タグ

関連タグで絞り込む (183)

タグの絞り込みを解除

businessに関するahahasasaのブックマーク (305)

  • 「自分が見たいものを世の中に生み出せ」 Twitter創業者ジャック・ドーシーが初めて語った”成功のためのリスト”

    ジャック・ドーシーのStartup School 2013でのスピーチを全文書き起こし&翻訳。「今までにやったことがないことをします」と前置きした上で、彼が感銘を受けた2冊のと、ドーシー自身が作成し、日々実践している"あるリスト"の内容を紹介しています。少し長いですが、起業家はじめビジネスに身をおく人は必見のスピーチです。 今日はすごくたくさんの方に来て頂きました。ありがとうございます。 今日はいつもとは違うこと、今までに一度もやったことがないことをします。これまで私の人生の岐路で役に立ったをいくつか朗読したいと思います。 私からはこれらのポイントをご紹介しますが、これらのからたくさんの教訓を学ぶことができます。皆さんもお時間があればご自身で読んでみてください。 他人になんと言われようと、自分自身にとって重要なものを創造せよ 初めに画家のロバート·ヘンリー著「アートスピリット」をご紹

    「自分が見たいものを世の中に生み出せ」 Twitter創業者ジャック・ドーシーが初めて語った”成功のためのリスト”
  • 連載第41回 続・日本が世界の音楽産業にもたらしたもの | Musicman-net

    ▲「CDの父」大賀典雄。ドイツ国立芸大で声楽と指揮を学ぶ。プロのバリトンとして活動していたが、盛田昭夫に請われSonyに入社し、現ソニー・ミュージックの創立に尽力。Sonyの社長に就任し、カラヤンと共にCDの黄金時代を築いた。 CDには大反対だったレコード産業と家電産業 「騙されるな!」1982年、アテネのリゾートホテル。ビルボード誌が主催する国際レコード産業会議でのことだ。Sonyの大賀典雄が発議したCDの導入に、メジャーレーベルの重鎮たちは轟々たる批難を浴びせかけた。 「我々から特許料をせしめたいんだろう」「レコード工場に投資した金をどぶに捨てろと言うのか」「レコードで十分やってけてるんだ。余計なことはするな」「音がいいのはわかった。だがそれがリスナーの需要に結びつくことはない」「ハード屋が勝手なことをするな。ソフト・ビジネスのことを何もわかっちゃいないんだ」 世界のレコード産業はCD

  • 外国人に“一目置かれる”意見がどんどん言えるようになる「ある方法」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 世界中のビジネスパーソンにとって“グローバル”が避けて通れない時代だ。このことは読者の皆さんもひしひしと感じていることだろう。 実際、私が籍を置いている大手IT企業でもこの数年で次々に海外企業のM&A(合併・買収)を進め、またたく間に社員の半数近くが外国人となっている。グローバルな仕事の場でどう力を発揮していくかは日人にとってはまさに緊急課題である。 今回、私が取り上げることは、日人ビジネスパーソンがグローバルな世界で勝ち残っていくためには、間違いなく重要な論点の1つである。 グローバルビジネスに関わるうえで、人に影響を与えること、人を動かすだけの意見が言えることというのは非常に重要なことだ。大企業のトップ、業界のトップに近づくほど、国際

    外国人に“一目置かれる”意見がどんどん言えるようになる「ある方法」:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2012/03/25
    米国では秘密を守る期間と守る範囲をきちんと契約書で記述する。その期限は通常の社員で1年、幹部社員で2年というのが限界である。/自分の意見を建設的に述べるってかなり難しい。
  • 入社1、2年は「良き社畜」として騙され続けよ。で、最後に1回だけ裏切ればいい人気ブロガー 藤沢数希

