タグ

ブックマーク / withnews.jp (14)

  • 「空間除菌」用品、10年前から問題視 「売れるから作る」スパイラル

    コロナ禍で「売れ筋」となる空間除菌用品ですが、さまざまな問題点が指摘されています。しかし、このような商品は実は以前から販売され続けているもの。長らく効果が認められていないにも関わらず、なぜ空間除菌をうたう商品がなくならないのでしょうか?(withnews編集部・朽木誠一郎) 空間除菌については、WHOや厚生労働省などの公的機関がはっきり「非推奨」としています。医薬品や医薬部外品として認められた商品はなく、したがって人の病気を防ぐ効果はうたえません。それにも関わらず「空間除菌」といういわばキャッチコピーで、“防げそう”なイメージを与えているのです。 感染症対策コンサルタントの堀成美さんは空間除菌について「不安ビジネスでもあり、人々や社会に負担を増やしているのはよくない。宣伝に惑わされず、必要な対策を実施してほしい」と指摘します。 では、このようなビジネスは新型コロナウイルスの感染が拡大した最

    「空間除菌」用品、10年前から問題視 「売れるから作る」スパイラル
  • 安倍さんが〝秘書さん〟のために書いた、わずか16行のメッセージ

    「民主主義の窓口」 「秘書に任せていた」 森友の成功体験 【金曜日の永田町(No.9) 2020.12.26】 菅義偉首相が新型コロナウイルス対策で支持率が急落するなか、今週の国会の主役は安倍晋三前首相でした。「桜を見る会前夜祭」の責任をとるどころか、次期衆院選への立候補表明までした安倍さんが資料の提出に難色を示すわけは――。朝日新聞政治部(前・新聞労連委員長)の南彰記者が金曜日の国会周辺で感じたことをつづります。 「民主主義の窓口」 3年連続で100兆円を超えた新年度予算案が閣議決定された今週。国会は例年であれば、秋の臨時国会と、年明けに予算案などを審議する通常国会の谷間の時期ですが、慌ただしく人が行き交いました。 12月23・24日には、「GoToトラベル」事業を担当する国土交通委員会に、政府の分科会会長の尾身茂さんなどを招き、新型コロナウイルス対策に関する質疑が行われました。 また、

    安倍さんが〝秘書さん〟のために書いた、わずか16行のメッセージ
  • 「すみっコぐらし」の快進撃 控えめなキャラ、ビビアン・スーも感激

    漢字では「角落小夥伴」 台湾内での1位を記録 人気YouTuberも熱狂的ファン 日で2019年11月に公開された「映画 すみっコぐらし とびだす絵とひみつのコ」。ツイッターでトレンド入りしたり、賞を受賞したりと、部屋の隅を好むキャラクターたち自身は望まなさそうな活躍を見せていました。その映画、香港と台湾でも上映が始まりました。動員は好調のようですが、どの部分が魅力に映っているのでしょう。日のファンと同じ感覚なのか、現地に住んでいる人たちに話を聞きました。(朝日新聞記者・影山遼、小川尭洋) (2020年11月8日午後9時30分追記) 配給会社のアスミック・エースによると、「映画 すみっコぐらし」の第2弾の制作が決まりました。2021年の公開を予定しています。アニメーション制作は、第1弾と同じくファンワークスが担当。詳細や登場すみっコ・みにっコたちは、情報が入り次第、追加で報じていきま

