タグ

ブックマーク / higepon.hatenablog.com (17)

  • はてな退職のお知らせ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    日*1をもちましてはてな退職することになりました。 お世話になったみなさん当にありがとうございました。 僕は、はてなRSSや Rimo などまとまった大きなサービスから、ダイアリーのメール投稿機能など小さな機能まで、はてなのいろいろな部分に関わらせていただきました。 その過程で 実際にサービスを使ってくれるユーザーのみなさん はてなアイデアを通じてアイデア投稿や不具合報告をしてくれるみなさん 告知日記のブックマークコメントで喜んでくれるみなさん 日記で感想や要望を書いてくれるみなさん など、当に多くのユーザーの方といろいろな形でコミュニケーションをとらせていただきました。 そのみなさんとのやりとりが、より良いサービスを作りたいというモチベーションになったり、日々の僕自身の楽しみやはげみになったりと、たくさんの力をいただきました。(当はユーザー id を挙げてお礼が言いたかったので

    facet
    facet 2007/10/20
  • もしMona OSが特許侵害で訴えられたら - higepon blog

    IRCで出た冗談。 賠償額はコミット率でコミッタが負担 裁判の様子は id:ryocotan が傍聴してイラストを描く でもそもそも利益など無い 現金がないのではてなポイントで

    もしMona OSが特許侵害で訴えられたら - higepon blog
    facet
    facet 2007/09/16
    はてなアイデアポイントとか?w
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Ubuntu 6.10 Edgy インストール Thinkpad X60

    インストール GUIでインストールを淡々と進める。 パーティションは手動で以下のように切る。 /boot 100MB EXT3 プライマリパーティション swap 2GB プライマリパーティション /home 40GB ReiserFS プライマリパーティション / 残り約35GB ReiserFS プライマリパーティション Core2 Duo認識されている? cat /proc/cpuinfo Intel(R) Core(TM)2 CPU T7200 @ 2.00GHz が2個出ていればOK もろもろ root パスワード設定 sudo su - passwd システム-設定-キーボード-ctrl key position/winキーをMetaに Emacsキーバインド $ gconf-editor で設定エディタを起動./desktop/gnome/interface/gtk_key_

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Ubuntu 6.10 Edgy インストール Thinkpad X60
  • 未踏 - higepon blog

    IPA:未踏ソフトウェア創造事業:2006年下期未踏ソフト 公募結果 →「Mona OSにおける次世代Schemeシェルの開発」 未踏ソフトで採択されました。 私に刺激とアドバイスをくださる皆さんと、計算機プログラムの構造と解釈との出会いがなければ、この結果は生まれませんでした。 ありがとうございます。 成果が出せるよう必死でがんばります。

    未踏 - higepon blog
    facet
    facet 2006/11/22
    採択。[すばらしい]
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Google Code Searchに自分のコードをクロールしてもらう方法

    Google Code Searchはとても便利ですが、自分の公開しているあのコードが検索に引っかからない!ということを経験しました。 調べたところGoogle Code Search - Help Google Code Search find your codeのページから tar.gz,zipなどのArchiveファイルのURL CVSリポジトリ Subversionリポジトリ を登録すればクロールしてくれるようです。 Please note that we do not add all submitted code to our index, and we cannot make any predictions or guarantees about when or if it will appear. と書いてあるので全部クロールされるとは限らないですが、やってみる価値はあるので

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Google Code Searchに自分のコードをクロールしてもらう方法
    facet
    facet 2006/11/12
    あとで[*
  • 奥さんが「ハッカーと画家」を読んだ - higepon blog

    id:higepon:20060520:1148107781の続き。 奥さんが「ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち」を読み終わったそうだ。 開口一番の感想は Y「エンドユーザーっていう言葉あるじゃん?あれって今まで意味知らなくて」 H「うん」 Y「エンドなユーザーだから、きっと終わっているユーザーという意味かなと思っていて、少なくともあたしはエンドユーザーじゃないと思っていたんだけど」 H「wwwwwww」 Y「ハッカーと画家を読んだら、意味が分かって、エンドユーザーあたしことやん!って発見したよ!」 H「wwwwwww」 世の中平和ですね。 でも確かにエンドユーザーとかって業界(?)でしか聞かない言葉な気がする。 あとはプログラマの奥さんはハッカーと画家を読まない方が良いとのこと。 だんなが好き勝手やるのを全面的に容認するようななのだそうだ。 「あたしはハッカーと画家読んでな

    奥さんが「ハッカーと画家」を読んだ - higepon blog
    facet
    facet 2006/06/17
    平和ですね。[^^]
  • 8年後 - higepon blog

