タグ

関連タグで絞り込む (130)

タグの絞り込みを解除

+コミュニケーションに関するko_chanのブックマーク (256)

  • 忖度と揚げ足取りで日本は回る

    今村雅弘復興相が辞任した。 この4月の25日に、東日大震災について「東北でよかった」などと発言したことの責任を取った形だ。後任には衆議院の東日大震災復興特別委員長で、環境副大臣などを務めた自民党の吉野正芳氏が指名されている。 当然の判断だと思う。 ただ、辞任の経緯には、釈然としないものを感じている。 以下、説明する。 辞任の直接のきっかけとなった25日の発言が、無神経かつ粗雑な言葉だったことは間違いない。多くの人が既に指摘している通りだ。 とはいえ、大臣を擁護する意味で言うのではないが、今村氏の発言の真意は、 「地震が東北で起こったことはめでたいことだった」 「東北が地震被害でめちゃめちゃになったことは歓迎すべき事態である」 というところにはない。 彼が当に言いたかったのは 「首都圏で同じ規模の地震が起こったらもっとひどい被害が出る」 「われわれは東北での被害を教訓として、いずれやっ

    忖度と揚げ足取りで日本は回る
  • 【正論】万能薬のように徘徊する「コミュ力」という妖怪 「近代型能力」あってこそ 社会学者、関西大学東京センター長・竹内洋(1/4ページ)

    「コミュ力」という言葉が飛び交っている。コミュ力が「高い」とか「低い」とかいわれる。コミュニケーション(意思疎通)能力のことである。「コミュ障」(他人との会話が苦痛で苦手)という言葉さえある。コミュ力を高めるための小学生対象のコミュニケーション塾や大人相手のコミュニケーション開発講座などもある。 ≪「ポスト近代」のキーワードに≫ 「巧言令色鮮(すくな)し仁」や「沈黙は金、雄弁は銀」などの言葉を耳にし、「沈思黙考」をよしとした世代には時代の変わり様が大きい。 そもそも以心伝心で成り立ってきた日社会ではコミュニケーションに該当する日語がなかった。だからマス・コミュニケーションのようにカタカナ使用だったが、日常用語としては今ほど使用されてこなかった。 ところが近年は、コミュニケーションが「コミュ」と略され、さらに「コミュ力」が生きる術(すべ)の要のように使用されている。「現代日に妖怪が徘徊

    【正論】万能薬のように徘徊する「コミュ力」という妖怪 「近代型能力」あってこそ 社会学者、関西大学東京センター長・竹内洋(1/4ページ)
  • 山田玲司のヤングサンデー【第87号】山に籠ってもいい時とは?:山田玲司のヤングサンデー

    それでも、やろうとしている事がうまくいかず、滅入っている時には「人間なんかみんな死ね」みたいになることもあった。

    山田玲司のヤングサンデー【第87号】山に籠ってもいい時とは?:山田玲司のヤングサンデー
  • Twitter「お気に入り」を「いいね」に変更した理由がかっこよすぎる

    Twitterがブラックホールのように思えるという人がいる。「ソーシャルな世界」が目の前に広がっているのだが、しかしせっかく発したツイートが孤独の中に消え去っていくばかりだと感じるのだという。 これはTwitterの仕組み自体による部分も大きい。たくさんのツイートが無制限に流れ続け、仲良しの友だちや親しいパートナーですら、あなたのツイートに気づきすらしないことも多い。実世界で有名であるとか、注目されている論客であるというような場合でもなければ、ツイートをみてくれるフォロワーを獲得することも非常に難しいものとなる。 そうした状況では「いいね」されたり「リツイート」されるといったような、フィードバックを得られることもほとんどなくなる。これは都会の真ん中で感じる孤独感にも似ているだろう。たとえば東京の繁華街にひとりっきりでいるようなものかもしれない。たくさんの人々に囲まれながら、しかし誰と話をす

    Twitter「お気に入り」を「いいね」に変更した理由がかっこよすぎる
  • 羽海野チカ先生の嘆きとSNSで繋がる作家とお客さんのお話

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    羽海野チカ先生の嘆きとSNSで繋がる作家とお客さんのお話
  • コンビニで「ありがとう」って言う? コンビニバイト経験者はどう思う?

