タグ

2013年8月7日のブックマーク (12件)

  • 中部電が三菱商の新電力会社買収で合意、首都圏で電力販売を検討

    8月7日、中部電力は、三菱商事の100%子会社で新電力(特定規模電気事業者)「ダイヤモンドパワー」(東京都中央区)の株式を80%取得することで合意したと正式発表した。名古屋市内の店で2011年5月撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) [東京 7日 ロイター] - 中部電力<9502.T>は、三菱商事<8058.T>の100%子会社で新電力(特定規模電気事業者)「ダイヤモンドパワー」(東京都中央区)の株式を80%取得することで合意したと正式発表した。50ヘルツ地域における電力販売事業を検討し、将来の収益拡大につなげる。 電力販売事業の検討にあたり、中部電はまた、三菱商事、日製紙と、10万kW級の石炭火力発電設備を建設・運営する発電会社を設立することでも合意した。新会社には、三菱商事が70%、日製紙が20%、中部電が10%出資する。

    中部電が三菱商の新電力会社買収で合意、首都圏で電力販売を検討
  • 新潟オーバーラン「特段おかしい点ない」安全委 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新潟空港(新潟市)で韓国・仁川(インチョン)発新潟行きの大韓航空機がオーバーランしたトラブルで、運輸安全委員会の航空事故調査官3人が6日、現地で調査を行い、滑走路から70メートル前後オーバーランしたことを確認した。 同日夜には韓国の事故調査機関の調査官も空港に入り、7日の調査に加わる予定。 6日の調査では現場に残ったタイヤのブレーキ痕を確認したほか、着陸時の状況について、機長、副操縦士、チーフパーサーの計3人から重点的に聞き取った。山内悟・航空事故調査官は調査後、「今のところ特段おかしい点は見つかっていない」と述べた上で、「天気は良く、風も弱かったので、気象条件が原因の可能性は低い」と指摘した。 7日は機体のブレーキ部を重点的に調査するなどして現地調査を終える。今後はフライトレコーダーなどの解析も行うという。

  • すばる望遠鏡、惑星形成の標準理論に修正を迫る系外惑星を直接撮像で検出

    国立天文台は8月4日、おとめ座の方向に地球から約60光年離れた太陽型の恒星「GJ504」を周回する惑星「GJ504b」を、世界初となる「直接撮像法」で検出することに成功したと発表した。 成果は、東京工業大学、東京大学、国立天文台を中心とする国際共同研究チームによるもの。研究の詳細な内容は、米天文学専門誌「The Astrophysical Journal」2013年8月20日号に掲載される予定だ。 系外惑星の候補天体の数は、2013年7月現在、ケプラー衛星による有力な惑星候補も入れると3500個を越えている。これらのほとんどは、惑星が恒星前面を通過する際の明るさの変化を検出する「トランジット法」や、惑星の公転運動による恒星の速度ふらつきを高精度分光観測で測定する「ドップラー法」など、間接的な観測によるものだ。 一方、系外惑星を直接撮影する「直接撮像観測」は非常に挑戦的な課題である。とりわけ

    すばる望遠鏡、惑星形成の標準理論に修正を迫る系外惑星を直接撮像で検出
  • ケニアのナイロビ国際空港が大規模火災で閉鎖、消火活動続く

    8月7日、ケニアの首都ナイロビにあるジョモ・ケニヤッタ国際空港が、早朝に発生した大規模火災により閉鎖された。写真は同空港で撮影(2013年 ロイター/Noor Khamis) [ナイロビ 7日 ロイター] - ケニアの首都ナイロビにある東アフリカ最大の空港、ジョモ・ケニヤッタ国際空港が7日、早朝に発生した大規模火災により閉鎖された。火災の原因は不明で、今のところ負傷者は報告されていない。 当局者らによると、出発ラウンジの出入国審査エリアで出火し、国際線の到着エリアにまで燃え広がった。マイケル・カマウ運輸相は空港で記者団に対し、「われわれは依然として消火活動に当たっている。その間、空港は無期限で閉鎖する」と述べた。

    ケニアのナイロビ国際空港が大規模火災で閉鎖、消火活動続く
  • PC

    便利で面白い! Linux活用法100選 Linuxのシステムとパッケージを管理、Dockerなどの仮想化を利用する 2024.01.25 使って分かった! 注目のProduct Reviewスペシャル Matter対応のスマートリモコン「Nature Remo nano」、機能を限定して低価格に 2024.01.25

    PC
  • 福島第1原発、汚染水封じこめで苦闘

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324513804578652903693994978.html

