タグ

snsに関するendorのブックマーク (194)

  • ケータイSNSサイト「スイミー」、Youtube動画を視聴できる変換サービス

    有限会社ミミブックはこのほど、携帯電話専用SNSサイト「スイミー」(http://iswimmy.jp/)において、6月4日からYoutube動画の検索・視聴機能の提供を開始したと発表した。 スイミーは、携帯電話のGPS機能により位置情報をつけた日記をリアルタイムで共有できる携帯電話専用のSNSサイト。3キャリアに対応し、日記や画像等のコンテンツ投稿機能のほかに、検索や友人紹介機能、投稿コンテンツのタグ分類機能などを提供している。 今回提供を開始したYoutube動画の検索・視聴機能は、Youtube動画を3G携帯電話で視聴可能な動画ファイルへ変換するサービスで、ドコモ、auの携帯電話に対応している。 複数の動画の変換を予約することができ、変換が完了すると、完了通知がメールで送付される。ユーザーは動画ファイルをダウンロードして視聴することができるほか、動画変換履歴をユーザー間で共有でき、当

    ケータイSNSサイト「スイミー」、Youtube動画を視聴できる変換サービス
  • アットムービー・パイレーツ、Twitterの要素を取り入れたモバイルSNS「gumi」を開始

    アットムービー・パイレーツは6月21日、招待制の携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「gumi」ベータ版をリリースした。 gumiは米国の「Twitter」のようなミニブログ機能を搭載したSNSで、NTTドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアで利用できる。 携帯電話ならではの「リアルタイムのつぶやき」と、質問に答えるだけで自分を紹介できるプロフィール公開により、気軽なコミュニケーションを実現するという。 通常は既存会員からの招待がないとサービスを利用できないが、21日より1万人限定で新規ユーザーを募集している。 アットムービー・パイレーツは、写真共有サービス「フォト蔵」などを運営するウノウと、映像プロデュース会社のアットムービーが合同で設立した。

    アットムービー・パイレーツ、Twitterの要素を取り入れたモバイルSNS「gumi」を開始
    endor
    endor 2007/06/21
  • デコメール素材1万点を無償提供--ニフティ、デコメ素材共有SNS「@niftyデコゲット」

    ニフティは6月20日、デコメール(デコメ)用の素材画像やテンプレートを投稿/共有できる携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「@niftyデコゲット」を開始した。携帯電話キャリア3社に対応している。利用は無料だが、別途通信料が発生する。 デコメは、携帯電話向けHTMLメールの通称。NTTドコモでは「デコメール」、auでは「デコレーションメール」、SoftBankでは「アレンジメール」と呼ぶ。メール装飾の素材。 @niftyデコゲットでは、ユーザーが自分で作成したデコメ素材を投稿するほか、サービス登録時や広告クリック時に付与される仮想通貨「ゴールド」でデコメ素材を集められる。提供されている素材にコメントを投稿することも可能。サービス開始時点で、デコメ素材約1万点を用意している。 集めたデコメ素材は「マイコレクション」に保存され、ほかのユーザーに公開できる。デコメ素材の作者に

    デコメール素材1万点を無償提供--ニフティ、デコメ素材共有SNS「@niftyデコゲット」
  • KLab

    ニュース KLab株式会社が配信したニュースリリースやお客さまへのお知らせ、メディアの掲載情報をご覧いただけます。

    KLab
  • ブログ・SNS:“ITコンシュマライゼーション”というパワーシフト

    総務省の調べによると、すでにブログやSNSを開設している企業は全体で4.4%にのぼり、2000人以上の従業者規模企業にいたっては9.9%、すなわち10社に1社が開設していることになる。 つまりは、もともとは消費者(コンシューマー)向けに開発された技術であるブログやSNSが、企業内でも活用され始めているのである。それでは、ブログやSNSが、企業活動にどのような効果をもたらしているのだろうか。 こうした点に関する議論が、先ごろ開催された「Business Blog & SNS World 07」の中のパネルディスカッションで展開された。パネリストには、個人ブログと広告主とのマッチングを図っているアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)の徳力基彦氏と、ブログを情報共有基盤として企業を支援するリアルコムの取締役最高マーケティング責任者(Chief Marketing Office)吉田健一氏が出

