商品を増やしかねない軽減税率議論
    a1ot
    a1ot 2015/05/18
    「P&Gは英国でプリングルスを標準税率(20%)が適用されるポテトチップスではなく、ゼロ税率が適用の『ケーキ』と認識して消費税を納めなかった。それどころかゼロ税率なので、仕入れに要する消費税額は還付」
  • 米地裁 野村HDなどに960億円余支払い命令 NHKニュース

    アメリカの金融危機の原因にもなった住宅ローン関連の金融商品を不十分な説明で販売したとして、日の証券大手「野村ホールディングス」などがアメリカの当局から訴えられていた裁判で、ニューヨーク州の連邦地方裁判所は15日、販売した金融商品を引き取り、およそ8億ドル(日円で960億円余り)を支払うよう命じました。 このうち、日の証券大手「野村ホールディングス」とイギリスの「ロイヤルバンク・オブ・スコットランド」に対する裁判では、金融商品の販売取り消しを求めています。 これについてニューヨーク州の連邦地方裁判所は15日、「野村」などの責任を認め、販売した金融商品を引き取り、代わりにおよそ8億ドル(日円で960億円余り)を政府系機関に支払うよう命じました。 判決について野村ホールディングスは「政府系機関とのすべての取引では、誠実に透明性を維持して対応したと確信しています。これまで同様、訴訟手続きで

    米地裁 野村HDなどに960億円余支払い命令 NHKニュース
    a1ot
    a1ot 2015/05/18
    「後に金融危機の原因となった住宅ローン関連の金融商品を不十分な説明で政府系機関に販売した。ニューヨーク州の連邦地方裁判所は、販売した金融商品を引き取るよう命じた」
  • 東芝不適切会計:社の「高水準のコスト削減要求」が背景に - 毎日新聞

    a1ot
    a1ot 2015/05/18
    「同社幹部は『社会インフラ部門は、コストが上がっても損失を先送りする文化がある』と証言。今回の問題発覚のきっかけは、証券取引等監視委員会への内部通報だった模様」