タグ

2008年4月13日のブックマーク (47件)

  • 少し楽しくなる幾三

    MAD製作不慣れにつきいろいろひどいのは大目にみてね 音源は主にこちらsm147448から(消えました) 他の拙作mylist/2767886 (08/4月追記)映像の元ネタ→sm590079 まさかこんなMADで自己初の1万再生越えとは人生何があるか分からんね  ニコニコで幾三系の元祖はsm355896のようですよ、ってか一番の先駆者は幾三先生です

    少し楽しくなる幾三
  • 掛川花鳥園公式ブログ

    掛川花鳥園公式ブログ リアルタイムな話題を写真や動画で紹介する公式のBLOGです。園内の日々の様子をはじめさまざまな内容をご紹介してゆきます。           なお、コメントはリアルタイムには反映されません。 6月27日 皆さん、こんにちは。 facebook担当に李です。 今日は静岡観光協会からのお願いで、メーリングリストで案内された情報を                  お伝えさせていただきます。 To enjoy Mt. Fuji Climbing safe and sound 富士登山のシーズンがいよいよ7月からスタートします。この期間、毎年およそ約30万人の登山者でにぎわいますが、残念なことに毎年軽率な登山者による事故が後を絶たないのも事実です。そこで、静岡県では、みなさまに富士登山をより安全に楽しんでいただくために、動画を作成しました。 各国言語の動画 日語版 英語

  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-12 15:12 中国ネット「日人と中国人の習慣や風習は結構違っているんだなぁ」、日中で異なる習慣とは 中国のQ&Aサイトにこのほど、「日中国で異なっている習慣や風習にはどのようなものがあるか」と疑問を投げかけるスレッドが立ち上がり、多くのネットユーザーたちが・・・・

  • 【広川太一郎氏追悼企画】とり・みきが教える“広川流日本語吹替芸”の楽しみかた

    広川太一郎さんが亡くなられた。享年69というのは、いかにもお若いし残念至極である。広川さんのお仕事全体に関しては詳しいデータサイトがあるので、そちらを参照していただくとして、ここでは筆者の極めて個人的なテレビ史に絡めて、幾つか代表的な吹替作品を紹介していきたいと思う。 そもそも筆者が「映画秘宝」誌で連載(現在は不定期掲載)していた吹替に関するコラムのタイトルは「とり・みきの広川太一郎主義」という。ではなぜ広川さんのお名前を戴いたのか。 吹替と字幕はどちらがいいか、などという不毛な論争をよく見かける。これはどちらにも一長一短あるというべきで、たとえば元の俳優の声を楽しみたい人は、それだけで吹替なんてNGだろう。いっぽう、セリフの情報量を考えると、字幕では吹替の半分も原語のニュアンスを伝えられないし(もちろん、だからこそ苦労の末、数々の名字幕も生まれたわけだが)また画面にも集中できない。純粋に

    【広川太一郎氏追悼企画】とり・みきが教える“広川流日本語吹替芸”の楽しみかた
  • 文庫本大好き-岩波文庫コレクション: 岩波文庫の値段

    家計簿で代は教養娯楽費に入るという。教養なのか娯楽なのか,ハッキリしてくれ!と思うのだが, 所詮,どちらも普通の家庭にとって腹の足しにならんもの,という括りであるのか。 亭主の代は極限まで削らされ,文庫1冊買うのにも屋の棚の前で思案にくれる ....という惨めな生活が続くと, 卑屈になっていかんですな。(あぁ,ひたすら買い まくった学生時代が懐かしい!) それでも現代は,多少なりとも生活に余裕がでたせいか,代の家計に占める 割合は上昇しているらしい。 古い資料だが,日人が書籍に使う金額を都留重人が次のように紹介している。 書籍に使うお金は, 終戦直後の昭和21年で家計の0.13%。1ヶ月1万円として 代は13円。今だと400円位か。 これでは★1つの岩波文庫を1冊も買えない。 同じ頃,書籍代が消費支出にしめる割合は,米国0.34%,英国0.29%であったから,日はこれらの国