    ブログ・SNS:“ITコンシュマライゼーション”というパワーシフト
    endor
    endor 2007/06/13
  • mixiを超える存在は登場する--韓国SNSの歴史に学ぶ次の勝者の条件

    韓国では過去10年間インターネットビジネスが持続的に拡大した。バナー広告のほか検索連動型広告、コンテンツの月額課金、アバターアイテムの有料販売などのさまざまな収益モデルが登場した。そして、その歴史の中心には常にソーシャルネットワーキングサービス(SNS)があり、コミュニティ第1世代から韓国インターネット業界の先導役を果たしてきた。 韓国インターネットポータル市場規模とSNSの推移(出典:SERI-インターネットビジネスモデルの進化と示唆点(2006年11月)、ミュービック自社調査) 注:1999年はDaum、Neowiz、NHN3社の売上の合計、2000年以降はNHN、Daum、SK Communications、Neowiz、Yahoo Korea5社の売上の合計 2007年、日で業界1位のSNSであるmixiの会員数が1000万人を超えた。現在韓国SNS業界1位のCyworld(サイ

    mixiを超える存在は登場する--韓国SNSの歴史に学ぶ次の勝者の条件
    endor
    endor 2007/06/13
  • ブログを見るのは7割、SNSを見るのは半数以下--インフォプラント調べ

    インターネットリサーチサービスのインフォプラントは6月5日、「ブログ、SNSに関する調査」を実施、結果を発表した。 調査によると、ブログサイトの閲覧状況は「見る」が70.4%、「見ない」が29.5%だった。男女別にみると、女性は年代が低い層ほど「見る」が多く、19歳以下では9割を超えていた。 一方、男性は「見る」の19歳以下が51.7%と他の年代に比べ低かった。閲覧方法は、「携帯電話からのみ(31.5%)」が最も多く、次いで「PC・携帯両方だが、携帯が中心(23.3%)」、「PCからのみ(22.7%)」の順となっており、携帯からの閲覧が若干多くなっている。 SNSの閲覧状況は「見る(46.2%)」が「見ない(53.8%)」を下回った。男女別にみるとブログと同様、女性は年代が低い層ほど「見る」が多いが、男性は20歳代が多く19歳以下は最も少なかった。閲覧方法は、「携帯電話からのみ(38.7%

    ブログを見るのは7割、SNSを見るのは半数以下--インフォプラント調べ
    endor
    endor 2007/06/08
  • 『Web 2.0』的融資サービス:SNSとオークションを合体(2) - WIRED VISION

    『Web 2.0』的融資サービス:SNSとオークションを合体(2) 2007年5月31日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Chaddus Bruce 2007年05月31日 (1から続く) Boon氏は、かつて金融の専門家に独占されていた収益性の高い市場に投資できるという点に引きつけられた。まず様子を見るために最初に2000ドル投資し、それから格的に乗り出した。「収益の見込みは相当高いように思えたので、さらに多くの資金を移した」と、Boon氏は語る。同氏はこれまでに、合計12万5000ドルを800人以上に貸し付けている。なお、Boon氏については、関連記事『Top 10 Lessons From a Microlending Pioneer』(小額融資の先駆者に聞く10の教訓、英文記事)でも紹介している。 Greg Bequette氏も、同じように高収益を予想し、Pr

  • 『Web 2.0』的融資サービス:SNSとオークションを合体(1) - WIRED VISION

    『Web 2.0』的融資サービス:SNSとオークションを合体(1) 2007年5月30日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Chaddus Bruce 2007年05月30日 カメラに向かって微笑むProsper社の共同設立者、John Witchel氏(左)とChris Larsen氏。 Photo: Chaddus Bruce あなたを丸裸にしてありのままの財務状況を知りたい、そうJane Boon氏は考えている。米Time社の前編集長、Norman Pearlstine氏を夫に持つエンジニアのBoon氏は、新しいタイプの貸し付けに携わっているが、銀行に所属しているわけではない。 『Prosper』を通して10万ドル以上貸し付けている裕福な個人は30人ほどいるが、Boon氏もその1人だ。このサイトを運営する米Prosper Marketplace社は、設立して15ヵ月