    「すみっコぐらし」の快進撃 控えめなキャラ、ビビアン・スーも感激
  • 「オレまだゴックン期でさ」離乳食あるある漫画に「屋台ヤケミルク」

    世の中のママパパ、きょうも育児お疲れ様です。ミルクを飲んでくれない、なんで泣いているか分からないなんて悩んだり困ったりしませんでしたか? でも、もしかしたら赤ちゃんも悩んだり困ったり、愚痴を言いたかったりするかもしれません。 今日のテーマは「離乳」。漫画「屋台ヤケミルク」、開店です。(漫画・コラム/はみだしみゆき) 今なに期? ママとパパにとって、大きな悩みの一つは離乳です。私の息子は、離乳デビューした頃から比較的スムーズにべてくれる方でしたが、たまに「もういらない」と一切べなくなることがあり、成長や好き嫌いに影響するんじゃないかと心配になりました。 最初は10倍がゆを作って裏ごしして、1日に1口だけあげて……というところから始まったことを思い出すと、すごい手間をかけて赤ちゃんを育てているんだなぁと感慨深くなります。 おかゆを裏ごしするの大変だったな……。初めての材をべさせた

    「オレまだゴックン期でさ」離乳食あるある漫画に「屋台ヤケミルク」
  • トランプ訪日、訳されなかったアドリブ発言 「あなたは2位です」 - withnews(ウィズニュース)

    「半世紀で最も深い絆」だけど「日は2位」 「重要なのは、日が膨大な兵器を買うこと」 隅に追いやられた安倍首相 初めて日を訪れたアメリカトランプ大統領は、安倍晋三首相と「ドナルド」「シンゾー」と下の名前で呼び合うなど友好ムードが目立ち、日のおもてなしにご満悦の様子でした。しかし、首脳会談後の記者会見では「トランプ節」も炸裂させていました。通訳されなかったアドリブ発言から見える、トランプ大統領の「音」とは?(朝日新聞国際報道部・神田大介) 「これまでの50年以上で最も深い絆」と自賛 トランプ氏は5日から7日にかけて日に滞在。演説や会合のほか、安倍首相とはゴルフも楽しみました。6日にあった首脳会談のあとの会見で、安倍首相が「半世紀を超える日米同盟の歴史において、首脳同士がここまで濃密に、そして深い絆で結ばれた1年はなかったと思います」と言うと、トランプ氏は「あなたの意見に賛同します

    トランプ訪日、訳されなかったアドリブ発言 「あなたは2位です」 - withnews(ウィズニュース)
  • 「世界で最も完璧に近い投票制度」オーストラリアの難解すぎる選挙

    オーストラリア・シドニーのオペラハウス。写真右に写っているのはアメリカのペンス副大統領=2017年4月23日 出典: ロイター すべての候補者に「優先順位」をつけて投票 過半数得票の候補が出るまで、ビリの票を「分配」 投票は権利でなく義務、投票しなければ罰金 どの候補者も政党も決め手に欠ける。どこに投票したらよいのか……。選挙のとき、そんなふうに感じた経験はありませんか? でも、あなたがオーストラリア人ならば、そんな悩みは必要はないかもしれません。なぜなら、「必ずしも1人、1党に絞り込む必要なし」という選挙の仕組みだからです。どの人の投票も「ムダ」になりにくいことから、「世界で最も完璧に近い投票制度」と呼ぶ人もいるこの選挙、いったいどんなものなのか、紹介してみたいと思います。(朝日新聞シドニー支局・小暮哲夫)

    「世界で最も完璧に近い投票制度」オーストラリアの難解すぎる選挙
  • 「MERY」記事量産の現場 「90分に1本のノルマ」インターンが証言

    90分に1執筆のノルマ キーワードを最低10個入れる DeNA「転用推奨する文言、確認できず」 女性向け人気サイト「MERY(メリー)」の全記事が、7日から非公開になりました。サイトを所有するDeNAのメディア事業をめぐっては無断転載や内容に誤りのある記事が多数掲載されていた可能性が出ています。では、いったいどんな人が記事を書いていたのでしょうか。「仕事場は雑居ビル」「90分に1がノルマ」。インターン生として「MERY」で記事を書いていたという女子大生に話を聞くことができました。 キラキラ女子大生が記事量産 「就活もあるし、身バレだけは勘弁してください。社員さんにはインターン生が記事を書いていたことは口外しないように言われてましたので」 取材に現れたアキナさん(仮名)は、黒髪サラサラのロングヘアに、長い脚が目立つミニスカート姿。 今時のおしゃれに敏感な女子大生という雰囲気で、見た目はフ