    ライフネット生命保険株式会社 共同創業者 1976年埼玉県生まれ。1997年司法試験合格。1998年、東京大学法学部を卒業後、ボストン コンサルティンググループ等を経て、ハーバード大学経営大学院に留学。同校を日人では4人目となる上位5%の成績で終了(ベーカー・スカラー)。2006年、副社長としてライフネット生命保険を立ち上げ、2013年より代表取締役社長、2018年6月より取締役会長に就任。同年7月より18の国や地域に拠点を有するアジア最大手の生命保険会社であるAIAグループ(香港)に社経営会議メンバーとして招聘される(いずれも2019年退任)。2020年よりスパイラルキャピタルのマネージングパートナーに就任、テクノロジーで業界変革や産業創出を行う企業の支援を行う。また、ベネッセホールディングス、メドレー等の社外取締役も務める。 著書は『入社1年目の教科書』『入社1年目の教科書 ワーク

    入社1、2年は「良き社畜」として騙され続けよ。で、最後に1回だけ裏切ればいい人気ブロガー 藤沢数希
  • アラビンド眼科 - Earth Color:楽天ブログ

    February 22, 2007 アラビンド眼科 カテゴリ:MBA留学 アントレプレナーシップのケースで、超有名なSocial Enterpriseが出てきました。 アントレの授業の第二回で、これを出してくるとは、HBSのSocial Entrepreneurshipへのコミットが伺えてうれしいものです。 Social Enterpriseの名前は、「アラビンド眼科」 インド南部にある、白内障治療に特化した病院です。 インドの失明は大半がこの病気によるらしいです。 何がすごいかというと、患者さんの3分の2以上は貧困層の人々で、この病院は彼らをタダで診療しているのです。 当然ですが、貧しい人が失明してしまうと、働き口が事実上なくなって、まさに地獄。なので、この治療の社会的インパクトはかなりでかいといえます。 それなのに、病院の利益率は50%以上。 寄付金が収入としてどかんと入るからでしょ、

    アラビンド眼科 - Earth Color:楽天ブログ
  • 怖いくらいに野心的なスタートアップのアイデア

    Paul Graham / 青木靖 訳 2012年3月 Y Combinatorをやってきて気づいた驚くことの1つに、最も野心的なスタートアップのアイデアの多くがいかに怖いものかということがある。このエッセイではこの現象をいくつかの例で示そうと思う。そのいずれも創業者を億万長者にしうるものだ。そう言うと魅力的に聞こえるが、それが何か書いて見せたなら、きっと思わず尻込みすることだろう。 だからといって心配することはない。それは弱さのしるしではなく、たぶん正気さのしるしなのだ。最も大きなスタートアップのアイデアは怖いものだ。多くの労力を要するからばかりではない。最も大きなアイデアというのは、自分の存在を脅かすように感じられるのだ。果たして自分にはそれをやり通せるだけの野心があるのだろうか? 『マルコヴィッチの穴』に、ダサい主人公がすごく魅力的で洗練された女性に出会う場面がある。彼女は主人公にこ

  • 上場企業元役員が飲みながら語った「ビジネス立ち上げ3つの秘訣」

    上司に、福田と私の二人でごちそうになりました。 新しいビジネスを開始された時、ホームページの作成をお手伝い(ほぼ福田が)した時のお礼です。 立ち上げは非常に順調ということで、飲みは、新ビジネスの立ち上げについてがテーマでした。 備忘録としてまとめておきます。 1)成長マーケットを選べ 2)自分の物差しをつくれ。 3)まず、始める。 +++ 1)成長マーケットを選べ 選んだ市場は、まさに今成長市場ということです。 「成長マーケット以外でビジネスすると自分がもってる力以上のことをやらないといけなくなる。だから、どの領域を選ぶのか?がとても大事」 と言っていました。 「ビジネスは、他社差別化とかいろいろポイントはあるが、何よりも市場選びが大事だと思う」 「成長マーケットならば、ちょっとのエラーも取り戻せる」 これ、大事です! 2)自分の物差しをつくれ。 上場企業役員だった上司は、今、近所のポス

