タグ

2015年8月3日のブックマーク (18件)

  • US defense budget already counting on Japan self-defense plan

    A flag display for a meeting between Commandant of the Marine Corps Gen. Joseph F. Dunford Jr. and Gen. Harukazu Saito, the chief of staff of Japan Air Self-Defense Force, at Tokyo, Japan, March 23, 2015. (Gabriela Garcia/USMC) YOKOSUKA NAVAL BASE, Japan — The latest 2016 U.S. defense bill assumes Japan will adopt government-backed proposals on defending its allies, even though Japanese lawmakers

    US defense budget already counting on Japan self-defense plan
  • Man watches wife die in China escalator accident | CNN

    - Source: CNN " data-fave-thumbnails="{"big": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/150727111058-escalator-death-china-cctv-00003004.jpg?q=x_0,y_0,h_720,w_1279,c_fill/h_540,w_960" }, "small": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/150727111058-escalator-death-china-cctv-00003004.jpg?q=x_0,y_0,h_720,w_1279,c_fill/h_540,w_960" } }" data-vr-video="false" data-

    Man watches wife die in China escalator accident | CNN
  • 中国でまたエスカレーター事故、清掃員の男性が片足切断

    (CNN) 中国・上海のショッピングモールで1日、エスカレーターの清掃をしていた35歳の男性が、足元のパネルが外れたため、エスカレーターに足をはさまれる事故が起きた。消防隊員が男性を救出したものの、男性は病院へ搬送され、ふくらはぎから下を切断することとなった。中国国営メディアが伝えた。 中国では先月末にも中国・湖北省のショッピングセンターのエスカレーターで事故が発生し、子どもを助けた母親が死亡する出来事があったばかり。この事故の前にも北京で少年が足をエスカレーターに巻き込まれけがをしている。 上海の事故では、エスカレーター付近でモップをかけていた清掃員の男性の足元でパネルが落下。左足をはさまれてしまった。 清掃員の男性の家族は地元メディアの取材に対し、状況の悪化を避けるために左足を切断したと医師から言われたと語った。 現地では事故原因の調査が進められている。国営メディアは、男性が清掃の前に

    中国でまたエスカレーター事故、清掃員の男性が片足切断
  • 盗聴問題 官房長官「事実なら極めて遺憾」 NHKニュース

    菅官房長官は、午前の記者会見で、内部告発サイト「ウィキリークス」がアメリカの情報機関が日政府などを対象に盗聴を行っていたと発表したことについて、事実なら極めて遺憾だとして、アメリカ政府に事実関係の確認を強く求めていることを明らかにしました。 これについて、菅官房長官は、午前の記者会見で「民間である『ウィキリークス』の出所不明の文書について、コメントすることは差し控えたいが、仮に事実であれば、同盟国として極めて遺憾だ」と述べました。そのうえで菅官房長官は、「アメリカの情報機関を統括するクラッパー国家情報長官と連絡を取り合っているところであり、わが国としては、引き続き事実関係の確認を強く求めている」と述べました。また菅官房長官は、記者団が、政府として盗聴対策などの強化を検討する考えがあるか質問したのに対し、「機密の取り扱いへの対策は万全を期しており、機密は全く漏えいしていないと思っている」と

    a1ot
    a1ot 2015/08/03
    菅官房長官「機密の取り扱いへの対策は万全を期しており、機密は全く漏えいしていないと思っている」
  • 東芝“解体”の現実味:日経ビジネスオンライン

    小笠原 啓 日経ビジネス記者 早稲田大学政治経済学部卒業後、1998年に日経BP社入社。「日経ネットナビ」「日経ビジネス」「日経コンピュータ」の各編集部を経て、2014年9月から現職。製造業を軸に取材活動中 この著者の記事を見る

    東芝“解体”の現実味:日経ビジネスオンライン
    a1ot
    a1ot 2015/08/03
    「資金繰り次第では最終的に、電力・社会インフラ部門に加え、エレベーターやPOSシステム事業などが含まれるコミュニティ・ソリューション部門くらいしか残らなくなる可能性も」
  • サントリー「本体上場」騒動の裏に創業家の相続問題