  • ブログやSNSを開設している企業は全体の4.4%--総務省調べ

    総務省は5月25日、2006年の「通信利用動向調査」の結果を発表した。これは、2006年末時点の世帯、企業、事業所における情報通信サービスの利用状況および情報通信機器の保有状況などについて調査した結果をまとめたもの。 調査結果によると、ブロードバンド回線利用者における光回線の利用率が14.8%から27.2%へと倍増した。また、個人のネット利用端末については、PCの利用者数が前年末から1454万人増加(22.0%増)して、推計8055万人に到達した。インターネット利用者(推計8754万人)の7割がPCと携帯電話、PHSなどの移動端末を併用している。 ビジネスブログやSNSを開設している企業は全体で4.4%と、20社に1社近くが開設しており、“利用者参加”が可能な消費者発信型メディアを企業活動に利用する動きが顕在化していることがわかった。なお、2000人以上の従業者規模企業では9.9%となり、

    ブログやSNSを開設している企業は全体の4.4%--総務省調べ
    endor
    endor 2007/06/01
  • 顧客を囲い込むサイトにはしない--「旅」がつながるJTB中部のSNS「マタタビ」 - CNET Japan

    JTB中部は5月30日、旅をテーマにしたソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「マタタビ」を公開した。人ではなく、それぞれの人の旅同士をつなげることで、新しい旅の魅力や楽しさをユーザーに発見してもらうことを狙う。 ユーザーは「タビバコ」というフォルダの中に、自分の旅行写真や日記などを掲載する。それぞれのタビバコや写真、日記などにはタグを付けることができ、タグを介してユーザーの旅の思い出がつながるという仕組みだ。 SNSではユーザーが興味のあるトピックごとにコミュニティを作ることが多いが、マタタビではあえてコミュニティ機能を搭載していない。「例えば“北海道”というコミュニティだと、北海道の話だけでしか盛り上がらない。そうではなく“北海道 カニ”の写真を掲載した人が、カニというキーワードで“越前 カニ”に出会うといったことがしたかった」とJTB中部 経営企画課 グループリーダーの長縄将幸

    顧客を囲い込むサイトにはしない--「旅」がつながるJTB中部のSNS「マタタビ」 - CNET Japan
    endor
    endor 2007/06/01
  • ニフティ、ビジネス向けポータルとSNSを公開--企業の公式コミュニティで意見交換を可能に

    ニフティは5月31日、ビジネス用途に特化したポータルサイト「@niftyビジネス」のベータ版を公開した。ビジネスニュースやスケジュール管理機能などを提供するほか、専用のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「ビジネススペース」のベータ版を設置する。 ビジネススペースは、ビジネスパーソン同士が情報共有、意見交換する場として運営し、企業や団体など、パートナーの公式コミュニティーを通じて、業界情報を蓄積する。利用は無料だが、ニフティのIDサービス「PLEASY」でクレジットカード番号を登録するか、@niftyのIDが必要となる。登録時に記入したプロフィールをもとに、同じ業界や職種の会員を自動で探し出すことが可能で、ニフティでは「ビジネスパーソンの交流に相応しい健全な場所を提供する」としている。 またコミュニティーごとに多段階でアクセス制限ができ、限られた会員間での意見交換が行える。特定の会

    ニフティ、ビジネス向けポータルとSNSを公開--企業の公式コミュニティで意見交換を可能に
    endor
    endor 2007/06/01
  • CBS、音楽SNS「Last.fm」を2億8000万ドルで買収

