タグ

2019年10月15日のブックマーク (17件)

  • 2019年のヨイコノミライ - あままこのブログ

    ふと思い立ち、『ヨイコノミライ』を再読していました。 ヨイコノミライ [完全版](1) (IKKI COMIX) 作者: きづきあきら 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2012/09/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る そしたら、かつてはとてもリアルで残酷な物語に見えたお話が、途端に、どこかとても遠い国で繰り広げられる、むしろ、なんか憧れてしまうようなお話に見えてしまって、仕方がないのです。 かつて僕らは『ヨイコノミライ』から、この社会に適応する処世術を学んだ 『ヨイコノミライ』、それは2003年から連載された、ある高校の漫画サークルのお話です。 話の筋は、一言で言ってしまえば、ダメなオタクばっかが集まる漫画サークルに、美人のサークルクラッシャーが入ってサークル内の人間関係をかき乱し、そしてサークルを崩壊に追い込む、そんなお話です。 当時この作品ははてな界隈

    2019年のヨイコノミライ - あままこのブログ
    amamako
    amamako 2019/10/15
    むしろ今どきの若い子にとっては天原くんや平松ちゃんのほうが幸せに見えるのではないか?と思うのは、僕の贔屓の引き倒しだろうか。
  • 一億総中流社会が崩壊した日本で生き残れるのは「中二」だけ!? すべてを「見下す」処世術とは? | ダ・ヴィンチWeb

    『見下すことからはじめよう』(山田玲司/ベストセラーズ) かつて、タレントの伊集院光氏がラジオで生み出した言葉「中二病」。来は、思春期特有の背伸びした行動や中学二年生じみた妄想に対して「自分は中二病だ!」という自虐に用いられるが、近年は他人の中二的な発言や行動を揶揄して使うことが増えている。このように、マイナスイメージがある“中二病”だが、サブタイトルに堂々と“「中2」でなければ生き残れない”と掲げているのが、4月末に発売された『見下すことからはじめよう』(山田玲司/ベストセラーズ)だ。 さまざまな年代で流行した漫画音楽などのコンテンツを主軸に、いかにして現代を生き抜くかを綴った同書。直近の2010年代は、人気漫画家・ONEの作品『ワンパンマン』や『モブサイコ』を例にあげ、漫画に漂う「さとり世代の空気感」について綴っている。 「ONEの漫画は『絶対的な能力』を持った『普通の人』が主人公

    一億総中流社会が崩壊した日本で生き残れるのは「中二」だけ!? すべてを「見下す」処世術とは? | ダ・ヴィンチWeb
  • 体験せずに猫知り顔で語る奴らに泥団子を投げろ! - ARTIFACT@はてブロ

    ※この記事は3/10にアップしました 日日ノ日キ - これから音楽に出会う若い人たちへ〜ダッシュ君、そしてダッシュ君と同じ気持ちの人に向けて〜 http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/20060306/1141648272 この話、別に音楽に限った話じゃないよ。文学でもテレビでもなんだっていい。誰かの語った評論だけ読んで、実際の作品に触れずに何もかも体験するまえから、わけ知り顔をするよりは、どんなに稚拙でもちゃんと出会って、向き合って、そして自分の言葉で語るほうが絶対に生きてる感じがする。断言する。そうしていれば、誰かに洗脳された世界でおきざりにされるなんて感情はなくなる。血を流す勇気がなければ多分、それはわからない。誰かの書いた架空の設定の連中やら世代やらぼくらなんていうふうに責任の所在を曖昧にしているのはきみの嫌う匿名の人たちと同じことじゃないのだろうか。今の

    体験せずに猫知り顔で語る奴らに泥団子を投げろ! - ARTIFACT@はてブロ
  • 「やさしい日本語」についてちょっとだけ - 誰がログ

    はじめに 下記の「やさしい日語」に関するまとめが話題になっていて,Twitterでも少し関連することを書いたのですが,やはりこちらでも少し何か書いておくことにします。 togetter.com 東日大震災の時にもそこそこ話題になったという印象があったのですが,それはやはり私の周囲に日語学・言語学や日教育(日語を第1言語としない人に日語を教えること)に携わっている人,なじみのある人が多いからかもしれません。この話題に限ったことではないと思うのですが,機会があるたびに宣伝し続けるのが良いのでしょう。というわけである程度知っている方はいろいろなところで何か書いてみると良いのではないでしょうか。 私個人としては,東日大震災の時に手話ニュースが叩かれたのを思い出しました。Twitterやはてブのコメントでも言及がありますが,こういう情報が助けになるのは「外国人」だけではないのです。

