タグ

2020年8月29日のブックマーク (18件)

  • 食事中に会話楽しみ、感染も予防…片手で使える改良マスク

    【読売新聞】 新型コロナウイルスの感染を予防しながら、事中に会話を楽しむため、片手で使えるよう改良したマスク「テーブル・マスク」が25日、京都市内のホテルで開かれた試会で披露された。考案した嵯峨美術大(京都市右京区)の佐々木正子

    食事中に会話楽しみ、感染も予防…片手で使える改良マスク
  • 新型コロナの後遺症 記憶障害、脱毛、集中力低下など様々な症状が明らかに(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症の後遺症が注目されています。 新型コロナに感染した後に、倦怠感や胸痛、脱毛、記憶障害など様々な症状が持続することが報告されています。 新型コロナの後遺症はどれくらいの頻度で起こり、どのような症状があるのでしょうか? 新型コロナの一般的な回復過程は?流行当初の中国からのデータでは、新型コロナウイルス感染症は8割が軽症、約14%が中等症(酸素投与・入院が必要)、約5%が重症(人工呼吸管理など集中治療が必要)とされます。 そして中国からの報告では、持病や年齢によってばらつきはあるものの、軽症では約2週間、中等症・重症では約3〜6週間くらいで回復していくとも言われていました。 しかし、アメリカの新型コロナ患者350人を対象とした調査では、診断後14から21日までに元の健康状態に戻った人は軽症患者の64%と入院(中等症以上)患者の39%であったとされ、中国で言われていたよりも

    新型コロナの後遺症 記憶障害、脱毛、集中力低下など様々な症状が明らかに(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • スウェーデンの新型コロナ「集団免疫」戦略が失敗だったとはまだ言えない、その理由とは?

    スウェーデンは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策としてアメリカやヨーロッパ諸国などで実施されたロックダウンを行わず、経済を維持しつつ「集団免疫」の獲得を目指すという方針をとってきました。その結果、近隣の国に比べて深刻な被害を出していますが、「失敗だったと評価するにはまだ早すぎる」との声もあがっています。 Sweden eschewed lockdowns. It's too early to be certain it was wrong https://theconversation.com/sweden-eschewed-lockdowns-its-too-early-to-be-certain-it-was-wrong-143829 調査会社Worldometerの調査によると、スウェーデンにおける人口100万人当たりのCOVID-19の死者数は記事作成時点で575人

    スウェーデンの新型コロナ「集団免疫」戦略が失敗だったとはまだ言えない、その理由とは?
    a1ot
    a1ot 2020/08/29
    “1日当たりの死者のグラフ。4月中旬にピークを迎えたのを境に、ゼロに向かって一直線に減っている”
  • 安倍首相の辞任を巡る街の声 「これ以上ひどい首相いない」との指摘も - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 安倍晋三首相の辞意表明について、神奈川県民に意見を聞いている 「これ以上ひどい首相はいないと信じたい」と在日コリアン2世の女性 看護師は「対策に追われているこの時期の辞任は驚いた」と語った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    安倍首相の辞任を巡る街の声 「これ以上ひどい首相いない」との指摘も - ライブドアニュース
    a1ot
    a1ot 2020/08/29
    “苦しむ中小企業への効果的な施策は何もなく、具体的なコロナ対策もないまま。最後まで国会を開かず、国民の声を聞くことなく辞めるのはどうなのか”
  • TechCrunch

    Kyle Kuzma is a lot of things. He’s a forward for the Washington Wizards NBA team and a 2020 NBA champion. He’s also a style icon — depending on who you ask — and an angel investor. No

    TechCrunch
  • REPORT:シリーズ◎新興感染症

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

  • 新型コロナ再感染者の報告 どう解釈すれば良いのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    香港で新型コロナウイルスに再感染した事例が報告されました。これに続き、ヨーロッパでも2例の再感染事例が報告されています。 一度感染した人も再び感染しうるということは、どういったことを意味するのでしょうか? 香港での再感染事例香港での再感染事例(https://doi.org/10.1093/cid/ciaa1275を元に筆者作成)香港での再感染の事例は、33歳の香港在住の男性です。 3月26日にPCR検査で新型コロナウイルスが検出され、3月29日に入院となっています。 PCR検査が2回陰性となり、4月16日に退院されています。 その後、スペインに渡航しイギリス経由で香港に帰国した際に上海空港でスクリーニングのためのPCR検査を受けたところ陽性であったとのことです。 3月に陽性となったウイルスと、8月に陽性になったウイルスとを解析したところ、3月に陽性となったのは同時期にアメリカやイギリスで

