タグ

2018年1月11日のブックマーク (10件)

  • 介護のことならツクイ

    介護サービスを提供して35年以上の豊富な実績。デイサービスや老人ホームなどの介護サービス、介護の情報が分かる「ツクイの介護サービスサイト」。在宅介護、老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅など、お客さまのご希望に合ったサービスが選べます。

    介護のことならツクイ
  • 介護事業者の倒産件数、過去最多 理由は?

    介護事業者の淘汰(とうた)に歯止めがかからない――。 東京商工リサーチによると、倒産件数は11年から増えていて、14年は54件、15年は76件、16年は108件と急増している。コンサルティング事業などを展開する日介護ベンチャー協会の代表理事、斉藤正行氏によると、「介護ビジネスへ参入する事業者が増え、競争が激化していることが要因」だという。 競合が増えたことによって、「他社との差別化やサービスの質を高めなければ生き残れない時代になった。利用者にとって魅力が感じられない事業者の淘汰(とうた)は今後も加速していくだろう」(斉藤氏)としている。 17年の倒産件数は111件で、2000年に介護保険制度が始まって以来、過去最多となった。負債総額は約150億円。 業態別に見ると、訪問介護と通所・短期入所(いずれも44件)が多く、倒産原因については「販売不振」(51件)が最も多かった。 人手不足が深刻化

    介護事業者の倒産件数、過去最多 理由は?
    a1ot
    a1ot 2018/01/11
    “介護サービス大手のツクイは、介助を行う専門業務と、掃除や配膳といった一般業務の2つに職種を分けることでスタッフの業務負担を軽減”
  • 世界中で大炎上中のYouTuberローガン・ポールは日本で一体何をしでかしたのか?

    チャンネル登録者数は1500万人を超えるアメリカ人YouTuberのローガン・ポール氏が、海外および日国内で大炎上中です。ポール氏は以前から仲間と少し行き過ぎと感じるレベルの悪ふざけの様子をムービーでYouTube上に公開しており、炎上騒動が起きる前の時点でそのクレイジーさに目を付ける人がいたほど。ただし、悪ふざけムービーだけを公開していたわけではなく、著名人とのコラボレーションなども行っていたそうです。 そんなポール氏は2017年に日へやってきた際にさまざまなムービーを撮影。ムービーにはポール氏が日でやりたい放題を繰り返している様子が収められており、一般人や商業施設の店員、果ては警察官にまで迷惑をかけている様子がよくわかります。ポール氏のYouTubeチャンネルには、記事作成時点も「東京で道行く人にモンスターボールのクッションをぶつけるムービー」や「悪ふざけが過ぎてお寺から出て行く

    世界中で大炎上中のYouTuberローガン・ポールは日本で一体何をしでかしたのか?
  • 日本が「現金決済」から抜け出せないワケ

    個人のちょっとした買い物は現金で済ませ、企業の支払いは請求書を発行して銀行振り込み。当たり前だと思っていた日の決済環境も、見方を変えると改善の余地がたくさんある。電子マネーやフィンテックの普及は従来の商習慣を見直すよいきっかけとなるだろう。 よく知られているように、日は現金大国である。日国内に流通する紙幣と硬貨の総額はGDP(国内総生産)の2割近くに達するが、これは他の先進国と比較してかなり高い。欧米では、コンビニの買い物にもクレジットカードや電子マネーを使う人が多いので、街中で現金をあまり見かけなくなっている。高額紙幣については、ほとんど姿を消したといってよいだろう。 日で現金決済がなくならないのは、日人が現金好きということに加え、ATM網の整備が進んでいるからだといわれる。現在、日では約20万台のATMが稼働しているので、ある程度、人が集まるエリアであれば手軽に現金を引き出

    日本が「現金決済」から抜け出せないワケ
    a1ot
    a1ot 2018/01/11
    “金融機関はATM網の維持に年間2兆円。このコストは手数料や金利の抑制などで利用者が負担。その他、飲食などの店舗で釣り銭を確保するための労力。この作業に費やす手間や時間を金額換算した場合、相当な額”
  • YouTube、日本の自殺者を映した人気投稿者との提携解除 - BBCニュース

    ビデオ共有サイトYouTubeは11日、日の青木ケ原樹海で自殺者の遺体映像を投稿した有名ユーザーとの提携関係を解除した。 YouTubeは、「グーグル・プリファード(グーグルのおすすめ)」からローガン・ポール氏のチャンネルを除外した。「グーグル・プリファード」は、YouTubeで最も人気の高い上位5%の投稿者のビデオに広告が出せるよう、企業に枠をパッケージ販売する仕組みになっている。