    「やさしい日本語」についてちょっとだけ - 誰がログ
  • Jin-Machine 「さよなら†黒歴史」MV full ver.

    amamako
    amamako 2019/10/15
    このPV、自分的には『ヨイコノミライ』のアンサーソングというか、平松ちゃんが勝利した世界線の『ヨイコノミライ』としか見れないんだよな。
  • ヨイコノミライ - 偏読日記@はてな

    ヨイコノミライ完全版 1 (IKKI COMICS) 作者: きづきあきら出版社/メーカー: 小学館発売日: 2006/07/28メディア: コミック購入: 15人 クリック: 188回この商品を含むブログ (138件) を見る ヨイコノミライ完全版 2 (IKKI COMICS) 作者: きづきあきら出版社/メーカー: 小学館発売日: 2006/07/28メディア: コミック購入: 12人 クリック: 59回この商品を含むブログ (83件) を見る ヨイコノミライ完全版 3 (IKKI COMICS) 作者: きづきあきら出版社/メーカー: 小学館発売日: 2006/08/30メディア: コミック購入: 11人 クリック: 39回この商品を含むブログ (69件) を見る ヨイコノミライ完全版 4 (IKKI COMICS) 作者: きづきあきら出版社/メーカー: 小学館発売日: 2006

    ヨイコノミライ - 偏読日記@はてな
    amamako
    amamako 2019/10/15
    ところで、実は十代の頃の僕は、『ヨイコノミライ』的悲劇が起こることを、むしろちょっぴり期待していたわけだけど、結局そういうトラウマは生まれることなくダラダラと年を重ねてしまったんだな。
  • 大塚英志のおたく社会時評

    大塚英志のおたく社会時評 第五回 14歳のエヴァは終わっていない   神戸の例の事件で14歳の少年が逮捕された直後、角川の関係者が、少年が「エヴァンゲリオンを見てなきゃいいんだけど」などと妙な心配をしていたが、少し前の「少年エース」に「エヴァをきっかけに14歳という年齢について考えるようになりました」という14歳の少年(もちろん神戸の彼とは別人だろうが)の投書が載っていたのをふと思い出した。  誰も覚えていないだろうが、89年の夏、徳島で数人の中学生の女の子が前世の自分にあいに行くといって市販の鎮痛剤を飲むという奇妙な「自殺騒ぎ」があった。彼女たちは自殺する気は全くなく、ただ前世の当の自分を知りたかっただけである。鎮痛剤を飲んで海辺に横たわる直前、彼女たちは確か『魔女の宅急便』を揃って見ていたはずだ。14歳の誕生日の日、家を出て少女が大人になる、という物語。 神戸の少年がエヴァを見ていた

    amamako
    amamako 2019/10/15
    ぐあぁぁぁ、久しぶりに大塚英志氏の大好きな文章を読もうとしたら消えている……
  • 祝・『ヨイコノミライ』完結!(ネタバレ記事) - シロクマの屑籠

    ヨイコノミライ完全版 4 (IKKI COMICS) 作者: きづきあきら出版社/メーカー: 小学館発売日: 2006/09/29メディア: コミック購入: 11人 クリック: 60回この商品を含むブログ (93件) を見る ねんがんの『ヨイコノミライ第四巻』をてにいれたぞ! この日を待っていた。“オタク界隈に埋もれる以外には生き筋を見いだせなかったような”オタク達の陰部をこれでもかと暴き出した作も、この第四巻で完結だ。オタ的青春の一ページとして回想するも良いし、程良い痛さに身悶えするも良し、オタク達の予後なり心的傾向なりを理解する補助線として利用するも良し。『げんしけん』はもとより、『NHKにようこそ』や『ルサンチマン』などに比べるても知名度が下かもしれないけど、“こういう不器用な人がいるんだな”と理解するには絶好のだと思うし、このコミックだけが伝える“文学の匂い”に私はすっかり打ち