    新型コロナ再感染者の報告 どう解釈すれば良いのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    a1ot
    a1ot 2020/08/29
    “ヒトコロナウイルスは、一度感染しても再感染することが分かっており、これは抗体が早期に減少するためと考えられています。しかし再感染時にはウイルス排出期間が短くなったり、症状が軽減されるようです”
  • 「麻酔掛けずに直接摘出」 中国の臓器奪取、凄惨な実態が明らかに | 大紀元 エポックタイムズ

    【大紀元日10月24日】重慶市元トップの薄煕来氏の暴力団一掃運動に立ち向かったことで1年半の懲役刑に服した北京の弁護士・李荘氏がこのほど、ミニブログ(微博)で、中国の臓器奪取の実態をさらした。 「ある著名な病院の著名な心臓外科の著名な医師らが僕ににこやかに教えたんだ。『重要患者に臓器移植を行う場合、臓器の鮮度を保つために、われわれは麻酔を掛けずに直接摘出するのだ』。僕は、死刑囚に対しても人道的でなければと忠告した」 この書き込みに多くの注目が集まった。ユーザー「虎甲胡威」は、「死刑執行の前に、死刑囚から臓器を摘出し死亡させることは、もはや人道のうんぬんではなく、計画殺人だ」と指摘。また、「中国で臓器売買のピークが法輪功を弾圧した時期だ。アメリカが証拠を持っているようだ」「李弁護士はもっと情報を提供すべきだ」などとさらなる真相の解明を望む声が飛び交った。 中国の臓器移植問題について、米国務

    a1ot
    a1ot 2020/08/29
    「解放軍病院が仲介者を通じて闇の臓器売買を行ったことが明らかになり、死刑囚の臓器提供意思書、親族臓器提供意思書など、すべて偽造されていたことも浮き彫りに」
  • 家を部分的に買ってくれる「エクイティシェア」というビジネス

    なぜか日HELOCを設定した。HELOCとは、Home Equity Line of Credit、「家に設定する根抵当」である。 「根抵当」を日語で検索したらこんな説明が出てきた。 「根抵当権とは、不動産の担保価値を算出し、貸し出せる上限(極度額)を定めて、その範囲内で何度もお金を借りたり返済したりすることができる性質のものです。借りたお金を返して借金がゼロになっても、また借りる可能性があるので、当事者の合意がない限り根抵当権は消滅しません」 この根抵当権は、企業が事業資金などの融資を受けるときに、企業や経営者が所有する不動産などに設定するケースが多い。 アメリカではきわめて普通のローンである。今すぐ使う予定は特にないのだが、世の中パンデミックですし、一応念のため設定してみました。 元はといえば、「最近、個人住宅の所有権を部分的に買いとるベンチャーがいくつも高額増資をしているなぁ。ど

    家を部分的に買ってくれる「エクイティシェア」というビジネス
  • LG REVOLUTIONIZES PERSONAL CLEAN AIR WITH PURICARE™ WEARABLE AIR PURIFIER | LG NEWSROOM

    LG Unveils the Future of Healthy Respiration at IFA Berlin SEOUL, Aug. 27, 2020 — LG Electronics (LG) will give new meaning to clean, personal air with the introduction PuriCare™ Wearable Air Purifier at IFA 2020. As a global leader in clean air solutions, LG has long been associated with healthy, hygienic life and this reputation has resulted in the creation of an entire new category of wearable

    LG REVOLUTIONIZES PERSONAL CLEAN AIR WITH PURICARE™ WEARABLE AIR PURIFIER | LG NEWSROOM
  • NBA=レブロン、レナードら人種差別抗議で今季残り棄権か