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 「サントリーホールディングス(HD)の経営陣に対して、幾度となく提案してきたこと。“体上場”は既定路線だ」(ある金融機関幹部) 7月28日、「サントリーHDが上場検討」との一報に、酒類業界は色めき立った。それとは対照的に、金融関係者らの反応は驚くほど冷静だった。 これまでも、複数の金融機関がサントリー体上場を勧めてきたが、「経営の自由度を奪われることを恐れた創業家が、どうしても首を縦に振らなかったため」(同)、上場対象が子会社のサントリー品インターナショナル(SBF)にとどまった経緯がある。 なぜ今になって、再び体上場の選択肢が浮上したのか。 最大の理由は、昨年の米ビーム社買収による有利子負債の増加にある。

    サントリー「本体上場」騒動の裏に創業家の相続問題
    a1ot
    a1ot 2015/08/03
    「かつて、佐治信忠会長の叔母に当たる鳥井春子氏が死去した際、サントリー音楽財団(現芸術財団)を公益法人化し、寿不動産株式を寄付するという方法で多額の相続税支払いを回避した」
  • 甘すぎる歳入見積もりこそアベノミクスのアキレス腱

    (もりのぶ しげき)法学博士。東京財団上席研究員、政府税制調査会専門家委員会特別委員。1973年京都大学法学部卒業後、大蔵省入省、主税局総務課長、東京税関長、2004年プリンストン大学で教鞭をとり、財務省財務総合研究所長を最後に退官。その間大阪大学教授、東京大学客員教授。主な著書に、『日の税制 何が問題か』(岩波書店)『どうなる?どうする!共通番号』(共著、日経済新聞出版社)『給付つき税額控除』(共著、中央経済社)『抜的税制改革と消費税』(大蔵財務協会)『日が生まれ変わる税制改革』(中公新書)など。 森信茂樹の目覚めよ!納税者 税と社会保障の一体改革は、政治の大テーマとなりつつある。そもそも税・社会保障の形は、国のかたちそのものである。財務省出身で税理論、実務ともに知り抜いた筆者が、独自の視点で、財政、税制、それに関わる政治の動きを、批判的・建設的に評論し、政策提言を行う。 バック

    甘すぎる歳入見積もりこそアベノミクスのアキレス腱
    a1ot
    a1ot 2015/08/03
    「企業の繰越欠損金はおおむね解消しており、税収の劇的な伸びには、今後ともつながらない。また15年度から、税収弾性値が1である消費税収が、所得税収や法人税収を抜いて最大項目になる」
  • 甘すぎる歳入見積もりこそアベノミクスのアキレス腱

    (もりのぶ しげき)法学博士。東京財団上席研究員、政府税制調査会専門家委員会特別委員。1973年京都大学法学部卒業後、大蔵省入省、主税局総務課長、東京税関長、2004年プリンストン大学で教鞭をとり、財務省財務総合研究所長を最後に退官。その間大阪大学教授、東京大学客員教授。主な著書に、『日の税制 何が問題か』(岩波書店)『どうなる?どうする!共通番号』(共著、日経済新聞出版社)『給付つき税額控除』(共著、中央経済社)『抜的税制改革と消費税』(大蔵財務協会)『日が生まれ変わる税制改革』(中公新書)など。 森信茂樹の目覚めよ!納税者 税と社会保障の一体改革は、政治の大テーマとなりつつある。そもそも税・社会保障の形は、国のかたちそのものである。財務省出身で税理論、実務ともに知り抜いた筆者が、独自の視点で、財政、税制、それに関わる政治の動きを、批判的・建設的に評論し、政策提言を行う。 バック

    甘すぎる歳入見積もりこそアベノミクスのアキレス腱
    a1ot
    a1ot 2015/08/03
    「企業の経常利益の増加と法人税収との間にかい離が生じている原因は、外国子会社配当金非課税という平成21年度の税制改正にある。今後とも企業利益と法人税収との関係は、断ち切られている」
  • 戦犯リストから消えた「天皇」=米国追随と共産化防止―蒋介石が早期決定・中国 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    との戦争最終局面の1945年6月、当時中国を統治した中華民国・国民政府が作成した日人戦犯リストのトップに「日皇裕仁」(昭和天皇)が掲げられたが、終戦直後の9月のリストからは消えていたことが分かった。 蒋介石主席の意向で決まったもので、連合国・米国に追随する方針のほか、共産主義の拡大防止という背景があった。米スタンフォード大学に保管される「蒋介石日記」でも同年10月下旬、「日戦争犯罪人を既に裁定した」と記されており、終戦後の早い段階で「天皇免訴」が決定していた。 時事通信が中華民国の外交文書を公開する台湾の「国史館」や国民党史料を所蔵した「党史館」で入手した複数の戦犯リストや内部文書のほか、「蒋介石日記」の記述で判明した。 国民政府は終戦前から、戦犯リスト策定に着手しており、45年6月に軍令部が「侵戦(侵略戦争)以来敵国主要罪犯(犯罪人)調査票」を作成。戦犯トップに「陸海空軍大