  • http://nkjmdesign.exblog.jp/7689234/

  • 千二百年前、キミ(君)は伎美、伎見、吉美、枳美、岐美でOKだった‽‽ - 記憶の彼方へ

    築島裕『歴史的仮名遣い』(中公新書、1986年、asin:4121008103)の「一 仮名遣いはなぜ起こったか––いろは歌の成立とその展開」を読みながら、興奮した。奈良時代には発音と仮名の関係は、こんなに自由だったのか、しかもその後区別されなくなる微妙な音、アクセントの区別が生きていたのか。 奈良時代(西暦八世紀)には、「上代特殊仮名遣い」というものがあった。当時は、平仮名や片仮名はまだ発明されておらず、万葉仮名という、漢字の一用法によって、表音的に表記されていたのだが、例えば、キの仮名を含む単語に二つのグループがあって、キミ(君)、キク(聞)などのグループでは、キの万葉仮名は「伎」「吉」「枳」「岐」などが用いられ、これに対して、キリ(霧)、ツキ(月)などの万葉仮名は、「奇」「紀」「綺」などが用いられて、相互に侵すことがない、という事実があった。前者の仮名をキの甲類、後者の仮名をキの乙類

    千二百年前、キミ(君)は伎美、伎見、吉美、枳美、岐美でOKだった‽‽ - 記憶の彼方へ
  • フリーソフトウェアと自由な社会 - resolution

    借りていたをようやく読み終わった。リチャード・M・ストールマンのサイン。Thanks, id:shiumachiフリーソフトウェアと自由な社会 ―Richard M. Stallmanエッセイ集リチャード・M・ストールマン Richard M. Stallman 長尾 高弘 おすすめ平均 フリーソフトウェアは自由か 自由を守る戦いの目撃者となる 経済面とは直結しなくても色あせることのない意義を知るには最適 無料というFREEから自由というFREEへの誘い フリーソフトウェアと自由な社会 Amazonで詳しく見る by G-Tools どんなに極端なことが書いてあるんだろう、と思って読んでみたら 案外自分と似通った考え方だった。基的に同意という感じ。 ソフトウェアに関しての、この問題への解答は、実は他のもの創りの人々には既に知られている。昼間の仕事というやつだ。この言葉はミュージシャン

  • 品詞 - 東京永久観光

    http://d.hatena.ne.jp/tokyocat/20080408#p1 先のエントリー(上)に対して、「形容詞をもたない言語もあります」という指摘をいただいた。なるほど、そうだったか! ためしにWikipediaをみる。次のように書いてある(どこまで信用していいのか私には分からないが) 品詞 全ての単語は、いずれかの品詞に所属すると考えられる。(略)具体的な品詞の種類としては、名詞や動詞はどの自然言語にでもある品詞だと考えられており、第三以上の品詞にどのような種類を立てるかは、各言語ごとに異なる。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%81%E8%A9%9E) 形容詞 一部の言語では、形容詞に当たる語は名詞または動詞と区別されない。例えばアイヌ語では、形容詞に当たる語は動詞に含まれる。(http://ja.wikipedia.org/wiki

    品詞 - 東京永久観光
  • メモ 世代間のローマ字入力の許容度の違いについて - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)

    http://d.hatena.ne.jp/elmikamino/20080412/1207977449 経由 ローマ字化政策論議 (略) 学校でのローマ字教育は、1947年から小学4年生以上に行われていたが、「ローマ字のつづり方」の告示を受けて、1955年度から学校教育の場で訓令式ローマ字を用いるようになった。1958年告示の「小・中学校学習指導要領国語科編」では、ローマ字学習は40時間行うこととされたが、1968年告示の「小学校学習指導要領」では、ローマ字学習が縮小されることとなった。 国語審議会 - Wikipedia語ワープロ専用機(当時)のコンシューマ市場での購入者の反応には、ローマ字入力に抵抗がない層と抵抗が強い層がありました。単純に小・中学校でのローマ字学習の有無かと思っていましたが、実際には世代によってローマ字学習の量に違いがあったようです。なお、その他に学校での(ロ

  • 404 Error - Not Found

    URLに間違いがないか、再度ご確認ください。 ファイルが削除・またはファイル名が変更されている可能性があります。 ご利用中のユーザー様は、忍者ホームページヘルプをご参照ください。

  • 「中学英語でOK」説について - I have got some news from ...