    NBAの有力選手であるレブロン・ジェームズ(写真)、カワイ・レナードらが今季の残り試合を棄権し、早ければ27日にも試合会場となっている施設を離れる可能性が浮上している。トロントで2017年9月撮影(2020年 ロイター/Mark Blinch) [27日 ロイター] - 米プロバスケットボール協会(NBA)の有力選手であるレブロン・ジェームズ(レーカーズ)、カワイ・レナード(クリッパーズ)らが今季の残り試合を棄権し、早ければ27日にも試合会場となっている施設を離れる可能性が浮上している。

    NBA=レブロン、レナードら人種差別抗議で今季残り棄権か
  • 警官の黒人男性銃撃、当局が初めて経緯説明 まだ不明点多く 米ウィスコンシン州

    (CNN) 米ウィスコンシン州で黒人男性のジェイコブ・ブレークさん(29)が警官に撃たれて重傷を負った事件について、同州司法局犯罪捜査部門は26日、警官がブレークさんを銃撃した経緯について、初めて公式な説明を行った。 銃撃事件は23日に同州ケノーシャで発生。犯罪捜査部門の発表によると、事件の発端はドメスティック事案だった。女性から通報があり、ボーイフレンドがいて、敷地に立ち入ってほしくないとの内容だった。 指令係は警官にブレークさんの名前を挙げ、ブレークさんが通報者の鍵を持ち、立ち去ることを拒否していると伝えた。それ以上の詳細については通報者が「非協力的」なため分からないとも説明した。 現場に駆け付けた警官は、ブレークさんを逮捕しようとしてテーザー銃を使ったが、それでもブレークさんを止めることはできなかった。ブレークさんは自分の車の周りを歩いて反対側に回り、運転席側のドアを開けて前かがみに

    警官の黒人男性銃撃、当局が初めて経緯説明 まだ不明点多く 米ウィスコンシン州
  • 安倍政権はリベラルな「弱い内閣」だった

    安倍首相が辞任を表明した。外交・防衛の分野では、安保法制で集団的自衛権を認めて日米同盟を正常化したことが最大の業績だと思うが、経済政策ではこれといった成果がない。アベノミクスの結果はみじめなものだ。 この図はIMFの集計したG7諸国の一人当たりGDPだが、日はビリから2番目という不名誉な状態から脱却できなかった。「やってる感」とは裏腹に、アベノミクスがもたらしたのは長期停滞の延長だったのだ。 もちろん民主党政権よりはましだし、株価は上がったが、これも日銀がETFを買う異常な政策で演出された資産バブルで、これからの出口戦略が大変だ。世界的に金利上昇への警戒感が強まる中、政権の後ろ盾を失った日銀がバブルを支えきれるのだろうか。 憲法改正の手段だった景気刺激が自己目的化した 結果が出せなかった原因は、はっきりしている。アベノミクスは金融政策に依存し、「デフレ脱却すれば景気もよくなる」と想定して

    安倍政権はリベラルな「弱い内閣」だった
  • 坐骨で座れば痛くない。自転車用に考えられた三日月型のサドル

    坐骨で座れば痛くない。自転車用に考えられた三日月型のサドル2020.08.29 10:0022,029 岡玄介 もうお股に負担をかけない。 伝統的な自転車のサドルは、男女ともに「座り心地が良くない」と感じている人たちが多いとのことで、坐骨で座る三日月型の「SmartSaddle」という斬新なサドル作られました。 これに座れば、たとえばベンチの端っこにちょっと腰掛けるような姿勢になるため、大事な部分を自重で押し潰すようなことにはならないのです。 前モデルから進化した科学的に座り心地の良さを追求した「SmartSaddle」は、以前に「MoonSaddle」というモデルが存在していました。今回この最新型は細身のデザインになった上、素材にはカーボンファイバーとポリマーを使用しています。さらには発泡剤で出来たパッドが坐骨をサポートするので、より柔らかく座ることができるようになりました。 Imag

