タグ

デモに関するamenomorinoのブックマーク (145)

  • 香港 選挙制度改革案採決を前に反対デモ NHKニュース

    去年、香港で学生などが大規模な抗議活動を行うきっかけとなった選挙制度の改革案について、今週中にも香港の議会で採決が行われるのを前に、学生などがこの案の否決を求めてデモ行進を行いました。 香港政府は中国の決定に従って改革案をまとめ、今月17日から議会に当たる立法会で審議が始まる見通しで、今週中にもこの案の採決が行われるとみられています。 これを前に香港の学生団体や民主派の市民団体は14日、香港政府の案の否決を求めてデモ行進を行いました。 行進には数千人が参加し、「物の普通選挙を求める」などとシュプレヒコールをあげながら立法会の前まで行進しました。 学生の一部は採決までの間、立法会の前で連日、集会などを行う予定で、香港政府はおよそ7000人の警察官を動員して警戒に当たるとしています。 参加した学生は、「政治的な背景を理由に候補者を事前に選別する改革案は受け入れられない。民主的ではなく、むしろ

  • コモン&ジョン・レジェンドの「グローリー」、アカデミー賞主題歌賞も獲得 「闘争は今まさに起こっている」 | bmr

    bmr>NEWS>コモン&ジョン・レジェンドの「グローリー」、アカデミー賞主題歌賞も獲得 「闘争は今まさに起こっている」 すでにゴールデングローブ賞などで主題歌賞を獲得し、先日の第57回グラミー賞授賞式ではエンディングで披露されたコモン(Common)とジョン・レジェンド(John Legend)によるコラボレーション曲“Glory”が、アカデミー賞でも授賞の栄誉を手にした。 人気ラッパーのコモンと、昨年“All Of Me”が世界的大ヒットとなった人気シンガー・ソングライターのジョン・レジェンドによる“Glory”は、マーティン・ルーサー・キング牧師と公民権運動、そして1965年にアラバマ州セルマで起きた血の日曜日事件を描いた映画『Selma』のサウンドトラックに提供された楽曲。先月11日に発表されたゴールデングローブ賞では最優秀オリジナル・ソング部門を授賞しているほか、放送映画批評家協

    コモン&ジョン・レジェンドの「グローリー」、アカデミー賞主題歌賞も獲得 「闘争は今まさに起こっている」 | bmr
  • 香港で1カ月ぶりデモ行進 「運動はまだ終わらない」

    香港(CNN) 香港で1日、約1カ月ぶりに「真の普通選挙」を求めるデモが行われた。参加者は運動のシンボルとなった黄色い傘を掲げ、「真の民主化を」と叫びながら通りをデモ行進した。 デモに加わった学生指導者の1人、黄之鋒(ジョシュア・ウオン)さん(18)は「雨傘運動がまだ終わっていないことを示したい」と力を込めた。香港の行政長官を選ぶ2017年の選挙を巡り、真の普通選挙を求める学生団体などは昨年、約2カ月半にわたって香港の中心部を占拠する抗議運動を展開していた。 ただ、1日のデモの参加者は主催者側が見込んでいた5万人を大きく下回り、推定1万3000人にとどまった。香港警察の集計では8800人としている。 それでも参加者の1人は、現在の選挙制度改革案では到底不十分だと香港政府に再認識させる目的は達したと強調。「デモだけでなく不服従運動を通じて、真の民主化を求める政治的圧力はもっと強まるはず」と予

    香港で1カ月ぶりデモ行進 「運動はまだ終わらない」
  • 東京新聞:香港、民主化求め大規模デモ 道路占拠の収束後初:国際(TOKYO Web)

    【香港共同】香港中心部で1日、2017年に行われる次期行政長官選挙の民主的な実施を求めて市民ら約1万3千人(主催者発表)がデモ行進した。 昨年9月末から約2カ月半続いた幹線道路占拠が12月に収束して以降、これだけ大規模なデモが行われたのは初めて。地元メディアによると、警察は2千人規模の警官隊を出動させ、道路の再占拠を防ぐため警戒に当たった。 次期行政長官選では市民1人1票の普通選挙の導入が検討されている。 しかし中国が民主派の立候補を事実上排除する決定をしたため、1日のデモで市民らは「真の普通選挙を」とシュプレヒコール。