    a1ot
    a1ot 2015/08/03
    「皇室は将来的に日本の侵略国策を復活させる源泉だ、としつつ、同盟国(連合国)によるポツダム宣言の円滑な命令執行と、共産主義勢力拡大の防止のため、天皇免訴が必要だと方向転換した」
  • 電産・永守氏もホレた「ハプティック」とは? | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    「ハプティックは今後“第2のHDD用モーター”になる。技術的に難しいところにいくほど、うちの出番だ」 7月22日に開かれた、日電産の2015年度第1四半期(4~6月期)の決算説明会。永守重信・会長兼社長は同社の躍進を支えてきたHDD用の小型精密モーターを引き合いに出し、新分野に対する期待を語った。 2015年度は順調な滑り出しだった。同日発表した第1四半期の売上高は前年同期比18.7%増の2850億円、営業利益は同24.1%増の310億円。精密小型モーターと車載向けモーターが総じて好調だったことに加え、今年2月に買収が完了したドイツのポンプメーカー、GPM社を連結したことが収益を押し上げた。 好決算を受けて「通期業績の上方修正も考えた」(永守社長)が、今回はあえてそうしなかったという。今後マイナス要因が発生しそうなので上方修正を控えたわけではない。むしろ逆。第2四半期以降、急激に拡大して

    電産・永守氏もホレた「ハプティック」とは? | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
  • 最初に働く場所の選び方 - Chikirinの日記

    先日、大学院(工学系)の学生さんから、“最初に働き始める場所”についての相談を受けました。 「どこに就職すべきか」ではなく、「ファーストキャリアをどういう考え方で選ぶべきか」についての質問です。 この質問に応えて話した内容を、まとめておきます。 ★★★ 今は 35才にもなれば、ビジネスパーソンとしての能力に圧倒的な格差がつく時代です。 そしてこの差には、卒業した大学名が、ほとんど影響しません。 35才の時点で、未だに ・会社や部署や上司から与えられた仕事をきちんとこなすのが自分の仕事であり、 ・自らリーダーシップをとってグループを率いたこともなければ、 ・リスクのある新規プロジェクトに携わった経験も無い(=今ボクがやってる仕事は、ちょっと前はちょっと上の先輩が担当していた仕事です) ・業界や手がけている仕事について話してくれと外部から頼まれることもないし、もし頼まれても、何を話せばいいのか

    最初に働く場所の選び方 - Chikirinの日記
    a1ot
    a1ot 2015/08/03
    一見“いい会社”「名刺の力と会社を丸ごと守ってもらえる規制で仕事ができるから、マーケット感覚が鍛えられず、ヒエラルキーや業界序列や“大人の事情”が、事実と論理に基づいた思考より重視される」
  • 炎天下で炎上するmixi、モンストフェスティバルで詫びオーブ5個レベルの失態 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    炎天下で炎上するmixi、モンストフェスティバルで詫びオーブ5個レベルの失態 : 市況かぶ全力2階建
    a1ot
    a1ot 2015/08/03
  • まあ36歳という若さで地盤・看板・鞄を持っていないで自民党公募で衆議院に上がってくるなんて、その支持基盤のいうことは100%丸呑みしないと上がれませんからねぇ

    ●武藤 貴也(@takaya_mutou)(むとう たかや、1979年5月25日 - )は、日政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。 経歴[編集] 北海道白糠郡音別町生まれ(現・釧路市。2005年10月に合併)[1]。北海道釧路江南高等学校を卒業、東京外国語大学を卒業(国際法)、京都大学大学院を修了(国際政治)[1][2]。2007年、大学院在学中に滋賀県議会の少数会派の政策スタッフになった[1][3]。 続きを読む

    まあ36歳という若さで地盤・看板・鞄を持っていないで自民党公募で衆議院に上がってくるなんて、その支持基盤のいうことは100%丸呑みしないと上がれませんからねぇ
  • 米の日本盗聴、個人宅も対象か 優先度つけ分類:朝日新聞デジタル

