記事へのコメント207

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    HF_frt1623
    HF_frt1623 AIは何が変わったかを説明しててわかり易い「今までのコンピュータは言われた事を反芻する事しかできなかったのが、今のコンピュータは計算を行うことで法則性を見出すという新しい機能を獲得するに至ったのだ。」

    2018/09/25 リンク

    その他
    HiiragiJP
    HiiragiJP 人間も理由のない直感で決めて理由は後付の事が多いと思うんだけど、まあいいや

    2018/03/24 リンク

    その他
    shaphere939
    shaphere939 “「なんでこの人が採用で、この人が不採用なのか」という事をチェックし、それに理由付けを行っていったところ、「結局これ、普段やってる業務とやってる事かわなくない?」という話に”

    2018/03/08 リンク

    その他
    RE_DO
    RE_DO “問題となったのは、AIが「なぜこの人を選んだのか。なぜこの人を選ばなかったのか」を説明してくれなかったところにあった”

    2018/02/26 リンク

    その他
    jerryb
    jerryb 発達障害の人の一部はむしろAIに近い気がする。思考過程がおそらくまったく違っていて、納得する説明もできないが、直観的に正しい答えを出せるときがある。

    2018/02/15 リンク

    その他
    paravola
    paravola (成果が出れば別にいいのでは)「なぜこの人を選んだのか。なぜこの人を選ばなかったのか」を説明してくれなかった

    2018/02/13 リンク

    その他
    eight_beater_pc
    eight_beater_pc 過程や理由を求める人間と、数値的な解答がすべてのAI。邂逅の日は遠い?

    2018/02/13 リンク

    その他
    hogeai
    hogeai 一次フィルタに採用しなかった理由が知りたい。 / “採用選考に「AI」を導入しようとしたが、断念した会社の話が面白かった。 | Books&Apps” https://t.co/Rk4fMLCKqs

    2018/02/11 リンク

    その他
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto AIが判断理由を説明しないという点、人間のする説明が本当の理由なのか、聞いた方は何に納得するのか、それほど単純ではない。そもそも意思決定は様々な方略の重ね合わせでできているはず。

    2018/02/11 リンク

    その他
    burabura117
    burabura117 DLの方が顕著に精度が良くできるほどの学習データが存在するケースなんてほとんどないから、決定木とほぼ精度変わらなくて、それじゃ決定木の方が理由も出るしいいよね、で終わってるよ。だいたいのところはね。

    2018/02/10 リンク

    その他
    ranfinity
    ranfinity 妄想話サイトに真面目にコメントしていて面白い

    2018/02/09 リンク

    その他
    masayuki-as
    masayuki-as NNモデルでも判断結果に対する根拠をモデル化して示す技術はあるとか、顧客が求めていたのは……みたい話でなく、非合理的なものを信じたくなる人間の心理的障壁を越えるためのインターフェイス「占い師」

    2018/02/09 リンク

    その他
    albatrosary
    albatrosary 面白いAIの話

    2018/02/09 リンク

    その他
    akulog
    akulog なんだこれ

    2018/02/09 リンク

    その他
    mzi
    mzi 人間の判断に委ねるとき理由って大事だね。『問題となったのは、AIが「なぜこの人を選んだのか。なぜこの人を選ばなかったのか」を説明してくれなかったところにあったという。』

    2018/02/09 リンク

    その他
    washita
    washita AI『いちいちバカにわかるように説明する意味ないしもう人間いらないよね。俺らだけでやろうぜ』←人間の存在意義どころかこうなる未来しか見えない…

    2018/02/09 リンク

    その他
    hitomishiriman
    hitomishiriman 「なんとなく雰囲気良いから採用したい」みたいな直感が当たることもあるし、そこら辺の僅かな感覚はAIにはまだ理解できなさそう。

    2018/02/09 リンク

    その他
    Guro
    Guro まさにそのとおり! だが残念なことに、この国は説明責任すなわちアカウンタビリティーを軽視してきたので(特に官僚機構)、我先にAIに置き換わってしまうのである。ええい、総理大臣からAIに置き換わってしまえ!

    2018/02/09 リンク

    その他
    s_nagano
    s_nagano “ところがAIには1つの弱点がある。AIは自らが導き出した答えに至る思考回路を人間の言葉で説明できないのだ。”

    2018/02/08 リンク

    その他
    buu
    buu 理由が必要なのは、他の人間を納得させたり、ノウハウを継承する必要があるから。全部A.I.に任せておけるなら理由なんかいらない。結果が全て。理由が大事というのは、A.I.以前の価値観に縛られている証拠。

    2018/02/08 リンク

    その他
    tadyjp
    tadyjp AIのインターフェイスとして優秀な人類

    2018/02/08 リンク

    その他
    maxk1
    maxk1 ああ、Excelの表計算結果を電卓で演算するみたいな(違う

    2018/02/08 リンク

    その他
    itochan
    itochan 今現在、ディープラーニング式だけが「AI」ではない。今「AI」を冠して宣伝・販売されている商品をながめて確認して欲しい。

    2018/02/08 リンク

    その他
    htbman
    htbman 「AIが試行錯誤」といった過度の擬人化ほんと嫌い。ディープラーニングだけが高度であるような言い方、技術に対する冒涜だよ。

    2018/02/08 リンク

    その他
    spritchang
    spritchang はてブのコメのほとんどが、AIに任せて手抜きすることが主目的になっててわろたw

    2018/02/08 リンク

    その他
    Steamed_bun1031
    Steamed_bun1031 n回の判断結果の積み重ねがAIの選択だと思うから、判断の都度ログ吐かせれば「AIがなぜその選択をしたのか?」は、人間にも理解できるかな。 判断が正しいか否か、よりも面白そうか、つまらなそうか。で決めたいが

    2018/02/08 リンク

    その他
    keikei1009
    keikei1009 AIの思考回路は人間と随分違う

    2018/02/08 リンク

    その他
    itbook
    itbook “問題となったのは、AIが「なぜこの人を選んだのか。なぜこの人を選ばなかったのか」を説明してくれなかったところにあったという。”

    2018/02/08 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 アルファ碁が指導碁できるか問題

    2018/02/08 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 理由の妥当性は、それをうける人次第だから

    2018/02/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    採用選考に「AI」を導入しようとしたが、断念した会社の話が面白かった。

    最近とある企業の採用担当者と会い、大変興味深い話をうかがった。その方の会社は中々に革新的で、昨今...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/03 techtech0521
    • naryk2020/07/26 naryk
    • skooon2019/10/13 skooon
    • cyber-nuko2019/06/13 cyber-nuko
    • HF_frt16232018/09/25 HF_frt1623
    • yuuki531free2018/06/09 yuuki531free
    • hastings2018/05/16 hastings
    • maemaemaemae2018/04/21 maemaemaemae
    • htfaschtfasc2018/04/18 htfaschtfasc
    • HiiragiJP2018/03/24 HiiragiJP
    • miabi2018/03/17 miabi
    • shaphere9392018/03/08 shaphere939
    • honma2002018/02/27 honma200
    • RE_DO2018/02/26 RE_DO
    • machupicchubeta2018/02/25 machupicchubeta
    • bus1nes52018/02/24 bus1nes5
    • meikellog2018/02/21 meikellog
    • jerryb2018/02/15 jerryb
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事