    皆さんは、コンビニやスーパーなど、店員さんが接客してくれるお店で買い物をした際、「ありがとう」と言いますか? たびたびネット上では議論となっていることですが、言う人、言わない人のどちらが多いのでしょうか? また、店員さんは言われたいものなのでしょうか。読者の皆さんに聞いてみました。 ■言われるとうれしいけど、言う人は多くない? Q.コンビニなどで買い物をした際、店員さんに「ありがとう」と言いますか? ・毎回言う……76人(21.8%) ・ほぼ毎回言う……49人(14.0%) ・たまに言う……86人(24.6%) ・あまり言わない……54人(15.5%) ・全く言わない……84人(24.1%) 読者349人に聞いてみたところ、このような結果になりました。一番回答の多かったのは「たまに言う」という人。気分次第ということなのでしょうか? また、「毎回言う」「ほぼ毎回言う」という人は合計で約36%

    コンビニで「ありがとう」って言う? コンビニバイト経験者はどう思う?
    ko_chan
    ko_chan 2015/06/26
    店員さんの年齢、対応の良し悪しによって変わるが「ありがとう」含め、何かは言うな。「すみません」って言い方は嫌いだけど、場合によっては一番しっくりくることも。
  • "論破"するのは簡単、でも実際は相手がうんざりして会話をやめているだけ

    伊藤 剛 @GoITO だいたい「論破」と自分から言うものって、「論破もなにもできていなくて、自分のほうが論理破綻している」ケースが多いよね。 2015-04-24 09:02:33 伊藤 剛 @GoITO ディベートで「勝ち」に行くなんて簡単なんだよ。 言葉じりをとらえる、相手が使った語に定義の厳密さを執拗に求める、はい/いいえで答えられる設問を用意し、それに答えろとい下がる……等々のテクニックをちょっと使えば「論破」なんて簡単。 でも実際は相手がうんざりして会話を止めてるだけ。 2015-04-24 10:51:52 伊藤 剛 @GoITO 東京工芸大学マンガ学科教授。著書『テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ』共著書『鉱物コレクション入門』など 2012~14年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門審査員。2019年大英博物館マンガ展学術協力。※ツイートは個人の見解、意見です。

    "論破"するのは簡単、でも実際は相手がうんざりして会話をやめているだけ
    ko_chan
    ko_chan 2015/04/26
    結果として、相手との一致点を見出す作業、と思いたいが。。。
  • ナンパの是非/ナンパが不快な人と、ナンパを許容してもらいたい人

    吉良ビル @KIRA_Bill 流石にナンパを軽犯罪なんかにしたら、世の中終わりだと思う。いくら一部の人がナンパを嫌悪してても否定したらまずい。人間の性を否定するようなもん。 twitter.com/chiwawanko21/s… 2015-04-13 08:35:23 吉良ビル @KIRA_Bill ナンパを、不快に思うとか、嫌悪する気持ちがわからないワケではない。そう思うことを否定するつもりはない。そうじゃなくて、ナンパされてたまに不快になるくらい、許容してあげられる社会じゃないと、この先の日は絶望的に思える。 2015-04-13 08:39:05

    ナンパの是非/ナンパが不快な人と、ナンパを許容してもらいたい人
  • 話すのが苦手だから××を目指さない7つの「しない努力」

    番でアタマが真っ白にならないための 人前であがらない37の話し方 連載では、苦手なビジネス対話(プレゼン、会議、面談、スピーチなど)を難なく克服できる手法を紹介します。そもそも、なぜ、人前だと緊張してうまく話せないのか? それは、「メソッドを知らない」からです。「回答に窮して固まってしまう」「何を言っているのかわからないと言われる」「反応が少ないと不安になる」など、緊張して話ができない人の不安や悩みにこたえている解決法がここにあります。 バックナンバー一覧 レストランでの注文、おまわりさんへの道の尋ね方、合コンでの会話……。どれも緊張してしまい、ろくに話しかけることができなかった「口べたガチ男」が、話す仕事を避けてコピーライターになった! しかし、人前で話す機会が急に増えてしまい、トイレで泣くほど悔しい思いをしたことをきっかけに生まれたのが、仕事で成果を出すための「究極の話し方」。それ