    上場企業元役員が飲みながら語った「ビジネス立ち上げ3つの秘訣」
  • 瀕死のコダックと飛躍する富士フイルム

    (英エコノミスト誌 2012年1月14日号) コダックは瀕死の状態にあるが、同社の旧敵、富士フイルムは力強く成長している。なぜか? レーニンは「資家は自分の首をくくるロープを売る」と嘲笑ったと言われる。この引用は偽物かもしれないが、そこには一抹の真実が含まれている。資家はしばしば、自らの事業を破壊する技術を発明するのだ。 イーストマン・コダックは、まさに絵に描いたような好例だ。同社は1975年に、他社に先んじてデジタルカメラを開発した。デジタルカメラの技術と、それに続くカメラにもなるスマートフォンの開発は、コダックの従来のフィルムおよびカメラ生産事業を打ちのめし、瀕死の状態に追いやった。 名門コダックの最期? 振り返ってみると不思議だが、コダックは当時のグーグルだった。1880年に設立されたコダックは、先駆的な技術と革新的なマーケティングで知られていた。「あなたはボタンを押すだけ、あと

  • 中国企業との交渉に必要な5つの人材像:日経ビジネスオンライン

    前回コラムでは、中国ビジネスの現場に欠かせない「酒」について筆者の苦い思い出を紹介し、読者の皆さんと共有したいポイントを8カ条としてまとめさせていただいた。 その後、少なくない読者から直接連絡があり、「加藤さん、今度北京に行きます。そのときはぜひ、白酒で練習につき合ってくれませんか?」という相談を受けた。光栄なことである。ぜひ皆さんと共に様々な「現場」を体験していきたいと思っている。 さて、今回は「交渉のための布陣」である。中国ビジネスの交渉の現場に、どのような人的布陣で挑むべきかというテーマを考えたい。 面会は11時前、14時後が望ましい まずはいつものように、筆者の体験談をお聞きいただきたい。 約2年前のこと。ある健康品メーカーから「自社商品を中国市場でも展開していきたい」という相談を受けた。「国内市場が萎縮している。海外市場、特に中国に打って出るしかない」(同社中堅幹部)ということ

    中国企業との交渉に必要な5つの人材像:日経ビジネスオンライン
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

  • 交渉や調整で「やってはいけない」いくつかのこと - GoTheDistance

    インターネットの備忘録(はてなブログ版)にインスパイアされました。交渉や調整で、僕が感じている「やってはいけない」ことを、便乗して書いてみます。 1. 相手の面子を潰してはいけない 自分の主張を通す為には相手の言っていることの弱点を突いて「あなたが間違っている」というものだと仮に思っているのであれば、あなたは色んな人の面子を潰しまくることになりますので、利害が絡む交渉ごとは一切お引き受けにならない方がよろしいかと思います。交渉下手な人間は、利害に関する交渉で行き詰まると相手の間違いを非難する方向にいきやすく、それは結果として自ら交渉を難航させる種を散弾銃で乱れ打ちしていることになります。 感情と感情がぶつかったら、もうそれは交渉ではありません。口喧嘩です。 2. 間違い探しに終始してはいけない 交渉や調整ごとは、どっちが正しいか的な軸で考えてはいけません。自分が正しいかどうかは、関係ありま

    交渉や調整で「やってはいけない」いくつかのこと - GoTheDistance
  • “赤字”はヒット商品の母:日経ビジネスオンライン

    2011年に入って早々のある日、米ホームセンター大手、ホーム・デポの担当者が大阪のある中小企業の門を叩いた。ユタカメイク(大阪府岸和田市)という、売上高わずか30億円ほどの会社である。約700億ドル(約6兆円)の売り上げを誇る巨大企業が日の、大阪の、しかも売上高で2000分の1にすぎない会社を訪れた目的は、ユタカメイクが開発した「ガーデンバリア」という商品の価値を確かめることだ。 実はユタカメイクは2008年から、ドイツ中国などの展示会にガーデンバリアなどの自社製品を出展。そこに目をつけたのがホーム・デポの商品仕入れ担当者だった。 ガーデンバリアは、の糞害を防ぐために、が嫌がる高周波を発する装置である。米国は日に比べて庭が広く、ペットの数も多い。ホーム・デポの担当者が、「これは米国でも売れる」と踏んだからこその訪問だった。 年1億円を稼ぐ撃退装置 ガーデンバリアはユタカメイクの

