タグ

iPhoneとprivacyに関するib700のブックマーク (4)

  • サン電子がストップ高 iPhoneロック解除に子会社が協力?

    報道が伝わった午後に入って10%超上昇。ストップ高となる前日比130円高(+14.32%)の1038円で取引を終えた。 FBIは28日、テロ容疑者のiPhoneにアクセスできたと発表。これに協力したのが、サン電子子会社のイスラエル企業Cellebriteである可能性があると伝えられている。 関連記事 アップルが「iPhoneロック解除」に応じることができない理由 米国で「iPhoneロック解除」をめぐって大きな論争が起きている。騒動を詳しく見ていくと、この問題は米国だけのものでなく、私たちの生活にも影響を及ぼすかもしれないことが分かってきた。 テロリストのiPhoneをアンロックしたかもしれないイスラエルの技術とは(動画あり) 「Appleの助けはいらなかった」とFBIが宣言。協力したと思われるイスラエル企業(サン電子が9年前に買収)Cellebriteの技術を動画で見てみよう。 どう防げ

    サン電子がストップ高 iPhoneロック解除に子会社が協力?
  • Apple vs. FBIについて、銃社会のアメリカで考える (1/2)

    iPhoneのロック解除を巡るAppleとFBIの戦い。Appleに対する「広報戦略だ」との批判と、顧客のプライバシーを守る正義を貫くべきとの声の間で、世論も割れています ぽかぽかと暖かい雰囲気のバークレーをかき消すのは、花粉によるくしゃみだけではありません。先週から、米国ではAppleとFBIの争いについて、大きく取り上げられています。 この議論については、明日身近に同様の事件が近くで発生するかもしれない、カリフォルニアで暮らしている筆者にとっては、他人事ではありません。 日曜日の昼下がり、近所の公園のベンチでピクニックをしていた人たちも、この話題について議論をしていました。何が問題で、どうすればよいのか、どう考えるべきか。個人の自由と身の安全を天秤にかけるべきか否か。非常に関心の高い話題になっているのです。 Apple vs. FBI、これまでの流れ 2015年12月に発生した、カリフ

    Apple vs. FBIについて、銃社会のアメリカで考える (1/2)
  • 知っておきたいiOS 8の新しい位置情報制限機能

    これまでの「オン」と「オフ」から進化したプライバシー保護。 オンとオフ。これまでiOSデバイスが位置情報の共有を制限する設定はこの2つしかなかった。しかし新たにリリースされたiOS 8では新たな選択肢、位置情報の取得を特定のアプリの使用中に制限するものが追加された。 位置情報を利用するアプリにログインする際、ユーザーは位置情報の取得許可を尋ねられる。質問された際にユーザーはこれまで通り「はい」か「いいえ」のいずれかを選ぶしかないが、iOSの「設定」アプリの「プライバシー」設定ページでは各アプリのための新しい許可設定が可能になった。 アプリによっては、位置情報取得を許されると、デフォルトで、そのアプリが起動していなくとも「常に」位置情報を取得し続けることもある。 例えば、もしユーザーが過去にフェイスブックに位置情報の利用を許可した場合、iOS 8へのアップグレード後もその設定は引き継がれ、ア

    知っておきたいiOS 8の新しい位置情報制限機能
  • Siriが、iPhoneの持ち主の個人情報を教えてくれる件

    今朝から日語対応した素敵なSiriですが、素の状態で、こんな罠があるようです。 Siriを立ち上げて「私は誰?」「自分の家」などと聞くと、 と、apple idに登録されている、「名前」「住所」「電話番号」「メールアドレス」と、「Mac登録時に撮影した自分の顔写真」が表示されてしまう素敵仕様がデフォルト状態のようです。 「自分の電話番号」と聞くと電話番号が出るのですが、律儀にiPhoneの番号ではなくau携帯の方の電話番号が出ました。親切です・・・って携帯番号登録してたんだ。。。 多分、一番の問題はiPhoneがロック状態でも、ホームボタン長押しでSiriは起動しますので、落とした時にロックしてるつもりでも一番大事な情報は筒抜けです。 これの対処法は「設定→一般→パスコードロックで、SiriをOFF」だそうです。 そんなの知るかって感じですね。 また、ロックされてなくても、来アップルI

  • 1