    YouTube、日本の自殺者を映した人気投稿者との提携解除 - BBCニュース
  • ビットコイン、中国での「採掘」に終止符 当局が停止命令

    中国はビットコイン採掘活動の停止を命じた。同国では既にビットコイン取引所が閉鎖されたが、世界のビットコイン供給の大きな部分を占める活動にも終止符が打たれることに。

    ビットコイン、中国での「採掘」に終止符 当局が停止命令
  • バフェット氏:仮想通貨、悪い結末を迎えるのは確実 - Bloomberg

    資産家のウォーレン・バフェット氏は、自身はビットコインのような仮想通貨のファンではないとし、それらの価値急上昇は短命に終わると確信すると述べた。 バフェット氏は10日にCNBCとのインタビューで、「仮想通貨は総じて悪い結末に至るだろうと、ほぼ確信を持って言える」と発言。「それがいつ起こるのか、どのように起こるのかなどは分からない。ただし、これだけは分かっている。全ての仮想通貨について5年物のプットを買うことができるなら、私は喜んでそうするだろうが、10セント分すらもショートにすることは決してない」と述べた。 原題:Buffett Says Cryptocurrencies Are Certain to Come to Bad Ending(抜粋)

    バフェット氏:仮想通貨、悪い結末を迎えるのは確実 - Bloomberg
  • ビットコインに未来はない、主犯なき投資詐欺だ

    <ニューズウィーク日版1月10日発売号(2018年1月16日号) は、「好調」な世界経済の落とし穴を、ノーベル賞経済学者らが読み解く「THE GLOBAL ECONOMY 2018」特集。ジョセフ・スティグリッツ(ノーベル賞経済学者)、アンガス・ディートン(ノーベル賞経済学者)、モーリス・オブストフェルド(IMFチーフエコノミスト)、ローレンス・サマーズ(元米財務長官)、カイフー・リー(グーグル・チャイナ元総裁)、ダニエル・グロー(欧州政策研究センター所長)、エドマンド・フェルプス(ノーベル賞経済学者)らが寄稿するこの特集から、ビットコインのリスクを論じた記事を転載> 主流メディアもようやくビットコインに注目し始めた。いや、降って湧いた投資ブームで注目せざるを得なくなったというのが実情だろう。 ビットコイン相場は昨年初めから12月半ばまでに1600%超も上昇した。1ビットコイン(BTC)

    ビットコインに未来はない、主犯なき投資詐欺だ
  • ボーズがビョーブにジョーズにボーズ(そしてtemptation bundling)

    1年ほど前からこのBoseのワイヤレスイヤホンを使っていたのだが、年末に壊れてしまった。しかしBoseのカスタマーサポートに問い合わせたら新品を送ってくれた。ほぼ10日間これなしで生きていたわけだが、これがないと精神状態が不安定になるのであった。 そもそもこのワイヤレスイヤホンを買ったのは家事をしながら Podcast を聞くためである。わたくし、料理も掃除も洗濯も好きではない。しかし毎日テイクアウトやデリバリーの夕、雑然とした部屋、溜まった洗濯物という状態はもっと嫌いである。一方ダンナは雑然としていても大丈夫な性格なので、私が満足のいく状態までキチキチと毎日家事に勤しんでくれたりしない。ちなみに、料理に関していうと、当に嫌いなのは皿洗い。料理のイヤ度が4だったら皿洗いは13、という感じ。 というわけでどうやったらこの嫌いな家事を楽しくできるか考えた結果「Podcast を聞きながら」

    ボーズがビョーブにジョーズにボーズ(そしてtemptation bundling)
  • 高級品の偽造品防ぐ「ワイン・ブロックチェーン」。コンサルが日本で実証実験

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jan. 10, 2018, 05:45 AM テクノロジー 33,678 世界四大コンサルティングファームの一つ、EYアドバイザリー・アンド・コンサルティングは、ブロックチェーンを活用し、商品バリューチェーンを管理する「ワイン・ブロックチェーン」の実証実験を日で始めた。生産から販売までにさまざまな業者が関わり、モノの動きが国をまたぐために、管理や追跡が難しいワインや宝石、高級ブランド品などを対象とし、生産や流通の情報を一覧できる仕組みを構築する。 EYパートナーの梶浦英亮氏によると、ワインは消費者に届くまでに多様な業者が介在しているため、偽造品が紛れ込んだり、劣悪な保管環境によって品質が劣化するといった問題が後を絶たない。調査機関によって数値は違うが、年間1~5億ドルの偽造ワインが流通しているという。

    高級品の偽造品防ぐ「ワイン・ブロックチェーン」。コンサルが日本で実証実験