    “赤字”はヒット商品の母:日経ビジネスオンライン
  • ザッカーバーグを超える?20歳の才媛現る:日経ビジネスオンライン

    しかし、アメリカでは既に次世代に注目がシフトしている。注目の的は、“女ザッカーバーグ”と呼ばれるジェシカ・マーである。9歳からプログラミングを始め、12歳で会社を立ち上げ、15歳で高校を卒業。18歳で名門カリフォルニア大学バークレー校(コンピューターサイエンス専攻)を卒業した。現在20歳である。 彼女の事業はソーシャルメディアではない。なんともそれが一見地味なビジネスなのだ。ベンチャー創業者たちの財務管理ソリューションビジネスだ。シリコンバレーのベンチャー創業者は、技術にはやたら詳しいが、財務には弱い創業者が多い。技術は素晴らしいものの、財務の健全性が維持できず廃業してしまう小企業が多いのも特徴だ。財務担当者を雇うステージにまでたどり着けない企業も多い。 老練なビジネスモデル それらの企業が口座情報を入力するだけで、経費分析から資金繰りまで分析し、簡素で見やすいグラフにしてくれる。財務の「

    ザッカーバーグを超える?20歳の才媛現る:日経ビジネスオンライン
  • 「はやぶさ」支えた潤滑剤:日経ビジネスオンライン

    の航空宇宙科学分野における技術の高さを世界に示した小惑星探査機「はやぶさ」。約7年、総移動距離60億kmの壮大な宇宙の旅を経て、イトカワ由来と思しき1500個の微粒子を持ち帰った不屈の魂。はやぶさの奇跡は、緻密な計算と高度な技術力、過酷な条件にも耐えられる日のモノ作りの質の高さを世界に証明した。 海江田万里・宇宙開発担当相と高木義明・文部科学相は2010年12月2日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のはやぶさプロジェクトチームと、それを支えた118の企業や大学などを功労者として感謝状を贈った。 NEC、IHIなどと並び表彰される NEC、IHIといった大手企業に並び、黒子として日の航空宇宙技術を支えた小さな会社も表彰された。川邑研究所(東京都目黒区、川邑正広社長)だ。 JR目黒駅から徒歩5分、住宅街の真ん中に川邑研究所はある。社員数30人の同社は、自動車のエンジンなど機械の駆動領域

    「はやぶさ」支えた潤滑剤:日経ビジネスオンライン
  • 安売り選ばず海外に活路:日経ビジネスオンライン

    1980年代後半にオートキャンプブームの火つけ役に。バブル崩壊後は、欧米へのキャンプ用品の輸出に取り組んできた。ユーザー視点に立ったモノ作りで、国境を越えたヒット商品を生み続けている。 江戸時代から金物製造が盛んな新潟県の燕・三条地方。その技術の意外な派生商品を世界21カ国で売る企業がある。キャンプ用品大手のスノーピークだ。テントや寝袋、小型ストーブ、器など600品目を手がけるが、金属加工は地場企業に頼っている。 いずれの商品も品質やデザインにこだわるあまり価格は高い。だが、そのこだわりが、「スノーピーカー」と呼ばれる熱烈なファンを生む。年に8回開く屋外イベントには合計5000人の枠に2万人以上が申し込む。 2010年12月期は売上高28億5000万円、営業利益2億円を見込む。決算期を11月から12月に変更したが、その影響を除いても売上高は、2期連続で過去最高を記録する。売上高の海外比率