    「中学英語ができれば英会話はできる」みたいな説について、ちょっと考えてみないといけないことになって、それで考えてみている。これは物事を簡単に見せてとっつきやすくするためのキャッチコピーだというのが私の考えであるのだが、「ああ、あれね、ただのキャッチコピーですよ」って澄ましてもいられないんで。個人的には、安易に「中学英語でOK」と書くことはあんまりしたくないのだが。 まず「中学英語」の定義だが、語彙と文法で分けて考えないとどうにもならんというのは英語系の人たちの間では言うまでもないことだろうが、そうじゃない人たちの間ではどうなんだろう。 まず、語彙としては、「中学英語」の範囲では全然足らない。現在の中学校の教科書(検定済み)に掲載されている語彙は2000語にも満たない(それも、aとかtheとかisとかareとかdoesとかcanとかwhereとかいった「基語彙」にもならないようなものをあわ

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/04/13
    「「深さ」についての敏感さみたいなものは、「定着」とか「運用」といったことに関係していると思うし、「定着」、「運用」というのが「使える」ということに直結している」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • その友達とやらには届いてないのかもしれないがオレには届いてる - in between days

    例えば久しぶりに友人に会えば、日常的にはてなを使っている人はほとんど居ない、という現実を目の当たりにする事になる。毎日これだけ全力で良いサービスと作ろうと努力しているのにまだ届かないのかと、惨めで悔しい想いをする事になるが、その悔しさを乗り越えない限り未来は無いと思う。 その友達とやらには届いてなくても、ここでこうしてオレには届いている。 たしかにオレは四六時中ネットにはりついてるうさんくさい無職のおっさんだが、生まれも育ちも学校も職場も違うところにいるひとにそのサービスがガツンと届いているということの意味をもういちどちゃんと考えてみてはどうか。それこそがインターネットの持っている力ではないか。 そういうインターネットばかりやっているうさんくさいたこつぼの住人がオレ以外にも何十人何百人もいて、実利的には一文の得にもならない「アイディア」をアップし続けているのはいったいどういう心情と動機によ

    その友達とやらには届いてないのかもしれないがオレには届いてる - in between days
  • お気に入りのアプリケーション検索!!

  • チベット式: 「坂本龍一×チベット人歌手Alan」の微妙〜な感じ

    四川省の通称“美人谷”出身のチベット人歌手Alan(アラン)がエイベックスからデビューしたのは昨年のこと。 6月のNHKの環境特番「Save the Future」のイメージソングを歌うことが決定した。プロデュースは坂龍一。 このすごーく微妙な感じをわかってくれる方は、きっと少ない。でも一応書いておこう^-^; YMO時代からずっと聴いてる坂龍一、通称「教授」。今でもiPodに何曲か入っているが、その中に「Tibetan Dance」という曲がある。たしか1984年にリリースされたこの曲を聴いたとき、僕はまだ「チベット」という言葉を知らなかったように思う。 “47 years in Tibet”という、今まさにチベット人たちが背負っている苦難の歴史をまとめたショートフィルムをYouTubeで見かけた。この音楽は…と思ったら、やはり最後に「Ryuichi Sakamoto」というク

  • 「号泣」の「誤用」成立まで

    三省堂辞書サイトでの連載に書いたばかりのことですが、『三省堂国語辞典』第6版に「号泣」の「誤用」の意味が入りました。いわく、(2)〔あやまって〕大いに なみだを流すこと。この用法の成立について、上の連載の文章に例を補ったりして、もう少し詳しく記してみます。 「号」は、「号令」「怒号」で分かるとおり、「さけぶ」という意味です。でも、大声をあげず、いわば「滂沱の涙を流す」とでもいうべき場合に使われているというのが、上の語釈の趣旨です。 声を上げない「号泣」については、早くは、橋五郎監修・読売新聞新日語取材班『乱れているか? テレビの言葉』(中公新書ラクレ 2004)p.26で触れられています(元の新聞記事は2003.10.09 夕刊 p.18)。ワイドショーなどでは、過剰な表現のタイトルを多用することが多い。「遺族号泣」「アジト潜入」「極秘入籍発覚」――。大げさな言葉で視聴者の目を引こうと

    「号泣」の「誤用」成立まで
  • http://www.news.janjan.jp/media/0804/0804104666/1.php

  • 第10代三重大学長ブログ 新しい練習船「勢水丸」の筆文字原稿~小学校の習字の授業は大切だよ~ - ある元地方大学長のつぼやき

    2月27日は、新しく建造される「勢水丸」の船体に表記される船名の筆文字原稿の締め切り日でした。 「勢水丸」というのは、三重大学生物資源学部の練習船の名前です。学生の海洋での実習や、海洋の研究に欠かせない船ですが、中部地区の大学が所有する唯一の練習船で、他大学の海洋実習や研究にも協力してきました。 現在の船は昭和55年(1980年)に建造されたもので、すでに船の耐用年数が来ており、船底にあいた穴のつぎはぎをしながらなんとか運行してきましたが、代わりの船を建造することが国からようやく認められ、新しい船をつくることになったのです。 「ようやく」認められたというのは、国の財政難により、国立大学への予算が削減され、なかなか予算がつかなかったのです。私も奔走をしましたが、いろいろな方々のご尽力のおかげで、やっと実現しました。 新しい練習船は、海底地形探査装置や自動気象観測装置など、海洋観測や大気観測の