    CBSは音楽を専門とするソーシャルネットワーキングサイトLast.fmを買収したが、そのサイトで何をする計画なのかはまだ明らかではない。 CBSは米国時間5月30日、2億8000万ドルの買収により、人気の高いソーシャルメディア技術であるScrobblingエンジンを獲得した。同エンジンは、サイト会員がどの楽曲を再生しているかを解析するためにLast.fmが開発したものである。Last.fmは、Scrobblingの結果に基づいて、会員のプレイリストにレコメンデーションを提供したり、パーソナライズされたラジオステーションを作成したり、好みが類似する他の会員を紹介したりしている。 従来型のメディア企業が自社のデジタル部門を活性化させるために技術を買収するということが際限なく繰り返されているが、今回の買収もその流れを汲むものである。例えば、2005年にMySpace.comを買収したNews C

    CBS、音楽SNS「Last.fm」を2億8000万ドルで買収
    endor
    endor 2007/05/31
  • mixi、ユーザー数1000万人突破--サービス開始から3年3ヶ月 - CNET Japan

    ミクシィは5月21日、同社が運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」のユーザー数が5月20日に1000万人を突破したことを発表した。 2004年2月にサービスを開始して以来、3年3ヶ月で1000万人を突破したことになる。同社代表取締役社長の笠原健治氏は、「1000万人という多くのユーザーの皆様にご利用いただくことで、『mixi』がインターネット上におけるコミュニケーションインフラとしての役割を担っていると感じ、大変うれしく思う」とコメントしている。 また、mixi全体のページビューは、3月末時点で月間109億PV(PCが約69億PV、モバイルが約40億PV)、サイトの月間滞在時間は3時間15分となった(ネットレイティングス調べ)。 2007年3月31日時点でのユーザープロファイルは以下のとおり。 性別(PC) 男性:47.9% 女性:52.1% 性別(モバイル) 男

    mixi、ユーザー数1000万人突破--サービス開始から3年3ヶ月 - CNET Japan
    endor
    endor 2007/05/22
    500万から早かったな
  • ソーシャルブクマやWiki、Q&Aなどを盛り込んだSNS構築パッケージが発売へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アースリンクネットワークは5月16日、SNSを活用したコミュニティーシステムの構築を実現する多機能SNS構築パッケージ「QuickCGM」の発売を、7月1日から開始すると発表した。 QuickCGMは、同社が開発したSNS構築を中核としたパッケージソフト。日記やメッセージ、コミュニティー、あしあとなどの「SNS機能」に加えて、CGMサイトの主な構成要素である「ブログ」「ソーシャルブックマーク」「Q&A」「カスタムWiki」構築も標準でサポート。Web2.0世代を代表する5つの機能を総合的に提供すると、同社では説明する。 ユーザーは、ひとつのアカウントですべての機能を利用することができ、コンテンツ、タグやカテゴリ、コメントなどを自由に表現

    ソーシャルブクマやWiki、Q&Aなどを盛り込んだSNS構築パッケージが発売へ
    endor
    endor 2007/05/18
  • ソ\ーシャルネットワークの拡大は二極化への道か--特化型SNSの行方を考える:コラム - CNET Japan

    企業のために新しいソフトウェアを発明するのは非常に難しい。それを企業に売るというのは不可能に近い。新興企業がこの企業の厚い壁を乗り越えるには何年もかかる。新興企業に幸運が舞い降りても、その喜びは長くは続かない。次の朝にはいつもの決まり切った仕事に逆戻りだ。1つの製品しか持たない企業は、常に新しいところへ売り込みに行かなくてはならないということを意味する。 IBMが企業のチャネルを開き、それだけでなく継続的に新しい製品を供給するという完全試合を演じていたころにさかのぼってみよう。企業顧客に対して抱き合わせ商品や年末特別商品、割引などあらゆる種類の販売手法が使われ、そのチャネルは開いたままにされていた。 そこから2007年に時間を早送りすると、ソーシャルネットワークを提供する新興企業は大同小異の問題に直面している。片手で足りる程の数の企業が、頻繁に利用する大規模な利用者という現代的な販売チャネ

    ソ\ーシャルネットワークの拡大は二極化への道か--特化型SNSの行方を考える:コラム - CNET Japan
    endor
    endor 2007/05/15
  • 米8州の検事総長ら、マイスペースに性犯罪者に関するデータ提出を要求

