タグ

convenience_store_of_Japanに関するa1otのブックマーク (2)

  • コンビニがいま総菜と冷凍食品に力を入れる訳

    都内のとあるファミリーマート。店内を歩くと、緑色のパッケージに入れられた豆腐や納豆、こんにゃくが目に飛び込んでくる。 同社のプライベートブランド(PB)商品である「お母さん堂」では、豆腐などの賞味期限が短い素材系の品が緑色のパッケージで、ビーフシチューやハンバーグなど調理済みの料理はえんじ色のパッケージで展開されている。 豆腐などのPB商品は以前から店頭に並べられていたが、ここまでの存在感はなかった。この店舗では9月に入り、うどんやサンドイッチなどを減らし、緑色の「お母さん堂」の陳列を増やしている。 冷凍品と総菜に商機 新型コロナウイルスの感染拡大後、コンビニ各社は商品戦略や売り場の変革を加速させている。 セブン-イレブン・ジャパンの高橋広隆商品部長は、「コロナ前の感覚を(感染が拡大した3月ごろから)2、3カ月経つうちに捨てた。芽が出ている分野には集中的に水をやって、すぐに花を咲

    コンビニがいま総菜と冷凍食品に力を入れる訳
    a1ot
    a1ot 2020/09/21
    “コロナ前の感覚を(感染が拡大した3月ごろから)2、3カ月経つうちに捨てた。芽が出ている分野には集中的に水をやって、すぐに花を咲かせる”
  • なぜ個人商店はコンビニチェーンに駆逐されたのか

    ランチャイズ部に対するコンビニオーナーの不満が最近噴出している(画像はイメージで記事の内容とは関係ありません) Toru Hanai-REUTERS <バブル期以降、金融機関は自営業に融資する「与信」のスキルを失い、個人の起業などリスクのあるニーズに回せる資金が枯渇してしまった> 人手不足の中で時短営業を主張していた東大阪市の「セブン-イレブン」のオーナーに対して、部からは契約解除の通告がされるなど、対立が深刻化しているようです。 これはフランチャイズ部と、フランチャイズ加盟者であるオーナーとの対立であり、個別の問題という見方もできます。ですが、ここ数年、特にコンビニという業態においては、オーナー側からの不満が報じられることが多くなってきたのは事実です。 ▼部により勝手に発注がされる ▼売り切れへのペナルティが厳しい一方で、売れ残り廃棄は各店の責任になる ▼季節商品のノルマが厳し

    なぜ個人商店はコンビニチェーンに駆逐されたのか
    a1ot
    a1ot 2019/12/27
    “80年代のバブル期以降、銀行などの金融機関は、個々の自営業の将来性などを判定して「与信」を行うスキルを失ってしまいました”
  • 1