    東京新聞:香港、民主化求め大規模デモ 道路占拠の収束後初:国際(TOKYO Web)
  • 壹傳媒有限公司

    amenomorino
    amenomorino 2015/01/22
    ジミー・ライ氏出頭したが保釈を拒否しやはり無条件釈放。でもまたいつ同じように出頭呼び出しがあるかはわからないと(佢隨時有權叫我返去㗎)
  • <香港>デモの学生代表を逮捕、釈放 無許可集会疑い (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【台北・鈴木玲子】香港メディアによると、香港警察は18日、次期行政長官選挙制度を巡り昨年の大規模デモを主導した学生団体「大学生連合会」の代表、周永康秘書長を警察の許可を得ずに集会を組織した疑いなどで逮捕した。周氏は同日、釈放された。17日には、民主派の李卓人議員や学生団体幹部ら計6人を逮捕したが、いずれも数時間後に釈放。民主派に圧力をかける狙いとみられる。

  • 正義vs迷惑:とある外国人の独り言 - ブロマガ

  • 時事ドットコム:30人以上逮捕へ=道路占拠で香港警察

    30人以上逮捕へ=道路占拠で香港警察 【香港時事】香港行政長官の選挙制度民主化を求める民主派デモ隊が昨年9月から12月にかけて幹線道路を占拠した事件で、警察は関係者30人以上を違法集会などの容疑で逮捕する方針を固めた。6日付の地元各紙が報じた。  警察は5日、デモ隊を主導した民主派系の学生団体、大学生連合会の周永康事務局長や民主派の立法会(議会)議員ら10人以上に対し、月内に警察署へ出頭するよう求めた。出頭したところを逮捕するとみられる。  警察はこのほか、香港大学法学部の戴耀廷准教授ら道路占拠運動の発起人3人らも逮捕する方針という。(2015/01/06-16:23)2015/01/06-16:23

    時事ドットコム:30人以上逮捕へ=道路占拠で香港警察
  • 団地とデモを見に香港へ行った

    先日香港に行った。彼の地に行くのは2回目だ。前回は返還前だったから実に17年ぶりだ。 たった3日間の旅だったが、すごーーーくおもしろかったので、その話をしたい。します。聞いてください。

  • 香港で民主派デモと警官隊が衝突、12人拘束 強制排除後初

    香港(Hong Kong)の路上を行進する民主派デモの参加者(2014年12月24日撮影)。(c)AFP/AARON TAM 【12月25日 AFP】香港(Hong Kong)で24日夜から25日未明にかけ、民主派デモの最大拠点が先週撤去されて以降、初めての大きなデモが行われ、参加者たちと警官隊が衝突した。警察当局はデモの参加者12人を拘束したと発表した。 クリスマスイブの24日夜、旺角(モンコック、Mongkok)地区に数百人のデモの参加者が集まった。警察当局によると、デモの参加者たちは大通りに飛び出すなど「混乱を起こし交通を妨害」した。 警官隊はデモを解散させるため、催涙スプレーと警棒を使用。報道映像には、頭部から血を流した参加者の1人が、複数の警官に地面に押し付けれられる様子が映っていた。一方、衝突で警察官2人が負傷した。 警察当局は声明で、警官への暴行や公務執行妨害、治安を乱すなど