    「MERY」記事量産の現場 「90分に1本のノルマ」インターンが証言
  • 「8月15日=終戦」なぜ定着?法的に別の候補日も 玉音放送の存在

    受諾を決断・詔書の署名・休戦命令…候補日いろいろ 終戦を8月15日とする法的根拠は、1963年5月14日の閣議決定です。それ以前は、「8月15日=終戦」というのは必ずしも定着していなかったようです。 「終戦」は、休戦が成立した時とみなすこともできるため、いくつかの「候補日」を考えることができます。 【8月10日】天皇が連合国によるポツダム宣言の受諾を決断した日 【8月14日】天皇が終戦の詔書に署名した日 【8月15日】天皇が朗読した終戦の詔書がラジオで放送された日 【8月16日】大営が全軍に休戦命令を出した日 【9月2日】戦艦ミズーリ号上で日政府代表の外相・重光葵(まもる)らが降伏文書に署名し、天皇による降伏詔書が発表された日

    「8月15日=終戦」なぜ定着?法的に別の候補日も 玉音放送の存在
    a1ot
    a1ot 2015/08/07
    「9月2日 戦艦ミズーリ号上で日本政府代表の外相・重光葵(まもる)らが降伏文書に署名し、天皇による降伏詔書が発表された」
  • 「歴史学ばないと…死ぬんです」永続敗戦論、マンガ版に込めた危機感

    「個人の生き死にに関わる」 「反中・反韓はポルノ依存と同じ」 なぜいま、マンガ版を? 安保法制が衆院で強行採決されました。国会前では大学生ら若者によるデモが繰り広げられています。「歴史は個人の生き死にに関わる。知らないと死にますよ」。7月に「永続敗戦論」のマンガ版を出す政治学者の白井聡さんは、「戦争」を巡る議論が白熱する今、歴史を学ぶ大切さを訴えます。 「個人の生き死にに関わる」 2013年に発表された「永続敗戦論」は、戦後の日が国家として自立できていない実像に迫り「いける大賞」や「石橋湛山賞」などに選ばれました。 白井さんが何より危惧するのは、明治維新から太平洋戦争、その後の高度経済成長にいたる近現代史を学ぶ機会が少ないことです。 「なんで歴史を知らないとだめなのか。個人の生き死にに関わるからです。学校で教わりませんでした、なんて言い訳は通じない。知らないと死ぬんですよ」

    「歴史学ばないと…死ぬんです」永続敗戦論、マンガ版に込めた危機感
    a1ot
    a1ot 2015/07/30
    「反中、反韓に耽溺するのはポルノ依存と同じ。自分が気持ちよくなっているだけ。病気です」
  • 東芝、実は「優等生」だった…経営チェック厳しい「委員会設置会社」

    チェック役も経営に参加、監視強化 導入企業はわずか、「優等生」だった東芝 なぜ機能しなかった? 利益水増し問題で揺れる東芝は、「委員会設置会社」という運営体制でした。経営陣が違法なことをしていないか、チェック体制を強化する形として2003年に移行しました。しかし、粉飾事件により、先進的といわれた「委員会設置会社」は機能していなかったことが発覚。大きな衝撃が走っています。「委員会設置会社」とは、どのような体制なのでしょうか? チェック役も経営に参加、監視強化 通常の会社には、経営陣が違法なことをしていないかチェックする監査役がいます。「委員会設置会社」では、監査役を置かないで、経営に直接、関わる取締役から「監査委員」を選びます。意見を言うだけでなく、取締役会の多数決にも参加することで、チェック機能を強化するのが目的です。 「監査委員」に加え経営陣の給料を決める「報酬委員」、取締役の候補者を選

