ブログとテキストサイトを分けるのは時系列(日付)って気もしてきた。更新頻度があんまりあからさまになるのがイヤで日付なし、みたいにしてるひともいたし。あと、じつはpermalink的なものはあまり好まれてなかったんじゃないか、とか。
大日本印刷子会社のマイポイント・ドット・コムは12月14日、ブログで話題のキーワードを日替わりで発信するサイト「BLOG360」をオープンした。 約35万のブログサイトが発信するRSSを自動で収集・解析し、トレンドキーワード候補を抽出。代名詞などキーワードにふさわしくないものを自動で削除した上で、独自のアルゴリズムでスコア計算し、上位30位までを表示する。 キーワードをクリックすれば、記載されたブログを表示する。キーワードに関連するアフィリエイト広告も導入した。過去のトレンドキーワードも閲覧でき、同一キーワードの順位の変遷を追うこともできる。 今後、キーワード抽出ルールの見直しなどを行ってシステムの精度を高めるほか、キーワードのスコアを解析し、次に流行しそうなキーワードを抽出するといった機能強化も計画している。 同社は、トレンドキーワードの変遷やユーザーの行動履歴から広告効果の高い業界や商
Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.
A look inside the world of search from the people at Yahoo! The Web 3.0 Conference & Expo kicks off this week in Santa Clara and the Yahoo! Search team will be there speaking on a couple of panels about SearchMonkey and Yahoo! Search BOSS. Thursday, October 16th Time: 2:00 - 2:50 p.m. Session: Demo Hour: Semantic Search Solutions Description: This session showcases practical applications for se
メールマガジン配信サービスで知られる「まぐまぐ!」は12月6日、マガジン形式として新たにブログ機能(ウェブログ形式)を搭載した。これにより、簡単にWebサイトを作成することを可能とし、利用料金は無料、テキスト容量は無制限と発表されている。 ブログ機能である「まぐまぐ!BLOG」を利用するためには、メルマガの発行者登録が必要。1つのIDで複数ブログを運営したり、ブログとメルマガの同時運営も可能となっている。すでに発行者登録済みのユーザーも含め、ブログの新規発行申請を行う必要がある。ここでは審査用の投稿を書き込む。 なお、ブログはすぐに書き始められるが、HTMLメルマガ配信機能は審査が終わるまで利用することができない。まぐまぐ!のスタッフによる発行審査後に承認を受けると、HTMLメルマガ配信機能を含めた全機能が利用できるようになる。また、承認されない場合には、アップ済みのメルマガ・ブログが削除
フランス・パリで12月5日、6日に開催されたブログイベント「Les Blogs 2.0」に参加しました。主催は米Six Apart。今年4月に初めて開催され、大成功に終わったイベントの2回目となります。今回も口コミベースで広がり、あっという間に満員御礼。世界中から300人を集客したようです。 今回の開催場所はパリ北部の教育施設ホール。現在上院議会となっているリュクサンブール宮殿で、伊藤穣一氏、Barak Berkowitz氏(米Six Apart会長兼CEO、今回はオーディエンスとして参加)、Doc Searls氏(Linux Journalエディター)ら豪華な面々がパネリストとして登場した初回と比べると、やや華やかさには欠けるかな、という気がしましたが、日程は1日から2日間になり、各セッションに明確なテーマがありました。かなり実のある内容だったと思ったのは、私もこの場所を借りてブログをは
KOuの 思想の途中経過や思いつき企画などなど、 多種多様な創造物をエントリしております 基本土日祝は休みの"週休二日blog" →こんな気持ちで書いてます →コメント/トラックバックへのポリシー ※古いコンテンツやバナーを置いていた鯖を変更したため、一部表示されない画像があります ■お探しのネタは、これではないですか? □時計などブログパーツは…ここ □□guildバナーは…ここ □LumixGuildバナーは…ここ ■以下のネタについてご存知の方 下のminiBBSで是非教えてください 1)2.0系ネタ 2)game関連の思想やプランニングネタ 3)USJの見所!小ネタ ■LightWedge ├ trx pro pack (06/06) ├ abercrombie milano sito ufficiale (05/28) ├ abercrombie and fitch (05/26
3.0.3系の議論が活発になってきて、いろいろ意見交換ができてきてる今の感想として、コア開発者間の連携はblogドリブンの方がいい感じがしますね。Maple-dev ML というのがありますが、大きく方針決定をする場合や確定事項を流すということではいいんですが、自由な発想を書きなぐって、意見を求めて、とりあえず方向性をきめるというのはblogドリブンがいいような気がしてきました。というわけで、相変わらず追いかけにくいMapleのメインストリームですがドキュメントというアウトプットは出していくつもりですのでよろしくお願いします。 それとは対照的に、使っていただく人向けにはMLがいいですね。Maple-user MLにいろいろと質問をいただくようになって、どういう部分がドキュメントとして足らないのかというのもそれでたまってくるのでドキュメント化の指針にもなるし。 blogドリブンとドキュメント
Google Base blog import instructions Search/GoogleSoftware/Weblog platforms/Six Apart Google Base launched last Tuesday as a new repository of information for distribution across Google's network of sites including Google search, Froogle, and Google Local. You can add your existing content to the Google Base for broad distribution with only a few easy steps. I'll show you how. You need a Google ac
積み残しだった話題。微妙にタイトル変わってますが。 というか岡田斗司夫著『オタク学入門』の紹介だったりするんですけども。 この本の重要なテーマに「コミュニケーションとしてのコンテンツ」というのがあるな、と気づいたんでその部分を引用とかしときたいです。例のごとくネットでタダで読めるのでお勧め。ブラウザで読むの大変だけどw この本は『ぼくたちの洗脳社会』に続く岡田斗司夫の二冊目の本でオレが買って読んだのはこの二冊のみ。後はパソコン買ってからネットで無料で公開されている分は全部読み漁ったけど、とにかく岡田斗司夫にはずれなしという感じ。中でもやっぱり買って本として読んだせいかどうか知らないけどこの二冊はホント凄いと思ってる。 とりあえず大体の概要としては オタク学入門:オタク文化論 この最後の章を読めば分かると思います。特に引用したいのはここ。 僕はオタク文化というのは「江戸時代の消費者文化」であ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く