タグ

2022年4月9日のブックマーク (3件)

  • https://twitter.com/hakoiribox/status/1512702898983305218

    https://twitter.com/hakoiribox/status/1512702898983305218
    amamako
    amamako 2022/04/09
    『雲の王国』で相互確証破壊理論をドラえもんが唱えるコマも、作中では最終的に否定されるのに、自称現実派がよく出してくるよね
  • 問題は「広告表現」への責任を背負う覚悟が誰にも無いこと - あままこのブログ

    www.huffingtonpost.jp 記事の内容について、 「『見たくない表現』というけど、広告全体が既にほとんどの人にとって見たくない表現だよな」 とか 「『広告のジェンダー平等』とかいかにも電博あたりが考えそうなお題目」 とか 「『こういう女の子はエッチだな』と『こういう女の子は痴漢して良い』の間には壁があって、その壁こそ重要なんじゃないの??」 とか色々考えながらスマートフォンで記事を読んでたんですが、記事の途中で以下の様な広告が挟まりまして 大爆笑して考えたこと全て吹っ飛びました。 何が広告として出稿されるか、全く気にしない人々 でも、ある意味このスクショこそが今回の騒動の質を捉えてると思うんですね。 つまり、大手新聞やテレビ・ラジオ、またそれらに関係する人々が運営しているメディアにおいて、「一体自分たちのメディアにどんな広告が載せられているか」気にしている人なんて誰もいな

    問題は「広告表現」への責任を背負う覚悟が誰にも無いこと - あままこのブログ
    amamako
    amamako 2022/04/09
    ハフポストの記事画面があまりに欺瞞に満ちてて面白かったので
  • 「私ときどきレッサーパンダ」という「この社会に生きる子どものための物語」|あままこ(天原誠)

    というわけで、ディズニープラスで「私ときどきレッサーパンダ」を見ました。 最初、まあいつものディズニー作品みたいな感じかな。『ズートピア』ぐらい興味深い部分があればまあいいかな、ぐらいに思っていたんですが、見てみると、結構挑戦的な話でびっくりしました。 今までのディズニー作品と結構違うという点については、Webメディアでも以下の記事で触れられているのですが この記事では、この映画が一体どういう立ち位置から、何に対して「挑戦状」をたたきつけているように見えたか、僕の考察を述べていきたいと考えています。 「母=家の支配」から独立しようとする、全ての子どもたちの物語この映画のストーリを示す重要な要素は 「子どもを自分の所有物とみなす毒親的価値観」の克服 といえます。 今まで、母親の理想通りに生きてきた少女が、その理想とは違う自我を獲得する、その自我こそがまさしく「レッサーパンダ」として現れ、その

    「私ときどきレッサーパンダ」という「この社会に生きる子どものための物語」|あままこ(天原誠)
    amamako
    amamako 2022/04/09
    なんかしょーもないオタク慰撫マンガの広告が新聞に掲載されたことで議論している人たちは、そんなことする労力で「私ときどきレッサーパンダ」を見て、考えた方がずっとためになると思いますよ