    香港で民主派デモと警官隊が衝突、12人拘束 強制排除後初
  • 香港デモを主導した学聯・周永康秘書長-単独インタビュー

    79日間続いた「占領中環(オキュパイ・セントラル)」――真の普通選挙を求めて学生を中心とした香港市民が香港政府庁舎前を中心に香港内3カ所でデモを繰り広げたが、12月15日、銅鑼湾拠点の排除によりデモは収束の形となった。今回活動の中心となったのが、学聯こと「香港專上學生聯會(Hong Kong Federation of Students)」だ。このデモの先頭に立った学聯の周永康(Alex Chow)秘書長が単独インタビューに応じた。 日に日に“進化”していったデモ現場 今回のデモでは「タイム」誌の表紙を飾った学民思潮(Scholarism)の黄之鋒(Joshua Wong)、香港大学法学部副教授の戴耀廷(Benny Tai)などさまざまな人にフォーカスが当てられたが、周秘書長こそ当の主役ともいわれている。香港大学で比較文学論および社会学を学ぶ4年生だ。「小さいころからが好きで、趣味とい

    香港デモを主導した学聯・周永康秘書長-単独インタビュー
  • ジャパナビりえ的香港TV道:雨傘革命,占領之後 - livedoor Blog(ブログ)

    前回、雨傘革命の拠地であった金鐘(アドミラリティ)の 占領区強制撤去完了までを書きました。 雨傘廣場から世界へ発信された様々なメッセージや創造力、 紆余曲折の末に雨傘革命に至るまでの香港の民主運動の経緯も 前回紹介しています。 ここをご覧くださっている方でまだ前回分をご覧になってない方、 雨傘アートが点在する金鐘雨傘村の雰囲気をぜひ見てください。 12月18日更新: 「金鐘の雨傘広場」 http://blog.livedoor.jp/japanavi/archives/52314998.html さて、今回は2014年の雨傘革命の中で 「最後の占領区」となった銅鑼灣(コーズウェイベイ)です。 9月末、占領が始まったばかりの頃の銅鑼灣。 10月から12月、エリア縮小後の銅鑼灣占領区。 (そごう前交差点から片側車線のみワンブロック) 色とりどりの折り紙雨傘は銅鑼灣の象徴的アート アットホーム

    ジャパナビりえ的香港TV道:雨傘革命,占領之後 - livedoor Blog(ブログ)
  • 「雨傘運動」で何が変わったか:「香港第一才子」インタビュー:野嶋剛 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    香港で民主選挙を求めて9月末から続いてきたデモ隊による道路占拠は、先週、香港警察によって強制的に排除され、事実上終結した。座り込みをしていた学生組織のメンバーらは数百人が逮捕された。「雨傘運動」が残したものは何だったのか。香港はこれからどうなるのか。来日していた陶傑氏(56)にインタビューした。陶傑氏は香港テレビの英国特派員、香港の有力紙『明報』の副編集長などを経てコラムニストとして活躍し、「香港第一才子」(香港筆頭知識人)の愛称で呼ばれるリベラル言論人として知られている。

    「雨傘運動」で何が変わったか:「香港第一才子」インタビュー:野嶋剛 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
  • ジャパナビりえ的香港TV道:雨傘ART,We'll be back! - livedoor Blog(ブログ)

    雨傘革命の全占領区が強制撤去となりました。 始まりから撤去前までの主な出来事は 前回時系列で簡単にまとめたので、 再確認したい方は前回12月8日更新分を 流し読みしてみてください。 12月8日:「戦場のメリークリスマス」 http://blog.livedoor.jp/japanavi/archives/52313826.html 金鐘(アドミラリティ)の夏慤道(ハーコート・ロード) 9月28日から12月11日まで75日間、 「雨傘廣場」は、ここに確かに存在していました。 突然始まった2ヶ月半にも及ぶ共同生活。 恐れることなく巨大な権力に正面から挑み続け、 身体的な負担も精神的な負担も大きく、 テント村での長い集団生活では考え方の違いやすれ違いもあり、 そのストレスも相当なものだった、 ・・・と占領区の中で活動を支えていた友人から聞きました。 さらに立ち位置が曖昧な大人たちや過激派の乱入な

    ジャパナビりえ的香港TV道:雨傘ART,We'll be back! - livedoor Blog(ブログ)
  • NHK番組表 | クローズアップ現代 | 緊急課題である除染。いま、放射能汚染を薄め、拡散させるのではなく、水や土から放射性物質そのものを取り除く技術の開発が急ピッチで進められている