    「8年後のW杯は現地に見に行けるような自由度を獲得していようね」と奥さんが言った。 良い事言う。

    8年後 - higepon blog
    facet
    facet 2006/06/12
    いいこという /というか4年後で是非。どっちも何処か知らないけど。
  • 高セキュリティ機能を実現する次世代OS環境が開発されるらしい - higepon blog

    5/23に内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)から 「高セキュリティ機能を実現する次世代OS環境の開発実施について」という文書が発表されています。 OS開発者として興味があったので読んでみました。 まず大きく3点。 平成18年度科学技術振興調整費の重要課題解決型研究として開発が行われる OSから独立した形でセキュリティ機能を実装 優秀な若手研究者による集中的研究開発方式を通しOS開発能力を有する人材を育成する との事。 僕には声がかかっていないYo!(冗談です。 OSから独立した形でってなんだろう?と読み進めると Virtual Machine機能とそれを稼動させるための最小限のOS機能を開発する 利用者(ユーザー)はVirtual Machine上でWindowsLinuxなどをゲストOSとして使用する システム運用上の要となる情報セキュリティ管理機能の基的な部分は、セキュア

    高セキュリティ機能を実現する次世代OS環境が開発されるらしい - higepon blog
  • キーリピート間隔を短くしたらプログラミングが快適に - higepon blog

    id:secondlifeが僕がエディタで入力しているのを見て「キーリピート間隔、ストレスたまりませんか?」と聞かれた。 そのときは今のまま(デフォルト)で問題ないと思ったんですが、「コントロールパネルーキーボード」からキーリピート間隔を短くしたらとても快適になりました。 同じキーを長時間押し続けて、同じ文字を連続して入力すること。1文字入力するつもりで複数文字入力されてしまう現象を防ぐため、キーを押し始めてから0.5秒〜1秒程度経過するまではキーリピートされない。連続して入力する際、それぞれの間隔を何秒空けるかをソフトウェアで設定できるようになっていることが多い。この間隔のことをキーリピート間隔という。 追記: id:krackmaniaさんとid:secondlifeにつっこまれた http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/ にある、kbdacc を使うのが常識のよ

    キーリピート間隔を短くしたらプログラミングが快適に - higepon blog
    facet
    facet 2006/02/18
    kbdacc(win/xyzzyの人の), insenvim(vim), kbdrate(linux)
  • プロとして恥ずかしくないWEBデザインの大原則―正しいWEBデザインのルールを知っていますか? (エムディエヌ・ムック―インプレスムック) - higepon blog

    プロとして恥ずかしくないWEBデザインの大原則―正しいWEBデザインのルールを知っていますか? (エムディエヌ・ムック―インプレスムック) 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション発売日: 2005/01/01メディア: 大型購入: 2人 クリック: 46回この商品を含むブログ (33件) を見る いわゆるプログラミングに関わる技術に関しては、自分なりに勉強方法・何が肝心か等が分かるようになってきました。 一方で仕事でもMonaでも、とても重要な役割を果たすユーザーインターフェースやデザイン等の知識・経験・センスの欠如が最近ずっと気になっていました。 もちろん勉強はしてみるのですが どこから手をつけてよいか? 何が肝心か? 等々。戸惑うことばかりです。 そこでid:yaneurao師匠もお奨めのこのを読んでみました。 今の仕事内容に直結するような内容なので、とっかかりとしても良

    プロとして恥ずかしくないWEBデザインの大原則―正しいWEBデザインのルールを知っていますか? (エムディエヌ・ムック―インプレスムック) - higepon blog
    facet
    facet 2005/10/11
  • 実践 prototype.js [3] - higepon blog

    id:higepon:20050901:1125555797の続き。 今日は、はてなマップの新機能をリリースしました。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamap/20050907 日、はてなマップに新機能を追加しました。 http://map.hatena.ne.jp/ * タグでつながるクリップ機能の追加 * ユーザーページの追加 * アイコンの表示設定の追加 かなり遊べる機能なのでぜひお試しくださいませ。 さて実際に prototype.js を利用したコードを公開すると書いたのですが、このはてなマップの JavaScript のコードのことでした。 このコードは私ともう一人のエンジニアで書いたもので、以前のコードを prototype.js で書き直したうえで機能拡張を行いました。 http://map.hatena.ne.jp/js/map.j