    福島第1原発、汚染水封じこめで苦闘
  • 「場当たり的対応だ」汚染地下水で専門家が批判 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    掘削と水ガラス液剤を注入する設備を視察する県原発廃炉安全監視協(左側、6日、東電福島第一原発で)=代表撮影 東京電力福島第一原子力発電所で汚染された地下水が海に流出している問題で、地震や原子力の専門家らでつくる福島県の「廃炉安全監視協議会」が6日、現地を調査した。 東電が特殊な薬剤を地中に注入して海洋流出を防ぐ壁を作る工事を行っている現場などを見た後、東電との会合に臨んだ専門家からは、「対応が場当たり的だ」といった厳しい批判が相次いだ。 原子力規制委員会は、薬剤の注入工事の影響で水位が上昇した地下水が、防護壁を乗り越える可能性を指摘。地下水位は過去1か月近くで、約1メートル上昇しており、東電は今週末にも溝を掘って、汚染された地下水をくみ上げる計画を明らかにしたが、藤城俊夫・高度情報科学技術研究機構参与は「対症療法的な対応ではなく、リスクを踏まえた対策の全体像を示すべきだ」と指摘した。

  • パキスタンのサッカー場で爆発、11人死亡 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

  • サーチナ-searchina.net

  • 本田氏との離婚の真実、高岡が明かした/デイリースポーツ online

    田氏との離婚の真実、高岡が明かした 拡大 サッカー日本代表田泰人氏が6日放送の日テレビ系「さんま御殿!!」で2度目の離婚を明かし、その際に初婚の相手・女優の高岡由美子との離婚にかかわる話題を持ち出したことで高岡が激怒、7日の公式ブログで「真実」を伝えた。 田氏は番組中でいきなり「ご報告なんですけど、離婚しました」と2011年に再婚した一般女性との離婚を切り出し、司会のさんまを慌てさせた。しかし原因について尋ねられると「弁護士さんに言うなと止められてるんで」と明かさなかった。 そんなやり取りの中で、高岡との結婚-離婚についても「1度目の時、現役を引退して収入は当然下がるのに収入が少なくなったら離婚すると言われていた」と発言した。 田氏と高岡とは2000年11月に結婚、長女をもうけたものの2009年11月に離婚している。 番組は見ていなかった高岡だが「友人その他からの連絡があり 

    ib700
    ib700 2013/08/07
  • あまちゃんファン必聴の劇中歌コンピ「歌のアルバム」

    NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の劇中歌などを集めたコンピレーションアルバム「あまちゃん 歌のアルバム」が、8月28日にビクターエンタテインメントからリリースされる。 ユニークなストーリーや登場人物だけでなく、ドラマの中で使用されている音楽にも熱い注目が集まっている「あまちゃん」。アルバムには、実際にシングル化もされた小泉今日子扮する天野春子が歌う「潮騒のメモリー」を筆頭に、劇中に登場するアイドルグループのアメ横女学園芸能コースによる「暦の上ではディセンバー」や同じく劇中で活躍するGMTが歌う「地元に帰ろう」、主人公の天野アキ(能年玲奈)とその親友の足立ユイ(橋愛)によるユニット・潮騒のメモリーズがお座敷列車で歌った「潮騒のメモリー」などが収められる。ボーナストラックも充実しており、ドラマを観ている人ならば思わず反応してしまう音源も多数収録している。 初回プレス分には、アメ横女学園芸能

    あまちゃんファン必聴の劇中歌コンピ「歌のアルバム」
  • 「南部ダイバー」復活の機運 種市高生、継承へ練習

    伝統のヘルメット式潜水技術を持つ「南部もぐり」を歌った「南部ダイバー」が、NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」に登場したのをきっかけに、地元洋野町で歌い継ごうとする機運が高まっている。後継者を輩出する種市高(小笠原健一郎校長、生徒264人)では、生徒たちが伝統の歌の「復活」を目指して練習を開始。同町生まれの故安藤睦夫さんが作詞作曲した誇り高き愛唱歌を、町ゆかりの歌として定着させようという動きは地域にも広がりそうだ。 「南部ダイバー」は1957(昭和32)年、「北上夜曲」の作曲者としても知られる安藤さんが潜水士から依頼を受けて制作。後にレコード化もされた。 海中を仕事場とする潜水士の誇りが歌詞に込められ、種市高で潜水土木技術を学ぶ生徒やOBらに歌われてきた。しかし、80年代後半以降、同校で歌われる機会は減り、現在、歌詞を暗記している生徒はほとんどいない状態だった。 海洋開発科の3年生が6月2