    東芝、実は「優等生」だった…経営チェック厳しい「委員会設置会社」
  • 新国立競技場、どんだけ高い? 東京ドーム・六本木ヒルズと比べると

    新国立、総工費が2520億円に 総工費が2520億円に膨らんだ新国立競技場。数ある大型プロジェクトの中でも、その巨大さが論議を呼んでいます。「レインボーブリッジ」「ブルジュ・ハリファ」「六木ヒルズ」……そのお値段、世界中のビッグな施設と比べてみました。 【↓350億円】東京ドーム 日初のドーム球場として1988年に開業した東京ドーム。収容人数は5万60000人で、広さは124万立方メートルです。ちなみに、1993年に開業した福岡ドーム(現ヤフオクドーム)の総工費は480億円でした。

    新国立競技場、どんだけ高い? 東京ドーム・六本木ヒルズと比べると
    a1ot
    a1ot 2015/07/14
    「200階建てのドバイにあるブルジュ・ハリファ。高さは、東京スカイツリーの634メートルより高い828メートル」
  • その候補、国会で何してました? 議員活動が丸わかりのDB

    期日前投票が始まり、14日に投開票日を迎える衆院選。どの候補を選ぶか迷っていませんか。そもそも、選挙ポスターやチラシだけでは、どんな人物か判断するのは難しい。「どういう活動をしてきた人なのか、わかれば良いのに」という人にお勧めのサイトがあります。 国会での発言、質問、出席数など一覧に 東京大の菅原琢客員研究員(政治過程論)が公開している「46期衆議院議員活動統計」。全衆議員の国会会議、委員会での発言数、発言文字数などが一覧できます。名前順や発言数順などに並び替えることもでき、実際にどういう発言をしたかは、国会会議録へのリンクで確認できます。 例えば、会議での発言数がゼロの議員、委員会での発言もゼロの議員も簡単に探せます。政党や当選回数が同じ議員の中でも、発言数や内容に差があることがわかります。 菅原客員研究員にサイト公開の目的や意義について聞きました。 「議員の活動は知られていない」

    その候補、国会で何してました? 議員活動が丸わかりのDB
    a1ot
    a1ot 2014/12/11
    政党政治
  • たかの友梨氏がパワハラ?「あなた会社つぶすの」 録音データ公開

    同ユニオンや弁護士によると、ユニオン側は今月22日、仙台労働基準監督署が 「たかの友梨ビューティクリニック」の仙台店での残業代の減額などに是正勧告を出したことについて記者会見する予定だった。そのことを知った高野社長は、前日の21日に急きょ仙台市を訪れ、仙台店の従業員15人や店長らを飲店に集めたうえ、この女性従業員に対して2時間半にわたり話し続けたという。 「つぶれるよ、うち。それで困らない?」 高野氏は、録音された会話の中で、この女性従業員に対し持論を展開した。 未払いが問題になった残業代については「残業代といって改めて払わないけれども、頑張れば頑張った分というのがあるじゃん。そうやって払っている」と、支払いが適正ではない可能性を認めた。弁護団によると、月間77時間の残業に対して12万円が支払われるべきところ、3万5千円ほどしか支払われないケースがあり、こうした事例が横行している可能性が

    たかの友梨氏がパワハラ?「あなた会社つぶすの」 録音データ公開
  • 「日本一休みが多い会社」「創業以来赤字なし」未来工業の創業者死去

    一、休みが多い会社 タイムカードなし、ホウレンソウなし、制服なし 発言をまとめました「創業以来赤字なし」 「未来工業」創業者の山田昭男さんが亡くなりました。 ずば抜けたユニーク経営で知られ、多数のメディアに出演。相談役に退いてからも社員に慕われました。 かなり長文になりますが、その経営術やエピソード、発言をまとめました。

    「日本一休みが多い会社」「創業以来赤字なし」未来工業の創業者死去
  • 1