    祝・『ヨイコノミライ』完結!(ネタバレ記事) - シロクマの屑籠
    amamako
    amamako 2019/10/15
    ふと、現代の若者にとってはむしろ『ヨイコノミライ』のラストは、平松ちゃんこそが幸せに映るのではないかと考えたり。
  • 後期苺ましまろ問題 - おいしいそうなケーキ

    amamako
    amamako 2019/10/15
    僕はむしろ後期の方が絵も話も好きだけどなー。
  • 【雑記】夢見りあむについて : Nekonade Daydreamer (けんちんじるおいしい)

  • 夢見りあむは死んだ - もめんの日記

    「夢見りあむ」というコンテンツは死にました。 次の選挙までもたない、どころか選挙が終わる前に「夢見りあむ」というコンテンツの終わりを感じている。話題性から浮動票を集めたツケがもう来てしまった。 平成最後のしゃべくり007にゆるめるモ!の、あのちゃんが出演した。嬉しかった反面、ものすごく嫌でもあった。しゃべくりで初めて見て、(好意的な)興味を持った人もいると思う。一方で、絶対にどこかのまとめサイトのコメ欄に「ファッションキチ」とか「キャラ作りすぎ」とか書かれているのが容易に想像できてものすごく嫌だった。出川とWHYガールに出演したときもそう。ゆるめるモ!のメンバーは「簡潔に説明できない」と言っているのにテロップでは「病みかわいい」とかそういう紹介のされ方をしててものすごく嫌だった。他に言い方がない、というかテレビ的にそういう説明のしかたしかないのもわかる。理解できるけど嫌だった。2つとも出演

    夢見りあむは死んだ - もめんの日記
  • 夢見りあむの解釈 - もめんの日記

    は~~~~りあむめっちゃ好き。。。 りあむはメンヘラじゃないメンヘラ。ここが違う人は既に解釈違い。 ファッションメンヘラに近い。ヘラってる訳ではないが、病むときは病む。そんな感じ。手首にも腕にもリスカ跡は無いしたぶんあってる。痛いのは嫌いそう。 たぬき掲示板(知らない人はググれ)で「麺と繋がってるのちらつかせてきてウザい」とか叩かれてるタイプ。人もたぬきやってるので書き込みで荒れそう。 女神板で自撮りあげたりはしてなさそう、というのが個人的見解。理由としては現代っ子だから。安部菜々ちゃんあたりの世代なら女神板やっててもおかしくないと思うが、現代の19歳が女神板は違和感がある。ツイッターかインスタライブやってる方が現21歳の私からするとしっくりくる。 そもそも(エロ)自撮りをネットにあげるのか否かで解釈が別れると思うが、私はあげるタイプであると解釈。これについてだらだらと。 りあむは承認欲

    夢見りあむの解釈 - もめんの日記
  • ヨイコノミライ(きづきあきら)の人間関係って未だにリアルなんだろうか - マイルドヤンキーにさよならを

    ヨイコノミライ完全版 4 (IKKI COMICS) 作者: きづきあきら出版社/メーカー: 小学館発売日: 2006/09/29メディア: コミック購入: 11人 クリック: 60回この商品を含むブログ (93件) を見るヨイコノミライは、2006年の漫画で、 一人の少女が原因で崩壊する漫画研究会の部員達の青春を描いている。 ヨイコノミライ! - Wikipedia という漫画。 といってもサークラ女子の漫画ではなく、中学生高校生漫画研究会にありがちな自家中毒を起こしたキモオタ集団の中に「ちゃんとやろうよ!」*1っていったら、自意識で重力崩壊したでござる、という話だけれども。 登場人物紹介 登場人物が、全員かなりイタイ系のキャラクターで 井之上 広海 漫画描けない、ぬるオタ、ぬるオタだけど漫画好きなので漫画編集者になりたい。 漫画編集者になりたいので、自分は漫画描けないのに、部員に発破か

    ヨイコノミライ(きづきあきら)の人間関係って未だにリアルなんだろうか - マイルドヤンキーにさよならを
    amamako
    amamako 2019/10/15
    みんな「健康」になってしまった2010年代なのか。本当に?
  • 気楽なもんね。自称批評家さん。批評っていうのは 感想文でも、作者への意見書でもないわよ。 - 吉田アミの日日ノ日キ

