タグ

2013年11月15日のブックマーク (9件)

  • 『叛逆の物語・まどか☆マギカ』 全てを否定したこの結末に、どれほどの価値があるんだろう?  (7381文字) - 猫箱ただひとつ。 

    叛逆の物語・『魔法少女まどか☆マギカ』の映画見に行ってきました。 いろいろ感想を吐き出したいので、ぐにぐにと綴っていきます。 ていうかね、まどか☆マギカが好きな人は、これ辛くないんだろうか?(涙) 以下ネタバレ注意。 「叛逆の物語」とは、まどかとの約束を破る物語 この叛逆の物語は、「約束を破った」物語です。 なぜそう思ったのか語っていこうと思います。 TV版で暁美ほむらは三周目のときに、まどかと約束します。 「キュウべえに騙される前のバカなわたしを助けてあげてくれないかな……」 「……約束するわ。 絶対にあなたを救ってみせる。 何度繰り返すことになっても、必ずあなたを守ってみせる!!」 ――――鹿目まどか、暁美ほむら 以降の説明はこのブログで何度も繰り返し言っているんで、もしかしたら「またか」と思う人いるかもしれませんが許してね。 えとね、ほむらはまどかに「あなたを守る!」と約束を交わしま

    『叛逆の物語・まどか☆マギカ』 全てを否定したこの結末に、どれほどの価値があるんだろう?  (7381文字) - 猫箱ただひとつ。 
    amamako
    amamako 2013/11/15
    さやか氏がなんで最後あんなに怒ってたか、映画見ても全然分からなかったんだけど、この記事読んでちょっと理解できた気がした。ただ、やっぱり納得はできない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    amamako
    amamako 2013/11/15
    「自分はほむらだ」といえる分にはまだ幸せなんじゃねーの?と、謎の上から目線。
  • 『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語』あるいは、円環を成す円環について。。 - 真空亭雑記

    ――革命的若者は、火山の情熱を掻き立て、怒りを目覚めさせ、 冷静にして確実な計算により疑う心と憤る心を結びつけ、 かくして多くの人々を反逆へと駆り立てなければならぬ。 ――天国では、すべてがうまくいく。 上映開始二日目の日曜の夜、立川シネマ・ツーで観た。一階のシアター前にずらりと並ぶ、列誘導のために設置された柵と、割と早い段階から待機している客の存在が、この作品の特殊な盛り上がり方を端的に表していたかもしれない。座席は既に決まっているのだし、入場特典の色紙は人数ぶん足りていないようなら、その旨の通告があるだろうから、つまり充分あるということで、中身にしてもランダム配布なのだから、先着の利点は全くない。また、早く席に着いたからといって、早く映画が始まるということも多分ないだろう。それでも、早く並びたいし、早く色紙を手にしたいし、早く席に着きたいのだ。待ち望んだ作品ならば、不合理であろうと、そ

    『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語』あるいは、円環を成す円環について。。 - 真空亭雑記
    amamako
    amamako 2013/11/15
    良い意味で「老害」な記事。僕が良い意味と言う時は大概皮肉ですが、これは本当に「良い意味」です。「大人がいた時代」からの疑問の目線がなきゃ、この映画が何に叛逆しているのか分からなくなるし。
  • 「僕」はネイティヴ

    ■もけさんの詩が「センパイ……(涙目)」と読まれている件について 同人誌BLOG FRIENDS #3』のレビュー記事から、少々、長めの引用。 色々考えたのですが、 どうも一人称と二人称のミスマッチが、 独特の言語世界を構築しているのです。 一般的には、 私 ⇔ あなた 僕 ⇔ 君 俺 ⇔ お前 という関係が成り立つかと思います。 ですが、この「言霊」においては、 僕 ⇔ あなた という関係になっているのです。 (中略) 少なくとも私は、 「センパイ……(涙目)」 という世界を想像してしまいました。 (BLOG FRIENDS BLOG:BF3 作品レビュー 第2回「言霊」 もけ)BF3には、もけさんの詩が4編、収録されていて、そのうちの1編は、現在も、彼のブログで読むことができる。(★ うむむ。 ★:ね?を参照。) 僕は、二瓶さんのレビュー記事を読んで、そんな受け止め方もあるのかと、改

  • 2004-11-21

    http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_harada11 こ、この記事、斎藤美奈子が『モダンガール論』や新刊『物は言いよう』なんかで書いていることと、ほとんど一緒なんだけど…… もしかしたら同じ資料に依拠しているので、同じ内容になったのかもしれないが、それにしても既視感がありすぎる。知り合いの編集者から「ビジネス系のライター(特に業がコンサルティングで、副業で文章を書いているひと)は著作権に関する意識が低くて困る。他人の書いたものをそのままペーストするなんて日常茶飯事だ」みたいな話を聞いたばかりなので、どうにも気になるのであった。 物は言いよう 作者: 斎藤美奈子出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2004/11/10メディア: 単行購入: 3人 クリック: 37回この商品を含むブログ (99件) を見る 面白かったのだが、「実用書