    米国8州の検事総長らがソーシャルネットワーキングサービス(SNS)サイトのMySpace.comに書簡を送付し、同サービスを利用している性犯罪者に関するデータの提出を求めた。 同書簡の署名者は、コネチカット州、ジョージア州、アイダホ州、ミシシッピー州、ニューハンプシャー州、ノースカロライナ州、オハイオ州、ペンシルベニア州の検事総長だ。検事総長らは5月14日付けの書簡の中で、「性犯罪者らがMySpaceを利用して子供たちを騙し、直接会うなどの危険な行為をさせていることに重大な懸念を抱いている」と述べている。また同書簡によると、Sentinel Tech Holdingの推計では、MySpaceにプロフィールを持つ性犯罪者の登録者数は「数千人」に上るという。これは、Wired誌の記者が最近発表した744人を凌ぐ数字だ。 ノースカロライナ州検事総長のRoy Cooper氏は、「性犯罪者には、この

    米8州の検事総長ら、マイスペースに性犯罪者に関するデータ提出を要求
    endor
    endor 2007/05/15
  • MySpace、Photobucketを買収へ--情報筋が一部報道を認める

    UPDATE Rupert Murdoch氏率いるNews Corp傘下のソーシャルネットワーキングサイトMySpaceが、業界で一番の人気を誇る写真共有サイトPhotobucketを買収することに合意したと、計画に詳しい情報筋が述べている。 情報筋は、米国時間5月7日付けのValleywagの記事が真実であることを認めた。両社の間には、買収合意を発表する前に決定しなければならないことが、いくつかあるという。同情報筋は買収金額については言及していないが、4000万人もの登録ユーザーを擁するPhotobucketはここ数カ月間、3億ドルで身売りすることを希望していた。なお、この情報筋は買収を公にする権利を有していないことを理由に、匿名を希望している。 MySpaceとPhotobucketの関係者に取材を申し込んだが、回答は得られていない。 今回の話が出る1カ月前、両社はPR合戦を繰り広げて

    MySpace、Photobucketを買収へ--情報筋が一部報道を認める
  • コミュニティーマーケティングに強くなる--後編

    先日2007年4月16日の日経済新聞において、SNSの効用が大々的に報じられました。私の連載にとってまさにタイムリーな記事であったと思います。その記事の中では、「SNS各社が企業と組んでそれをマーケティングに活用する動きが広がってきた。(中略)友人同士の交流というSNSの特徴に着目、口コミで商品やサービスの認知を高める。」などその企業利用の広がりを、トヨタ自動車、花王など具体的な企業名を挙げて取り上げていました。 広告代理店は、ネット上のコミュニティー(以下、サイバーコミュニティー)をもっとよく知り、広告主に提案をしていかなければなりません。上記記事の中でもその効用が紹介されていましたが、「企業ブランドや製品イメージを浸透させられる」「企業と個人(エンドユーザー)の距離感を縮め、親近感を持たせる」等、広告の役割も担っているからです。 しかしサイバーコミュニティーの役割や機能はそれだけでは

    コミュニティーマーケティングに強くなる--後編
  • 半年間で50万件の開設見込む、ライブドアの新ブログ「nowa」が5月末に正式スタート

    ライブドアは5月8日、すでにクローズドベータ版として運用している新たなブログサービス「nowa」を、5月末より一般ユーザーに提供開始すると発表した。 ライブドアがこれまで提供してきた「livedoor Blog」は中・上級者向けの高機能なサービスという位置づけだが、nowaはライトユーザー向けに機能性よりもシンプルな操作性を重視しているという。 記事やプロフィールの公開範囲を設定できる機能、リアルタイムコミュニケーション機能「ナニシテル?」などを備えたnowaは、「安心してブログを楽しみたい」「ブログで仲良くなりたい」といったライトユーザーのニーズに応えた。 公開範囲の設定にはSNS機能を用いる。気になるユーザーを「お気に入り」に登録し、相手も自分を登録すれば「フレンド」関係となり、ブログへのコメントやメッセージのやり取りを行える。お気に入りやフレンドになったユーザーのブログは、SNSのよ

    半年間で50万件の開設見込む、ライブドアの新ブログ「nowa」が5月末に正式スタート