タグ

ブックマーク / current.ndl.go.jp (10)

  • E1532 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2014/2/14現在)

    東日大震災後の図書館等をめぐる状況(2014/2/14現在) 東日大震災後の図書館等をめぐる状況について,誌での既報(E1515ほか参照)に続き,2013年末から2014年2月中旬にかけての主な情報をまとめた。 ●デジタルアーカイブに関する動き 1月20日,青森県内の被災地域(八戸市,三沢市,おいらせ町,階上町)が共同して写真や映像などの震災資料をデジタル化して保存する『青森震災アーカイブシステム』の構築にあたって,インフォコム株式会社がこの震災関連資料の収集・デジタル化およびアーカイブシステムの構築を受託したと公表した。各自治体では,東日大震災に関連する写真・動画を住民から募集している。 http://www.infocom.co.jp/info/press/2014/p14012001.html http://www.infocom.co.jp/info/ir/pdf/ir14

    E1532 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2014/2/14現在)
    facet
    facet 2014/02/22
  • E1535 – Europeana 1914-1918:第一次世界大戦の記憶を共有する試み

    Europeana 1914-1918:第一次世界大戦の記憶を共有する試み 2014年1月28日,欧州のデジタル文化遺産のポータルサイトであるEuropeanaが,“Europeana 1914-1918”を公開した。第一次世界大戦の開戦から100年を機に,国立図書館等のコレクションに加え,これまで国立図書館等の蔵書にはされてこなかった,第一次世界大戦に関するさまざまな資料を公開し,新たな観点を提示するものである。 主なコンテンツは,戦争経験者約7,000人の書簡や写真等約90,000点,国立図書館10館等のデジタルコレクション約40万点,約660時間分の映像資料の三種類である。この三種類のコレクションを中心にEuropeana 1914-1918の概要を紹介する。 一つ目のコレクションは,欧州12か国の約7,000人の書簡や写真,記念品など第一次世界大戦中の思い出の品の画像90,000点

    E1535 – Europeana 1914-1918:第一次世界大戦の記憶を共有する試み
    facet
    facet 2014/02/22
  • E1487 – 紙の本のない公共図書館“BiblioTech”が米国に誕生

    紙ののない公共図書館“BiblioTech”が米国に誕生 2013年9月14日,米国テキサス州ベア郡のサンアントニオに,紙のを所蔵していない公共図書館“BiblioTech”が誕生した。同地域のテキサス大学サンアントニオ校には紙のがない大学図書館が既にあるが,紙ののない公共図書館としては同国で初とされる。「未来」を感じさせるその図書館について紹介する。 BiblioTechの構想は,ベア郡判事のウォルフ(Nelsonw Wolff)氏が,アップル社の創業者である故ジョブズ(Steve Jobs)氏の自伝から得たとされている。2013年1月11日に計画が公表され,その後6月20日にテキサス州図書館・文書館委員会より正式に設置認可が下りたことで実現の運びとなり,そして9月14日の開館を迎えた。総工費は240万ドル。Hidalgo Foundationやトヨタ等からの支援を受けた。ジョブ

    E1487 – 紙の本のない公共図書館“BiblioTech”が米国に誕生
    facet
    facet 2013/11/07
    “Pocket Book”
  • E1477 – もう一つのGoogleデジタル化 “Google Cultural Institute”

    もう一つのGoogleデジタル化 “Google Cultural Institute” 2013年8月19日,Google社は,広島平和記念資料館および長崎原爆資料館と協力し,両館が所蔵する原爆に関する歴史的資料を「Google歴史アーカイブ」で公開した。この歴史アーカイブに日歴史的資料が登場するのはこれが初めてという。図書館界でGoogle社のデジタル化と言えば,専らGoogleブックスによる資料デジタル化が取りざたされるが(CA1702,E857,E991,E1162参照),Google社は図書館だけにとどまらず博物館や美術館等との共同デジタル化も積極的に行っている。ここでは,そのプロジェクトを担っているGoogle Cultural Instituteを紹介する。 Google Cultural Instituteは,「アートプロジェクト」「World Wonders Proj

    E1477 – もう一つのGoogleデジタル化 “Google Cultural Institute”
    facet
    facet 2013/09/13
  • E1472 – 「はだしのゲン」閲覧制限に関する図書館関係団体等の動き