    2004-11-21
    amamako
    amamako 2013/11/15
    あーそうだ、もともとはこの記事で知ったんだった。
  • 斉藤美奈子『物は言いよう』

    いま、斎藤美奈子ほどに痛快な文章を書く物書きはいない。この場合の痛快の「痛」とは自分流に解釈すれば、彼女の文章が的の中心を正確に射抜いているということ。だから誰かさんを俎上に載せている場合には、その相手にとってなんとも「痛」い。「快」は、その文章が読む者にとって喝采したくなるようなエンタテインメントに仕立てられているということ。 斎藤美奈子はここで、FC(フェミコード)というキーワードを提案している。FCとは、「性や性別にまつわる『あきらかにおかしな言動』『おかしいかもしれない言動』に対するイエローカード」のことだ。 『物は言いよう』は、FCに触れそうな政治家や物書きの発言・文章を取り上げて、「鑑賞のポイント」「FCチェック」「難易度」「心得」といった具合に論じた「実用書」。「実用書」というのは、次のような意味合いを指して言っている。「要は社交上の問題なのだ。あなたが自室で何をいおうと、何

    amamako
    amamako 2013/11/15
    "『ったく、僕僕僕僕、連呼しよって。よっぽど僕が大事なんだな』である。……軽い甘えと幼さと感傷を含んだ僕(ぼく/ボク)には微妙に鈍感な感じがある"
  • 660  斎藤美奈子 『ものは言いよう』 平凡社 | 本を読んだり、読まなかったり

    世の中で繰り返されるセクハラ発言の数々。政治家の場合などは辞任問題に発展することさえあるが、それでもなかなかなくならない。しゃべっている人は悪気はなかったりするのがまた問題なのだ。ではいっそのことドレスコードのように社会的な決まりとして考えたらいいのではと提案するである。公の場ではふさわしい服装があるように、公の発言ではしてはならない表現がある。それをフェミ・コード(FC)として決めようという話。 例として挙げられている現実のセクハラ発言を読むと、特に「男はオオカミだ」的なものには正直、げんなりする。でも斎藤さんは果敢に、我慢強く、茶化しながら同時に真剣にコメントしているのだ。当にえらい。正当な怒りであっても、それを長く維持していくのは非常にたいへんなことだ。 ところで、露骨でアホらしいセクハラ発言だけではなく、ジェンダー問題として微妙な例もいくつかある。たとえば、「僕/ぼく/ボク」

    660  斎藤美奈子 『ものは言いよう』 平凡社 | 本を読んだり、読まなかったり
    amamako
    amamako 2013/11/15
    "、「僕/ぼく/ボク」という一人称の使用について、斎藤さんはこの一人称には軽い甘えと幼さと感傷があり、これを無自覚に連呼する男は自分の<男の子>性を一瞬たりとも疑っていないんだろうと雑誌連載時に書いた"
  • 社会人なのに「僕」って言う人

    普通社会人だったら一人称は「私」になると思うんだけど それなのに学生時代と変わらずに「僕」って言う人は何かポリシーでも持ってるの? 個人的に仕事で会ったら、こいつ大丈夫か?って不安になるんだよね 周りが皆「私」って言ってたら普通にそれに直すものなのにいつまでたっても「僕」のまま 幼稚なまま年齢だけ上がってしまったんだろうね

    社会人なのに「僕」って言う人
    amamako
    amamako 2013/11/15
    斎藤美奈子氏も東浩紀氏について似たようなことを言っていたそうなhttp://www.book-navi.com/book/syoseki/mono.htmlhttp://d.hatena.ne.jp/yskszk/20041121#p2
  • MSが長音付けルール変更、「ドライバ」を「ドライバー」に - @IT

    2008/07/25 「コンピュータ」「エクスプローラ」「プリンタ」は、今後は「コンピューター」「エクスプローラー」「プリンター」に――。外来語のカタカナ表記で“表記揺れ”が問題となる末尾の長音記号(音引き記号とも呼ぶ「ー」)の取り扱いについて、マイクロソフトがルールを変更する。 同社では従来から「2音の用語は長音符号を付け、3音以上の用語の場合は省くことを原則とする」としたJIS規格(JISZ 8301)に準じてきた。私企業として「何らかの外部のガイドラインに従う必要があった」(マイクロソフト 最高技術責任者 加治佐俊一氏)と、これまでJIS規格を参照してきた。ただ、この規格はJISの規格書作成時のガイドラインとして定められたもので、科学技術・工学系のドキュメントなど一部で用いられてきたルールに過ぎない。 新聞や雑誌などでは「長音あり」としたルールを採用するケースが多い。これは1991年