記事へのコメント70

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    morimarii
    「言われたことしかやらない」場合、権限予算人員などのリソースを渡していないことが殆どでは。賃金に反映されない以前の問題/こういう人間に限ってマイクロマネジメントして矛盾する行動取ってる場合も多い

    その他
    tomokofun
    使う方も使われるほうも言われた事しかやらない、に是を決め込むから大胆な発想が潰されてきたとしか。椅子取りゲームの椅子が無かったら自分で作る気概がないと。

    その他
    gwmp0000
    内容場所人間関係による 嫌われると、慎重に行動すると「何もしない,言われた事しかしない」 目についた何かは「余計な事しやがって」で悪化 好かれてると何でも好意的

    その他
    mori1027
    怒られるのって基本は確認取ってない場合多くない?確認取った上で言われるならきちんと証拠残しつつやってけばいいし、それでも怒られるなら上司に掛け合えばいいし。それも駄目なら場所が悪いからさっさと転職する

    その他
    smeg
    そうじゃいけないって話じゃなく、部下がそうだったらリーダーはどう改善したらよいのかって話だと思うんだけど、自分が手本になれ以外のこと何か書いてあった?

    その他
    ryouchi
    いやいや、そうは言うけど私なんて「言われたこともしっかりできないタイプ」なんでホントすみません…

    その他
    n_vermillion
    権限と責任を確認した上でやってや。その範囲を越えた仕事やったらダメなのよ。範囲内は精一杯やれというのはそらそうよと。作業をする前に内容を共有するとかは必須だしね。/自分で経営してるならいくらでもやれ。

    その他
    parrying
    言われたことしかやってはいけない職場にいる人は一日でも早く辞めたほうが良い可能性が高いことに留意してください。

    その他
    hate_flag
    言われたことやった時点で満点じゃん!それ以上のことしてほしかったらもっと給料上げればいいのよ。給料上がらないのに無駄働きしてる奴はアホ

    その他
    mayumayu_nimolove
    AIって基本言われたことしかやらないけど、プロンプトの出し方でものすごい品質が変わるんだよ。

    その他
    kawabata100
    まずは仕事の質・量・賃金に対しての「不公平」を解消する所から始めようか。公平なら何割かはヤル気出すんでない?知らんけど

    その他
    richest21
    「『全員現地点に待機し敵襲に備えよ』との指示を受けましたが全員が敵陣を突破すべく自主的に行動し私1人を除いて全滅しました!」「司令部より報告。『西部戦線異状なし。報告すべき件なし』以上」

    その他
    gui1
    それは上位職層のタスクの切り方が悪いのでは(´・ω・`)

    その他
    nyankotsu
    nyankotsu 誰もやらないことをやる分には、言われてなくてもやるメリットは大きいと思う。組織化が進んで責任分担が明確になればなるほど宙に浮く仕事とか問題は出てくる。そこに手を出して組織をアップデートするのは重要。

    2025/01/23 リンク

    その他
    Balmaufula
    言われてないことやって失敗しました会社の危機というか致命傷です。自主的に動いてくれてありがとう😭

    その他
    igni3
    上司が悪い可能性に至らないのは何ででしょうね

    その他
    pankochang
    まぁブコメでもわかる通り、やらない理由をぐちぐち並べて探す人より一緒に動いてくれる人と仕事がしたいよね。

    その他
    aox
    いくつかの仕事を経験しましたが、言われた以上のことをやって怒られた経験しかないです

    その他
    yoiIT
    言われたことしかやらないことのリスクに気が付いていない人は多い。常に自分で考えて自分から動いた方がストレスも無いし能力も上がるし周りからも評価される。失敗してもチャレンジした失敗には周りは寛容。

    その他
    pwatermark
    「言われたことだけやってりゃいい」を抜け出したいのであればこの辺を考えるべき、ではあるけど、万人がやるべき当然の努力、とか言われるとだいぶ違う話

    その他
    inuwantan12
    この話題は「勝手にやるな」と怒られていじけてる人が必ず現れるけど、まずは与えられた仕事を誰よりもできるようになろう。あなたのレベルじゃ、いじけてる場合じゃない。

    その他
    System
    そうは言っても業務範囲というものはあるよなぁ。あと、あんまり相手の立場に立ちすぎないほうがいい。自分を追い詰めることになる。

    その他
    inazuma2073
    inazuma2073 若造の頃、言われた以上をしようとして「他人の仕事を奪うな」って怒られたの思い出した。/ 言われた以上を常に期待される職場って地獄でしかないような。

    2025/01/23 リンク

    その他
    XYXY
    貰える給料が同じなら会社への貢献を最小限に抑えるのが一番コスパいいじゃん。何で余計な事しなきゃいけないの?

    その他
    Helfard
    余こす高校校歌。余計なことをするな。余計なことをするな。お前のせいで次の人が余計なことをやらされる。結論だけ話せ。日本語で通じるのに無駄なカタカナ表記やめろ。余計なことをするな。余計なことをするな。

    その他
    triceratoppo
    言われたことしかやらない(=言われたことをやる)という人材がどれだけ希少で、どれだけ価値が高いか知らないんだろうか。

    その他
    deep_one
    むしろ「言われたことはやる」のならアリ。

    その他
    lets_skeptic
    これ職場環境もあるし、会社のレベルもあるし、一般論で語るのはイマイチな話題だよね。メンバー側としては言われてない課題を見つけて自ら相談、対応して評価されないような環境なら転職をオススメする。

    その他
    bml
    てか人事がメンバー揃えちゃうのでそれでやりくりするしかない。

    その他
    kottara
    人間関係のいい職場だと自発的に仕事をすることが多いが、会社や人間に何ら良い感情がないとズルや仕事を押し付けることばかり思い浮かぶ。結局は環境次第で人間の行動は変わるんじゃないですかね?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    言われたことしかやらないタイプの6つの言動 メンバーが自主的に動き出すリーダーのマインドセット | ログミーBusiness

    『部下を持ったら身につけたい! リーダーのためのコーチングがイチからわかる』出版を記念して開催さ...

    ブックマークしたユーザー

    • neutron_and_proton2025/05/06 neutron_and_proton
    • heatman2025/02/21 heatman
    • ganiwa2025/01/28 ganiwa
    • yamashiro01102025/01/28 yamashiro0110
    • tnk9622025/01/27 tnk962
    • Taniken2025/01/27 Taniken
    • jtr14142025/01/26 jtr1414
    • s_ryuuki2025/01/26 s_ryuuki
    • lugecy2025/01/26 lugecy
    • tg30yen2025/01/24 tg30yen
    • okomeworld2025/01/24 okomeworld
    • tkomy2025/01/24 tkomy
    • MrTIGER2025/01/24 MrTIGER
    • morimarii2025/01/24 morimarii
    • taitodada2025/01/24 taitodada
    • radian198310192025/01/24 radian19831019
    • editor_t2025/01/24 editor_t
    • dokokano_panda2025/01/24 dokokano_panda
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む