  • 平均律: 少女と活字

    このblogは更新を停止しており、アーカイブとして残してあるものです。新しいサイトはhttp://heikinritsu.comよりお入り下さい。 08/02/18 在原晃士 少女と活字 B5/36P/2003.2.23発行(在庫無) 欧文書体擬人化+欧文書体解説 13の有名な欧文書体をむりやり擬人化(?)する。書体の簡単な歴史・概要とともに紹介します。文字好き好きフォント好きな方へ。 収録書体:Caslon, Garamond, Gill Sans, Futura, Clarendon, Helvetica, Bodoni, Univers, OCR-B, Optima, Rotis, Meta, Template Gothic 中を見る

  • 日本が神の国じゃなくなりつつあるってことか - 雑種路線でいこう

    これはたぶん裁判官の感覚として特別な判断はしていない。だって交通事故だって過失でも責任とるでしょ。これまでなら検察が事情を斟酌して立件しなかったんだろうし、それはそれで不透明なのだから来なら免責する制度をつくるべきだ。ひどい話ではあるが、いい意味でも悪い意味でも、世の中に対する想像力がなくなってきているよね。 法衣着てる人のトンデモ判決で産科医療が危機的状態なんですが、航空管制も同じようにするんじゃ、司法のありかたそのものに疑問符出されてもおかしくないんですが。司法がせっせと社会崩壊させてどうするっていうの。 日って長らく業者行政でやってきて、官民挙げて仕事を恙なく回す為には正義を平気で曲げていた訳ですよ。セクハラが発覚しても、加害者はお咎めなしで被害者の女の子の方を辞めさせたり。技術が社会的に評価され始めた途端、特許の審査官がひとりからふたりになって、差し止め請求権を行使しない覚え書

    日本が神の国じゃなくなりつつあるってことか - 雑種路線でいこう
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/04/13
    「1990年代末から2000年代初頭のどこかで、日本の統治機構が暗黙のうちに前提とした微温的な公共観は失われたのだろうか」
  • 『靖国』を右翼が自主上映。 - 黙然日記(廃墟)

    当なら今日から東京と大阪で上映されるはずだった映画『靖国 YASUKUNI』ですが、まだいろいろな動きがあるようです。 映画「靖国」:右翼団体が試写会 - 毎日jp http://mainichi.jp/select/today/news/20080412k0000e040055000c.html この記事を見たとき、団体名が書いてないけどえらくまともな右翼団体もあったもんだ、どこだろう、と思いました。日会議系なら稲田朋美議員や西三河支部を抱えているから違うだろうし、維新政党・新風の可能性は最初からないし(笑)、街宣右翼の中にたまたままともなところがあったのかな? 後で調べよう、と思っていたら、碧さんのところ経由で*1北海道新聞に一水会の名前が出ていることを知りました。 映画「靖国」 見てから論じよう 民族派5団体が18日に試写会(04/12 08:09) - 北海道新聞 http:

    『靖国』を右翼が自主上映。 - 黙然日記(廃墟)
  • メディア多様化と高度情報化社会のなかで

    大衆がメディアを変えていく時代 従来のメディアを巡る議論は、「進化するメディアが大衆の生活を変える」視点に立っていた。しかし現在は「大衆がメディアを変えていく」時代を迎えているようなのであり、変化を指摘する電通総研はこのような状況を「超大衆社会」と名付けている。 既に、過去に夢物語として語られてきた「ネットワーク社会」は到来しているのではないか。携帯電話、ブロードバンド、地上波デジタル受信機の普及率は定着期を過ぎた。 メディアをリードしてきたマス4媒体の成長は減速、あるいは後退する一方で、フリーペーパーなどの成長が著しい。 総務省の調査によれば、平成7年を100とした平成17年度の国内情報流通量は40,000超に達し、いまや1人の人間が処理しきれないほどの情報量が流通している。 中間領域メディアが苦戦を強いられる時代 ネット検索の普及、検索技術の発達は供給者と購買者間の情報ボトルネックを解

  • 静かな状態を表す「シーン」の語源 - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)