    坐骨で座れば痛くない。自転車用に考えられた三日月型のサドル
  • 安倍首相辞めはりますか - MINITRUE

    ひさしぶりのネタが安倍総理辞任というのはどうなのよ、とは思いますが、せっかくの任期最長政権なのだし遠慮してもなんだし、自分の整理がてら書きましょう。 ■ 理想と現実のギャップがあまりに大きく、埋めることができなかった首相でした。 「日を取り戻す」「政治は結果責任」を主張する保守でナショナリストでタフな指導者。それが見せたい姿だったのでしょう。僕も当に目指す目標についてはあきらめない、油断ならぬ執念深さを持っているという評価でした。 どっこい、振り返ってみれば調整型、それも自分と利害と世界観の一致する狭いサークルを好む安定志向の人物だったように思います。繊細で気配りができるということでもありますが、残念ながら度量がおそろしく狭かった。自分に自信を持って突破するタイプではないのでしょう。 財政出動にある程度積極的だったことや、いち早くトランプ大統領に仁義を切りに行ったのは大筋では良かったと

    安倍首相辞めはりますか - MINITRUE
  • 安倍首相が会見で語った「病状」が矛盾だらけ!「潰瘍性大腸炎の兆候」「体調異変」と説明した時期に連日会食、しかも仏料理にステーキ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍首相が会見で語った「病状」が矛盾だらけ!「潰瘍性大腸炎の兆候」「体調異変」と説明した時期に連日会、しかも仏料理にステーキ 8月17日、安倍首相が慶應義塾大学病院を受診したというニュースが流れた直後、サイトは「公然の受診や健康不安情報流出は安倍首相の“政権投げ出し”を正当化するための演出ではないか」という疑惑を指摘した。 昨日28日の辞任表明会見をみて、その疑惑はますます濃厚になったというべきだろう。それは、安倍首相自身の病気や健康状態、辞任決断の経緯などに関する説明が、矛盾だらけのシロモノだったからだ。 まず、安倍首相は、今回、辞任を決断した原因が持病の潰瘍性大腸炎の再発であるとして、その経緯をこう語った。 「年、6月の定期健診で再発の兆候が見られると指摘を受けました。その後も薬を使いながら、全力で職務に当たってまいりましたが、先月中頃から、体調に異変が生じ、体力をかなり消耗する

    安倍首相が会見で語った「病状」が矛盾だらけ!「潰瘍性大腸炎の兆候」「体調異変」と説明した時期に連日会食、しかも仏料理にステーキ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 【経済インサイド】マイナポイント、クレカ会社が不参加表明 背景に政府との溝(1/3ページ)

    マイナンバーカードを使ったキャッシュレス決済のポイント還元「マイナポイント事業」が9月1日から始まる。だが、昨年10月から6月まで実施された第1弾の「キャッシュレスポイント還元事業」に比べ、盛り上がりにかけている。キャッシュレス決済の9割を占め、業界の雄とされるクレジットカード会社の多くが不参加を表明したためだ。背景には政府の一連のキャッシュレス施策で、カード会社との間に溝が生じているとの指摘がある。 マイナポイント事業は、マイナンバーカードとキャッシュレス決済の普及を同時に狙った取り組み。クレジットカードや電子マネーなどから決済手段を1つ選びマイナンバーカードに登録、チャージか決済をすることでポイント還元が受けられる仕組みだ。 「国が相手なので表立っては言わないが、クレジットカード会社の多くは憤慨している」。カード業界のある関係者はそう証言する。昨年10月に始まったキャッシュレス還元事業

    【経済インサイド】マイナポイント、クレカ会社が不参加表明 背景に政府との溝(1/3ページ)
  • 安倍氏は「危機に弱い」と辛口評 仏メディア | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 【パリ共同】安倍晋三首相の辞任表明について、フランスのメディアも28日、速報で伝えた。連続在職日数の最長記録を更新したことを踏まえ、リベラシオン紙は「ゴールで倒れたマラソン走者」と表現。「危機に弱い指導者」(ルモンド紙)と同国メディアらしい辛口の見方も伝えられた。 経済紙レゼコーは、長期政権にもかかわらず「日が長年抱える深刻な経済問題の克服に取り組めなかった」と報じ、公的債務は増え続け、人口減少に歯止めはかからなかったと指摘した。 リベラシオンは「完全雇用」の状態でも「貧しい労働者」が多数いると言及した。

    安倍氏は「危機に弱い」と辛口評 仏メディア | 共同通信
    a1ot
    a1ot 2020/08/29
    “長期政権にもかかわらず「日本が長年抱える深刻な経済問題の克服に取り組めなかった」と報じ、公的債務は増え続け、人口減少に歯止めはかからなかった”