    「はだしのゲン」閲覧制限に関する図書館関係団体等の動き 漫画「はだしのゲン」について,松江市教育委員会が2012年12月に松江市内の市立小中学校に対して閉架措置及び貸出閲覧制限を求めていたことが,2013年8月に報じられた。この件は,その後新聞,テレビ等のマスメディアも大きく取り上げ,表現の自由,知る権利の保障,表現が子どもの教育に与える影響,歴史認識,図書館の在るべき姿や役割などをめぐって,各所で様々な議論を喚起するに至った。また作品自体を改めて読み直す動きも起こり,増刷が行われていることも報じられている。松江市教育委員会は,8月26日に臨時会議を開き,教育委員会事務局の手続きの不備を理由に閉架措置要請の撤回を決定した。それを受け中国新聞社が行ったアンケートでは,市内の9割の学校図書館で既に開架したか,あるいは近く開架すると回答したと報じられている。この一連の動きの中で,図書館関係団体が

    E1472 – 「はだしのゲン」閲覧制限に関する図書館関係団体等の動き
    facet
    facet 2013/09/13
  • E1144 – フランスで絶版資料のデジタル化と有償提供に関する基本合意

    フランスで絶版資料のデジタル化と有償提供に関する基合意 2011年2月1日,フランスで絶版資料のデジタル化と有償提供に関する基合意が調印された。合意は,フレデリック・ミッテラン(Frédéric Mitterrand)文化・通信大臣(ministre de la Culture et de la Communication)と政府の投資計画委員長,フランス国立図書館(BNF),出版社組合(Syndicat national de l’Édition),及び文学者協会(Société des gens de lettres)のそれぞれの代表者との間で成立した。 この合意は,20世紀に出版された著作権保護対象資料のうち,現在は絶版となっている50万件の資料を5年以内にデジタル化し,有償提供することを目的とするものである。BNFは,所蔵する納資料を基にデジタル化を実施し,その書誌情報をBN

    E1144 – フランスで絶版資料のデジタル化と有償提供に関する基本合意
    facet
    facet 2012/04/26
  • Googleブック検索、「判読できないページや落丁の報告」機能を追加

    Googleブック検索に、「判読できないページや落丁の報告」をクリック1つで行える機能が加わりました。記入欄はまったく存在せず、ただクリックするだけのものです。 Googleブック検索 http://books.google.co.jp/ From the Mailbag: Report scanning errors in a cinch – Inside Google Book Search http://booksearch.blogspot.com/2008/02/from-mailbag-report-scanning-errors-in.html

    Googleブック検索、「判読できないページや落丁の報告」機能を追加
  • オランダの屋台式図書館

    小さな集落へのサービスを効率的に行うため、オランダでは“Drive-in library”という名の屋台式図書館が作られました。、CDやDVDのほか、PCまで使えます。 Drive-in library for small communities http://dutchlibraries.web-log.nl/log/5163397

    オランダの屋台式図書館
    facet
    facet 2006/08/08
    屋台式図書館![いいですね]
  • Googleのデータを使った巨大コーパス

    Googleが、収集したウェブページの文字データを利用して、1兆語にも及ぶ単語を収めた巨大なコーパス(コンピュータによる検索が可能な言語データの集まり)を作ったそうです。近く、Linguistic Data ConsortiumからDVD6枚組みにて配布される予定だそうです。 All Our N-gram are Belong to You. Official Google Research Blog. http://googleresearch.blogspot.com/2006/08/all-our-n-gram-are-belong-to-you.html コーパスとは. はてな. http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A1%BC%A5%D1%A5%B9

    Googleのデータを使った巨大コーパス
    facet
    facet 2006/08/08
    1兆語!「近く、Linguistic Data ConsortiumからDVD6枚組みにて配布される予定」だとのこと。欲しい…。しかし、DVD6枚とは…[^^;][**]
  • E404 – 韓国の電子本市場

    韓国の電子市場 韓国では,電子市場が急成長している。韓国電子コンソーシアムによると,2005年度の発行数は約22万6千冊,500億ウォン(約44億円)規模に達する見通しであるという。 すでに5万冊の電子を発行している最大手のブックトピア社には,700を越える出版社のほか,作家や,検索ポータルサイト大手のネイバー(NAVER)の運営会社などが株主として出資している。音声・動画なども見られる「マルチメディアeBook」,辞書や下線・蛍光ペン,メモ,構造検索などの機能を備えた「XML eBook」,PDFフォーマットの「PDF eBook」など,複数の形態の電子を個人向けに販売するとともに,オンラインで貸出・返却できる電子図書館機能を図書館向けに提供している。この9月には,PCや携帯用端末(PDA)向けに提供してきた各種の「eBook」を,携帯電話でも利用できるようにした「U-Book

    E404 – 韓国の電子本市場
    facet
    facet 2006/05/24
    へえ。法律で。
  • 1