    DS文学全集で坊ちゃんを読んでいたら「森(しん)としている。」という表現があった。今ではマンガでもポピュラーな表現である「シーン」が"森"からきているというのは知らなかったので、少し調べてみた。 まず、「シーン」という擬音をマンガに持ち込んだのは手塚治虫氏らしい。彼は光文社から出版された「別巻17 手塚治虫のマンガの描き方 (手塚治虫漫画全集)」の中で次のように語っているとのこと。 「音でない音」を描くこともある。音ひとつしない場面に「シーン」と書くのは、じつはなにをかくそうぼくが始めたものだ。 漫画表現「シーン」の発案者は手塚治虫: 知泉的雑記 次に青空文庫で「しんとした」を検索してみたが、「森(しん)とした」と「寂(しん)とした」の二種類の使われ方があることが分かった。 "森(しん)" site:www.aozora.gr.jp - Google 検索 "寂(しん)" site:www

    静かな状態を表す「シーン」の語源 - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)
  • 永井均『<子ども>のための哲学』 - PLAYNOTE

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/04/13
    「意外なことにフランス人にとっていちばん理解しがたいのがカタカナ表記の論理である」
  • 文-体・読本: 医療用サランラップ

    腕や足に切り傷を負ったら、まずは血止めとなるが、そんなときに威力を発揮するのが、紙おむつ・脱水シート(ピチットシートなどの商品名で市販されている)など吸湿性に優れる紙類である。傷にそれらをあてがい、その上からサランラップでギューッと巻くと、血が止まるし、傷口が開いていてもある程度は閉じる。  もちろん開き方がひどければ縫合が必要になるが、応急手当はこれで必要にして十分で、血液の流失をかなり防いでくれる。サランラップなら誰でも巻けるしね。  また、切り傷・やけどが友達だといっても過言ではない料理人がよく使う常備薬? は、ターメリックと生肉類。  ターメリックは、「うこん」を乾燥して粉末にしたスパイスだから、成分としてもなんとなく安心できるでしょ? これを切り傷にパラパラまぶして前述の処置をすれば、血止め効果も倍増する。  ただし、ターメリックはカレー粉の色つけに使われているからと、代わりにカ

  • はてなお行儀 - 不動産屋のラノベ読み

    お行儀良くしなさい、ということでしょうか。 はてなブックマークコメントで「異論・反論・批判・不快感の表明」をすること自体の問題ではない。 (中略) 相手を貶めたり見下したりするような書き方をし、しかもそれをネットコミュニティにが受け入れてしまっていることが問題なのです。 http://d.hatena.ne.jp/TatsuyaSuzuki/20080412/1207994065 批判を制限するようなシステムにはしたくない。しかし、一方でユーザーが大声で罵り合っている(ように見える)WEBサービスには人は来ないでしょう。「別にユーザー増えなくてもいいし」という意見も分かりますが、「俺が気持ちよければ、それでいい」感があって、どうも成熟していない意見のようにも聞こえてしまったりします。 このように、たとえはてなの利用規約で「貶め&見下し」に相当するはてブコメントを禁止にしたとしても、表現の自

    はてなお行儀 - 不動産屋のラノベ読み
  • 新・野口健公式WEBサイト ― 富士山から日本を変える

    富士山から日を変える 「エベレストでゴミ問題を意識する」 全国各地で講演活動やシンポジウムなどに参加するたびに、「環境を専門に活動されているアルピニストの野口健さん」なんて紹介される。それを聞くたびに、「ああ、大変なことになってきたな」と思う。確かにこれまでエベレストや富士山の清掃登山を行ったり、環境省ならびに東京都の委員を務め、エコツーリズムの推進に関わってきた。 ただ、いわゆる環境に関する活動は、たかだかここ四年間のことに過ぎない。私は今年で登山を始めて十六年目だが、その内の十二年間は環境ということをまったく考えずにひたすら山頂を目指していた。正直に告白すると私自身、これまで山にゴミを置いてきている。缶や瓶などといった、明らかに残ってしまうゴミはあまり置いてきてはいないが、最も厄介なゴミを世界各地の山に残してきた。それが糞尿だ。当時、糞尿がゴミになるという認識はなかった。しかし糞尿こ

  • 日本語組版処理の要件(日本語版)