    内部告発サイト「ウィキリークス」が、米情報機関・国家安全保障局(NSA)の盗聴対象に日も含まれていたと公表した。機密とされる文書には、温暖化防止策や通商交渉における日の方針がつづられ、米国が自国の国益にかかわる日側の動きを探る様子が垣間見える。 ウィキリークスは、NSAのデータから日国内の盗聴対象を抽出したとする電話番号のリストを公表した。ターゲットは内閣府や経済産業省などの省庁や日銀行、大手民間企業にも及んでいる。 リストは2010~11年にかけてNSA内で登録された盗聴対象とみられ、計35回線が挙げられている。役所と部局の名前ごとに国番号の「+81」から日の電話番号が記され、「日:経済成長」「多国間:国際金融」「日の指導者の監視」などの関心分野とともに、数字で優先度がふられている。うち1件は、個人名の名字とともに「HOME」と記され、個人宅もターゲットになっていたことが

    米の日本盗聴、個人宅も対象か 優先度つけ分類:朝日新聞デジタル
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    a1ot
    a1ot 2015/08/03
    「日本人が我々にここまで非人道的な処遇をするのか甚だ疑問であったが、血と膿と糞尿にまみれたまま死ぬまで放置される彼らの負傷兵を見た時に理解した。同胞にさえ慈悲を与えない彼らが捕虜を人間扱いする筈が無い
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    a1ot
    a1ot 2015/08/03
    「女性がうっとりするようなファッショナブルなフォルム、説明不要&単純明快な操作機能、そして多種多様なアプリ」
  • "「日本は平和に対する脅威となろうとしている」豪州国防軍アカデミーに客員教授として招かれているG・オースティン教授(米誌ディプロマット)が語る日本のハイリスク安保政策の問題点" — 💫T.Katsumi📢 #IStandWithPalestineNotHamas | Twishort

    「日は平和に対する脅威となろうとしている」豪州国防軍アカデミーに客員教授として招かれているG・オースティン教授(米誌ディプロマット)が語る日のハイリスク安保政策の問題点 「日が南シナ海問題の軍事的な側面に介入することにより、ほとんとが政治的な問題で、軍事的側面はそのごく一部でしかなかった、これまできわめて低強度な紛争でしかなかった問題が、全般的に平和に対する脅威を示す事態と見なされるおそれがある」 豪オースティン教授が日を「平和に対する脅威と見なされるかもしれない」とする理由。①米海軍は単独で有事に対処できる。②杜撰な分析に基づいた防衛白書で直接中国を敵対視し緊張を煽った。③南沙諸島の領有権はサンフランシスコ講和条約で放棄されている。日の介入は日の侵攻の意思を示す。 豪オースティン教授によると、日は防衛白書にあるように、南シナ海での軍事行動を商用航路即ちシーレーン防衛の為だと

    a1ot
    a1ot 2015/08/03
    「南シナ海の情勢は関係当事国の間で緊張緩和に向かっているのに、日米両国は脅威を煽り、防衛白書で事実を歪曲したり、意図的に緊張を高めている日本」
  • YesとNoのゲーム - コミュニケーションを教えるということ | タイム・コンサルタントの日誌から

    最初に、『Yes/No』ゲームについて説明しよう。Q&A(質疑応答)ゲーム、ともいう。4、5人ずつのグループでやるゲームだ。大人でも、子供でも、むろん学生でもできる。 ルールはとても簡単である。出題者は、何か具体的で、目に見えて手で触れる、形のあるもの(人でもいい)の名前を紙に書いて、隠しておく。回答者はグループに分かれて、順番に、出題者に対して1つずつ質問をしていく。このとき、質問についてのルールが2つある。一つ目は、質問は必ず、相手が「Yes」か「No」か、または「どちらでもありうる」の三種類のどれかで答えられるような質問であること。二つ目のルールは、誰かが既にした質問を繰り返してはいけないこと。基はこれだけだ。 たとえば、出題者が「ビーチボール」という答えを用意していたとしよう。質問する側の最初のグループが、 「それはべられるものですか?」とたずねる。答えは「No」だ。 二番目の

    YesとNoのゲーム - コミュニケーションを教えるということ | タイム・コンサルタントの日誌から
    a1ot
    a1ot 2015/08/03
    「Closed Questionという道具は、賢く使えば、かなり効率よく相手を追い込むことができる」