    安売り選ばず海外に活路:日経ビジネスオンライン
  • ハイテク製品に息づくロウ:日経ビジネスオンライン

    コピー用トナー、ヘアワックス、チューインガム、CD、柏。これらの製品に、ある1つの共通点がお分かりになるだろうか。答えは「すべてロウが含まれている」ことだ。 そのロウを動物や植物の原料から精製するのがセラリカNODAだ。創業は天保3(1832)年と老舗企業だが、同社の製品は資生堂やリコー、キヤノン、味の素といった今をときめく企業がプリンター用のトナーの主材料や化粧品、材などの原料に使っている。 社名にあるセラリカはスペイン語で、セラはロウ、リカは豊かなを意味する。その名の通り、同社の製品は豊かな自然の恵みを原料にしている。例えば、ミツバチから採取されるミツロウ、南米のカルナウバヤシからのカルナウバロウ、砂漠地帯に生育するタカトウダイ草からのキャンデリラロウなど、多岐にわたる。 整髪料から情報産業へ その中で創業期からずっと同社の事業を支えてきたのは、ハゼの木の実から取れる整髪料向けの木

    ハイテク製品に息づくロウ:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/12/03
    hidden champions
  • メンテ不要で需要を拓く:日経ビジネスオンライン

    経済を牽引してきた自動車や電機産業は、海外勢の台頭や市場環境の変化などで、事業構造の転換を迫られている。こうした流れに合わせ、収益源を電機や自動車などから、環境分野にシフトさせている中小企業がある。千葉県の静かな住宅街にあるモノベエンジニアリングだ。 モノベの主力製品は「モノMAXフィルター」という濾過装置だ。くみ上げた地下水から細菌を取り除いたり、工場排水から有毒物質を取り除いたりと、様々な用途に使える。その特徴は、メンテナンスの手間がほかの装置と比べて極端に少ない点だ。 水道代を数百万円、節約 こうした特徴が評価され、納入先は化学工場から温泉宿、浄水場など多彩だ。モノベの社に隣接する老人ホームは地下水の濾過装置を導入。水道水を使っていた頃と比較して年間数百万円の水道代が節約できているという。 現在の販売先は国内が中心だが、海外での実績も出てきた。金額的にはまだ小さいが、中国やイン

    メンテ不要で需要を拓く:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/11/02
    hidden champions
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

  • 年利2689%の消費者金融:日経ビジネスオンライン

    大竹 剛 日経ビジネス記者 2008年9月から2014年3月までロンドン支局特派員。2014年4月から東京に戻り、流通・サービス業を中心に取材中 この著者の記事を見る

    年利2689%の消費者金融:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/10/06
    これこそ、まさにイノベーション
  • 【隠れた世界企業】兄と弟が切磋琢磨:日経ビジネスオンライン

    不況の最中、多角化により利益を確保する清鉄工。中小企業としての“分”を守りつつ、成長源となった旭化成に恩を返す。会長、社長という2人の兄弟がそれぞれの事業で中国に打って出る。 「サツキ」「メイ」そして「ネコバス」ーー。 宮崎県延岡市の南部に位置する土々呂町にある清鉄工の社では、町の名前にちなみ、人気映画「となりのトトロ」のキャラクターたちが出迎えてくれる。職場の雰囲気を明るくしたいと、スタジオジブリから許可を得て工場の壁に描かれたものだ。 鉄の会社からは、想像しにくいキャラクターを飾る職場。その姿が象徴するように、清鉄工はユニークな経営スタイルを取っている。その1つが、事業部の運営だ。 2つの支社が別会社のように競争 清鉄工が現在、手がける分野は幅広い。船舶用アンカーや船尾部品などの鋳鋼事業、そして品機械の設計・製作や各種発電用設備の機器設計・製作などの製品事業、化学工場のメン

    【隠れた世界企業】兄と弟が切磋琢磨:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/09/15
    hidden champions