    0.1 このドキュメントの目的 書記システムは,言語,文字と並び,文化を構成する重要な要素である.それぞれの文化集団には独自の言語,文字,書記システムがある.個々の書記システムをサイバースペースに移転することは,文化的資産の継承という意味で,情報通信技術にとって非常に重要な責務といえよう. この責務を実現するための基礎的な作業として,このドキュメントでは,日語という書記システムにおける組版上の問題点をまとめた.具体的な解決策を提示することではなく要望事項の説明をすることにした.それは,実装レベルの問題を考える前提条件をまず明確にすることが重要であると考えたからある. 0.2 このドキュメントの作成方法 このドキュメントの作成は,W3C Japanese Layout Task Forceが行った.このタスクフォースは,次のようなメンバーで構成され,ユーザーコミュニティーからの要望と専門家

    日本語組版処理の要件(日本語版)
  • ノンちゃんかく語りき - qfwfqの水に流して Una pietra sopra

    を読んでいて思わず「おお!」と嘆息することがある。いまなら差し詰め「マジすか?」とでもいうところだ。光文社古典新訳文庫のカフカを読んだときの「マジすか?」については以前書いたことがある(id:qfwfq:20070909)。最近驚いたのは野上照代さんの書かれた「『赤ひげ』後のクロサワとミフネ」という文章の次のようなくだりに、である。 野上さんは、長年、黒澤明の映画のスクリプターを務めて業界はもとより一般の方にもよく知られ、最近では山田洋次監督の『母べえ』の原作者としても脚光を浴びている。つまり、吉永小百合の演じた母べえの娘にあたる方である。その野上さんに、『赤ひげ』完成パーティのときにというからもう四十年以上前の話だが、黒澤監督がこう囁いたという。「小國に言われたよ。あのミフネはちがうぜって」 小國とは『赤ひげ』の脚家のひとり小國英雄(映画のクレジットは井手雅人、菊島隆三、それに小國、

    ノンちゃんかく語りき - qfwfqの水に流して Una pietra sopra
  • しめこのうさうさ――武藤康史『文学鶴亀』を読む(その2) - qfwfqの水に流して Una pietra sopra

    先週の図書新聞(3月15日号)に掲載された東京堂書店の売上げトップテンの第四位に『文学鶴亀』が入っていた。東京堂書店ならでは、というか、こういうは東京堂で買いたいという読者もきっといるのだろう。ちなみに、トップテンを掲げると、 東京堂書店(2・23〜2・29) (1)川上未映子『乳と卵』(2)石田千『しろい虹』(3)鹿島茂『パリのパサージュ』(4)武藤康史『文学鶴亀』(5)姜尚中・中島岳志『日 根拠地からの問い』(6)角田光代『福袋』(7)T・カポーティ『ティファニーで朝を』(8)川三郎『東京暮らし』(9)中野翠『小津ごのみ』(10)岡崎武志『ベストセラーだって面白い』 第七位はもちろん村上春樹の新訳版である。図書新聞に同時掲載された他店トップテンと重なっているのは『乳と卵』のみ。他店上位の『女性の品格』だの『大人の見識』だのは東京堂には影も形もない。見事な偏向ぶりである。神田界隈

    しめこのうさうさ――武藤康史『文学鶴亀』を読む(その2) - qfwfqの水に流して Una pietra sopra
  • つい百年前の自国の文字を読めない不自由の異常さ - 記憶の彼方へ

    これは讀めるが…。 「いろは」、『竪一行双幅』部分 昔から好きだった良寛(Ryōkan Taigu, 1758–1831)の書を入口に「断絶」の彼方にある「旧字旧かな」の世界に入って行こうとしている自分がいる。 良寛の「脆弱を恐れず、寂寥を忘れず」の生き方と「切実」の思想についてはこの人の話を聞くのがいい。 松岡正剛の千夜千冊『良寛全集』(上下)良寛 私が何の疑いも持たずに空気のように吸い込み、水のように飲んでいる、現代の日語表記には、わずか60年余りの歴史しかない。時枝誠記(ときえだ もとき、1900年–1967)*1を恩師にもつ築島裕(つきしま ひろし、1925年生まれ)は『歴史的仮名遣い』(中公新書、1986年、asin:4121008103)でこう書いている。 昭和21年11月、第二次世界大戦が終わってわずかに一年余、東京の町は、まだ焼け跡にトタン板のバラックが建っているようなこ