    11月30日以前の「BS1」および「BSプレミアム」で放送した番組は、 ・「BS1」は「NHK BS」の番組表 ・「BSプレミアム」は103チャンネルの番組表 それぞれを読み替えてご覧ください。(過去30日分ご覧になれます)

    NHK番組表 | クローズアップ現代 | 緊急課題である除染。いま、放射能汚染を薄め、拡散させるのではなく、水や土から放射性物質そのものを取り除く技術の開発が急ピッチで進められている
    amenomorino
    amenomorino 2014/12/19
    23日(火) 午前0:10~午前1:00(50分)
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • 香港:占拠、完全終結…79日目、銅鑼湾でデモ隊排除 - 毎日新聞

  • ジャパナビりえ的香港TV道:戰場上的快樂聖誕 - livedoor Blog(ブログ)

    今、金鐘(アドミラリティ)の雨傘廣場で見られる クリスマスツリーやイルミネーションです。 12月3日(水)、 天皇誕生日を祝う在香港日総領事館主催のレセプションがありました。 例年、外交関係者、メディア関係者、 総領事館に関係する仕事をしている方々、 それから25年以上の長期在住邦人の方々などが招待されます。 総領事館や日政府観光局、地方自治体の方々をはじめ、 様々な機会にお仕事で御一緒させていただく方々が 一堂に会する素敵な機会です。 私もご招待いただくようになって8年目となりました。 会場は毎年恒例の金鐘アイランド・シャングリラホテル。 ご存知のとおり金鐘は駅の反対側で占領が続いている最中ですが、 香港を含む各国政府要人の方々も御出席される社交パーティーが 例年通り開催されるほど、香港の日常に支障は出ていません。 クリスマスが近づいてきました。 普段からキラキラしている香港の夜景が

    ジャパナビりえ的香港TV道:戰場上的快樂聖誕 - livedoor Blog(ブログ)
    amenomorino
    amenomorino 2014/12/09
    ”72日間の流れをざっくりまとめました。”
  • 報道写真でない視点で撮られた香港デモ・フォトレポート - webDICE

    ▲旺角の交差点で集まるデモ隊。バスが立ち往生している。(写真:ERIC) 渋谷のサラヴァ東京にて、トーク・イベント「香港でいま何が起きているか?ERIC の緊急フォト・リポート!」が開催された。香港出身・東京で活動する写真家ERIC氏は、学生たちの抗議デモ隊に催涙ガス弾が投げられた2日後の10月1日に香港に入り撮影を敢行。ERIC氏の写真には日で報道で伝えられるのとは別の視点で切り取られた学生たちの表情が収められている。当日は作家の大竹昭子氏をホストに、ERIC氏の作品をスクリーンに投影しながら、現在の香港の様子そしてERIC氏の表現活動のルーツについて語られた。 ■デモのなかの香港の人々を 報道写真ではない視点で撮りたかった ERIC:僕はこれまで3冊の写真集を出版していますが、香港に撮影に戻ったのは今回が初めてです。もともとハロウィンの時期にみんなが集まって遊ぶ様子を撮影することで、

    報道写真でない視点で撮られた香港デモ・フォトレポート - webDICE
  • 香港占拠「信念と意思まで奪えない」 デニス・ホーさん:朝日新聞デジタル

    中国大陸から締め出されながら、ほぼ毎日占拠活動に参加し、支持を続ける歌手の何韻詩(デニス・ホー)さん(37)に思いを聞いた。 ――芸能界の人は、普通は政治に口をはさみたがりません。面倒なことになるし、批判もされる。なぜ声を上げ続けるのですか。 この雨傘運動は学生だけのものではありません。香港全体の問題です。民主、自由、言論というのは、すべての人に関わっています。自分が最も大事にしているのは、1人の香港人だということです。芸能人という身分や仕事を、自分の価値観より前に持ってくることはできません。 ――でも、仕事に大きな影響が出ませんか。

    香港占拠「信念と意思まで奪えない」 デニス・ホーさん:朝日新聞デジタル