    追記:早計な! テキストのみで理解するのもいいけど、興味持ったら元ネタのマンガも読んでみよう! ここで糾弾されてる人は批評家じゃないよ。批評以前の問題です。自他共に優れた批評家だと評価されるような人にはまったく当てはまらない。いまだにいろいろリンク貼られるので追記してみた。もう、めんどくさいから消そうかしらこのエントリー。 「アナタが簡単に他人を蔑むのは賢いからじゃない。他人を理解しようともしない、馬鹿だからよ。 気楽なもんね。 自称批評家さん。 批評っていうのは感想文でも、作者への意見書でもないわよ。 人が作ったものを 安易にくさして 優越感にひたるヤツのために、皆は必死で描いてるんじゃないわよ。 一読者よりも昇格してるって言うなら、作品にもっと真剣に取り組みなさい。」 「失敬な! 拙者を侮辱する気でありますか! 誠意こそあればこそ 耳の痛い忠告も申してやるのでですわ。 甘受するのは作者

    気楽なもんね。自称批評家さん。批評っていうのは 感想文でも、作者への意見書でもないわよ。 - 吉田アミの日日ノ日キ
    amamako
    amamako 2019/10/15
    プレ2010年代の言葉。
  • 文学不要論者が知らない、シェイクスピアが「もうかる」理由【北村紗衣:大学の英語教育①】 - ENGLISH JOURNAL

    「大学教育に文学は不要」「英文学を学んでも英語ができるようにならない」という声を聞くことがあります。こういった見方について、シェイクスピア研究者で大学准教授にして、自称「不真面目な批評家」であり、著書『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』が好評の北村紗衣さんに、2回にわたって(至って真面目に!)検証していただきます。第1回のテーマは「大学で英文学を学ぶのは無駄で役に立たないのか?」です。 大学の英語教育に文学は不要か?私は大学でシェイクスピアと英語を教えています。務校である武蔵大学では専門教育のゼミのクラスで、非常勤先の慶應義塾大学では文学部の英語のクラスで、1学期かけてシェイクスピアを読んでいます。1年は2学期から成るので、シェイクスピアを読まない学期は、もっと時代が新しい英語の戯曲を読むことにしています。 そんな教員なので、「文学は『不要』か?」という問いに対しては大きな声で「いいえ、ま

    文学不要論者が知らない、シェイクスピアが「もうかる」理由【北村紗衣:大学の英語教育①】 - ENGLISH JOURNAL
    amamako
    amamako 2019/10/15
    ブコメの反論も含めて考える
  • 『プラネテス』のポリティカ その2 - 猿虎日記

    注意!ネタバレあり! 幸村誠(ゆきむら・まこと)のマンガ『プラネテス』(講談社モーニングKC)について、むかし記事をかきました。 『プラネテス』のポリティカ その1 - 猿虎日記(さるとらにっき) よくやるのですが、「つづく」としたまま放置。きがつくと3年いじょう たっていました。あれから3年も たったというのが 信じられないのですが。 先日、上田亮(うえだ・りょう)さんが、この記事についてトラックバックをおくってくださいました。 『プラネテス』における「政治」について考える - 上田亮の只今勉強中 わたしが つづきで書こうと おもっていた、『プラネテス』のなかで「ひっかかった」ぶぶんについて、ほとんど書いて くださいました。 「テロリスト」が「愛の力」で「バッタリと活動を停止した」というところも そうです。つけくわえると、この「テロリスト」は「ハキム」という名前から わかるように、アラブ

    『プラネテス』のポリティカ その2 - 猿虎日記
  • 『プラネテス』のポリティカ その1 - 猿虎日記

    幸村誠の『プラネテス』(講談社モーニングKC)、数年前高評価をあちこちで見かけて、そのうち読もうと思っていたのだが、半月ほど前、やっと読んだ。まず第一巻を読んで、「なるほど高評価もうなずける、たしかに面白いし上手い」と思った。で、続けて一気に第4巻まで読んだのだが、最終的な感想としては……うーん、面白いんだけど、ちょっとひっかかるものが最後までのこったのもまた事実。というわけで、マンガ自体の批判というより、私が感じた「ひっかかり」が何だったかを書いてみようと思う。 - 『プラネテス』の主人公は、宇宙のゴミ(デブリ)の回収業者。時代は2070年代。第一巻は、様々なエピソードが描かれる連作短編に近い雰囲気。宇宙を舞台にしているけれど、いわゆるSFというより、宇宙ゴミの回収業という仕事の日常を「リアリティ」豊かに描き、それに関わる個性的な回収船クルーたちの人物像を描く、ヒューマンドラマ、という感

    『プラネテス』のポリティカ その1 - 猿虎日記