    つい百年前の自国の文字を読めない不自由の異常さ - 記憶の彼方へ
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/04/13
    あと語彙と書寫體の斷絶もあるかも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • langsam : 書評:「千字文(周興嗣)」 - livedoor Blog(ブログ)

    finalventさんの極東ブログにおけるエントリー「教養について」でも、非常に重要視されていた「千字文」。 こうした自由七学芸に相当するのは東洋では四書五経である。四書「大学」「中庸」「論語」「孟子」、五経とは「書経」「易経」「詩経」「春秋」「礼記」。大学生になったら、いちおうイントロダクトリーな部分くらいは読んでおけよなとも思うが。そういうと、日の文脈では「論語」「孟子」がメインになる。だが、重要なのは、「易経」「詩経」なのだ。と言っても空しいが、が、それより重要なのは、「三字経」や「千字文」なのである。 極東ブログ: 教養について 書道を習っていない人でも知っているぐらいの常識なのかもしれませんが、もともと書道を習っていたので千字文の存在は知っていました。千字文を楷書で書くことが俺が通っていた書道教室の最終試験でしたね。大学ぐらいで忙しくなって書道を止めてしまったので、今回、岩波文

  • 千五百年にわたる日本語のかたちを鳥瞰する - 記憶の彼方へ

    語のデザイン (新デザインガイド) 作者: 永原康史出版社/メーカー: 美術出版社発売日: 2002/03/26メディア: 単行購入: 2人 クリック: 10回この商品を含むブログ (19件) を見る 永原康史『日語のデザイン』(美術出版社、2002年)をときどき手に取っては、8頁分が折り畳まれた「日語のかたち鳥瞰」図をひろげてみる。何も考えず、ただ見るだけでも楽しい。 そこには古代は471年の「金錯銘鉄剣」、503頃の「隅田八幡鏡銘」から現代は石井明朝(MM-OKL)とゴナB写研、OSAKA10ポイント、ビットマップ・フォント(アップルコンピュータ)にいたるまで51種の文字たちが文字通りグラフィカルに並んでいる。それは千五百年におよぶ「日語のかたち」の変遷の一筋を巧みにレイアウトしたいわば「文字の歴史デザイン」作品にもなっている。色んな「声」が聞こえてくる。色んな「風」が吹い

    千五百年にわたる日本語のかたちを鳥瞰する - 記憶の彼方へ
  • エロい和文フォントを探すのよっ! - 遠近法ノート

    エロい和文フォントを探すのよっ! - 遠近法ノート
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/04/13
    何となく分るやうな分らんやうな。私も平假名は好き。
  • 毒生きものを見てきた :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 これが、フグ毒を捨てるゴミ箱だ 繁華街の水たまりは毒なのか 水族館の水槽の裏には何があるの? Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • http://www.wasou.co.jp/kouza/kouza.htm

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「チベット騒乱と中国」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年04月08日 (火)視点・論点 「チベット騒乱と中国」 東京大学准教授 平野 聡 中国が現在支配している「世界の屋根」チベットで、僧侶の反政府デモをきっかけとした混乱が生じてから約1ヶ月が経ちました。これに対し中国政府は、北京オリンピックを開催するためにも「社会の安定」が必要だと考えて弾圧を強めていますが、国際社会における懸念は強まる一方です。では、何故このような事態になってしまったのでしょうか。その背景には、中国とチベットの愛憎半ばする複雑な歴史的関係があります。 そのようなチベットが、何故今日「中国の一部分」とされ、しかも中国の弾圧にさらされているのでしょうか。その遠いきっかけは、とても意外なことに思われるかも知れませんが、チベットの仏教文化が持つ魅力が、広く民族や文化の違いを超えて広がったことにあります。とくに、17世

  • Remake: desktop cat bed

    Becky Stern is a Content Creator at Autodesk/Instructables, and part time faculty at New York’s School of Visual Arts Products of Design grad program. Making and sharing are her two biggest passions, and she's created hundreds of free online DIY tutorials and videos, mostly about technology and its intersection with crafts. Find her @bekathwia on YouTube/Twitter/Instagram. View more articles by Be

    Remake: desktop cat bed
  • ストレピ・テュー(1) : Das Otterhaus 【カワウソ舎】

    生きることは、見ること。写真作家・佐藤淳一が動物園水族館と生息地を訪ねます。カワウソがいてもいなくてもひたすら訪ねます。 ベルギーにある世界最大の運河エレベータだ。Ascenseur à Bateaux de Strépy Thieu という名前なんだけど、長いのでストレピ・テューと呼んどくれ。場所は先日のいい感じのサイロのすぐ近所である。 Agrandir le plan 運河エレベータって何だ?というところから始めなくてはいけないのだと思うのだが、まず先にどのように凄いのか、を見ておいてください。その際「運河エレベータ」「運河エレベータ」「運河エレベータ」と何度も唱えると、自己暗示で運気が上昇すると言われている。そもそもこの施設は、Schiffshebewerk(独)、Ascenseur à Bateaux(仏)、 Boat lift(英)などと呼ばれている。どれも直訳すると船のエレベ