    実践 prototype.js [3] - higepon blog
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - 実践 prototype.js [2]

    id:higepon:20050831の続き 同じ .js ファイルの中で宣言の順番に気を使う。後方参照できない(?) この件は、id:kambaraと話していて解決というか納得した。 var Hoge = Class.create(); Hoge.prototype = (new HogeBase).extend ( { このようにクラスを”宣言”しているつもりになるのだが、良く考えるとこれは動的に上から下に実行されているため起こる問題だ。 JavaScript自身は後方参照できるが、prototype.js の仕組み上後方参照できないということ。 $関数 document.getElementByIdの代わりに使う。 厳密には $('hoge') だと たとえば <div id='hoge'> のオブジェクトが返る。 $('hoge', 'hige') だと、'hoge', 'hige

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - 実践 prototype.js [2]
  • [JavaScript] JavaScirptは奥が深い - higepon blog

    最近はてなブックマークのホットエントリーで挙がっている以下のエントリがとても面白いです。 Effective JavaScript - Dynamic Scripting JavaScriptでオブジェクト指向のコードを書くときに必要な知識がとても分かりやすくまとまっています。 個人的に驚いたのは 引数 - デフォルト引数、正当性チェック、残余引数、オーバーロード クロージャ 辺りの話題です。 今まで書いたJavaScriptのコードをすべて書き直したくなりますw あとは最近個人的に気になるのは arinoさんが開発している、JScriptで動くシーケンス図エディタです。 こちら。 JScriptでもきっちりとテストコードを書こうという方針で、今後どうなっていくかが楽しみです。 また日記で書かれている↓もかなり同意です。 最近JavaScriptをいじってて思うのだが、これ程いろいろと気を

    [JavaScript] JavaScirptは奥が深い - higepon blog
  • 2005-06-09

    nintendogs 柴&フレンズ お手を覚えた。 他の犬とけんかした。 散歩時にごみをあさった。 いまだすれちがい0件 MonaDatをCVSツリーに取り込み MemoryManagerパフォーマンス測定 コントロール系をMonaFormsに追加するか検討 MemoryManager取り込み FAT32,NTFS検討 私がWikiや、日記でなんとなく音信不通気味だったので気づかれた方もいるようですが はてなの開発者合宿に行ってきました。(id:jkondo:20050609参照) 日光のペンションに泊まり、そこで開発者がひたすらコードを書くという恒例(?)イベントです。 合宿では 外界からの割込みが極端に少ない 他に娯楽が少ない 新鮮な場所で開発できる などなどの理由により開発効率が上がり、開発者として非常に有意義な時間を過ごすことができます。 id:higepon:20050608で書

    2005-06-09
    facet
    facet 2005/06/10
    きれいな写真。 合宿いいなあ。
  • 2005-05-15

    ↓を参考に、as, ld を移植しようかと。monacapiを使うと結構進む。 http://www.rbt.his.fukui-u.ac.jp/~naniwa/comp/OS/c_devel.html ↓惜しい!!(気がする ld -o as.new -n --image-base=0xA0000000 -e _user_start ../monalib/crt_exe.o tc-i 386.o obj-coff.o atof-ieee.o app.o as.o atof-generic.o bignum-copy.o cond.o expr .o flonum-konst.o flonum-copy.o flonum-mult.o frags.o hash.o input-file.o input- scrub.o literal.o messages.o output-file.o

    2005-05-15
    facet
    facet 2005/05/17
    「WindowsOS内部のアーキテクチャのすべて」
  • どこまで極めたら胸を張れるか - higepon blog

    どこまで極めたらプログラミングが得意ですと胸を張って面接官に言えるかを考えてみました。 あくまでもネタで、自分の価値観でモノを言っていますので気にしないで下さい。 アセンブラ(アセンブルするもの)の自作 アセンブラレベルの最適化を行える プログラミング言語の自作 自作プログラミング言語用のコンパイラ 自作プログラミング言語でのOS開発 システムライブラリの設計・自作 自作OS上でブラウザの自作 自作OS上で自作のWEBサーバ自作 自作プログラミング用の統合開発環境の自作。 自作統合開発環境上で自作キラーアプリを開発 自作WEBサーバと連携するWEBアプリコンテナ 自作WEBアプリコンテナを利用した、ソーシャルネットワークサービスを自作 自作ソーシャルネットワークサービスで生涯の友をみつける これくらい出来たら楽しいだろうなぁ・・・。 ちなみにこれを達成できそう確率5%以上な知り合いといえ

    どこまで極めたら胸を張れるか - higepon blog
    facet
    facet 2005/04/29
    。。。
  • ようこそ新ドラえもん - higepon blog

    facet
    facet 2005/04/17
  • 1