    ストレピ・テュー(1) : Das Otterhaus 【カワウソ舎】
  • 気になってならない: 異体字の整理 など

    三重県下のある町の広報誌で目にした姓に「価」の旁{つくり}を使用したものがありました。正確には「価」の旧字体である「價」の旁の上部です。この文字は「西」とは別の文字です。こういう文字はありませんので、広報誌では作字していました。ハローページも作字していました。ほかの文字と線の形状や大きさが違っていますので明確にわかります。西山や西川でしたらありふれた姓ですが、この文字を使用した姓はめずらしいと思います。街なかで見かける看板にもその文字が使われていました。書く場合には、どんな字形でも自由にえがけますからね。 「西」という文字を書くとき、漢字を学びはじめた小学生でしたら、正確に、線を曲げて書いています。ところが、長ずるにつれて無精になるのでしょうか、曲げるべき線を縦に、たいていは反対方向に軽く曲げて書いています。 明治になって、姓をつけることになり、地域の名士である僧侶らにつけてもらい、書いて

  • owner's log:ジム・オルークから - livedoor Blog(ブログ)

  • 【diaries】新創刊-フォントはなんと”Johnston” « magablogon:magabon編集部ブログ -【magabon】

    3/31発売の「東京カレンダー」5月号増刊の【diaries】。特集テーマはロンドンなんですが、主に使われている英文フォントは由緒ただしい”johnston体”でございます。このフォントは、去る20世紀初頭、ロンドンの地下鉄などの交通表示のために、Edward Johnston (1872~1944)エドワード・ジョンストンがデザインした作品で、いまのゴシック体の元祖になるものです。さらにこの話題がすごいのは、このフォント、1980代に「New Johnston」としてリファインされており、デザインを担当したのは日人の河野英一氏だってこと。河野氏のキャリアはここに始まり、ブリティッシュテレコムの電話帳のリファインなどの驚愕のお仕事を経て、現在、WindowsVISTAに標準搭載されている「メイリオ」フォントの創生につながっているというすごい話になっちゃうわけでございます。 08.4.7追

  • Diary / + PCC + / 彌生壬午

    彌生壬午 一日在宅。酒の量は難しい。私の頭はだいぶ鈍いみたいであるので。 昨日買ふ。 角川書店編『今はじめる人のための俳句歳時記』角川文庫13181、角川学芸出版、2003.12。2007.12。歳時記がひとつ手許にあるとよいかなと思つたので。 昨日読む。 高木維「ひらがな史の研究: 「る」の字形にみえる印刷・手書きの対照」『北海道大学大学院文学研究科研究論集』6 (2006): 223-38 なぜ書體といふ觀點を落とすのかとくに説明がないが、私には不要ともおもはれない。特に「書寫資料」については書體の整合をとつてゐないので論がみだれてしまつたともいへまいか? シーリー, クリス「三組の仮名イ・ヰ、エ・ヱ、ヲ・オに対する契沖の観念について」『語文』36 (1979): 1-9 契沖の歴史的假名遣説で取つた博論の一部翻譯らしい(宮地裕「編集後記」『語文』36 (1979)。Seeley, C

  • 語りの宇宙 | daily-sumus

    「活版凸凹フェスタ2008」(5/2〜12)のポスターを朗文堂さんより頂戴した。ごく一部をスキャンしたので、全体はサイトで確認されたし。活版はいい。 ÷ ある方より、一昨日、整理をしていたら中村書店の記事の載っているを見つけた、そうしてこのブログを開くと、中村書店の話題が出ていた、この偶然にカンパイ! ということで、そのを送って下さった。有り難うございます。 山口昌男『語りの宇宙』(聞き手=三浦雅士、冬樹社、一九八三年)である。その最初の方、山口氏が青山学院大学の夜間部へ入った次の年、東大の入試を受ける直前に起った不思議な話に中村書店が登場する。 《入った理由はぼくちゃんと知ってるんだ。ほかの人より絶対いい点数を取ったところがあるんですよ。どういうわけか知らないけれど、ぼくはそのころから古屋を歩き回っていた。またもなんですが、受験の前の日まで古屋あさりしていた。渋谷の宮益坂に中村

    語りの宇宙 | daily-sumus