  • ブレイク中の浅田舞が妹・浅田真央と「めちゃくちゃ仲が悪かった」関係を告白 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    3月23日に大胆な水着姿を披露した初写真集『舞』(集英社)を出版した浅田舞。その巨乳ぶりに注目が集まっているが、しかしそれだけでなく、ここ最近の舞の芸能界での活躍は目覚ましいものがある。バラエティ番組にも連日引っ張りだこで、大ブレイクといった様相だ。そんななかでも、舞が語る妹・真央との確執は大きな反響を呼んでいる。 舞がそれを初めて口にしたのは昨年11月4日に放映された『徳井と後藤と麗しのSHELLYが今夜くらべてみました』(日テレビ系)だった。フィギュアスケーターとしてその才能と知名度、好感度までをぐんぐん上げる妹に対し、舞は「傷ついたことがある」として、過去の荒れた生活を赤裸々に語ったのだ。 「20歳のころ、家出したり金髪にして」 「毎晩クラブで踊って、朝寝て夕方起きてまたクラブに行って」 「漫画喫茶とかに泊まっていたこともあった」 さらに、妹との関係についても「めちゃくちゃ仲が悪か

    ブレイク中の浅田舞が妹・浅田真央と「めちゃくちゃ仲が悪かった」関係を告白 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 「テストの結果で評価」など子供が賢くならない親のNG行動ランキング - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと フジテレビの「バイキング」で「子供が賢くならない親の行動」が紹介された テスト等の結果だけで評価する、子どもの過去を責める 人前で「うちの子はダメ」と言う、「宿題やったの?」と確認するなど 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「テストの結果で評価」など子供が賢くならない親のNG行動ランキング - ライブドアニュース
    ko_chan
    ko_chan 2015/03/27
    努力はしたつもりだが、少しは当てはまってたな。過剰に気にしても仕方ない。自分は8〜9個ぐらいの被害に合った気がする。
  • 母が重い、母がしんどい…急増する「こじらせ母娘」 | 女子SPA!

  • “社会と断絶”の子ども 発達遅れなど影響 NHKニュース

    NHKが全国の児童養護施設などを対象に行ったアンケート調査で、虐待や貧困で義務教育さえ受けられないなど、一定期間、社会とのつながりを断たれていた子どもたちのほとんどが、学習や体の発達の遅れなど何らかの影響を抱えていることが分かりました。 NHKが全国の児童養護施設など1377か所を対象に行ったアンケート調査では、施設に保護された子どものうち、この10年で少なくとも1039人が、虐待や貧困が理由で義務教育さえ受けられないなど、一定期間、社会とのつながりを断たれた、いわば“消えた”子どもだったことが分かっています。 この中で、保護されたあとの子どもたちの様子を尋ねたところ、この質問に回答のあった813人のうち92%に当たる746人が、何らかの影響を抱えていることが分かりました。 影響の内容は複数回答で、読み書きができないといった『学習の遅れ』が最も多く68%、『体の発達に影響』が19%、『非行

    “社会と断絶”の子ども 発達遅れなど影響 NHKニュース
  • 子供の性犯罪に対する夫婦間のズレ - 田舎で底辺暮らし

    子供の性犯罪被害について夫婦間で大きな認識の溝があって、話さえできなくてどうしようもないという話題をみかけた。 え、ここまでひどいの?って、なんとも言えない気持ちになった。 Twitterからの引用が続きますが、あしからず。 子どもらが性被害や虐待に会わないようどうするべきか、家族で知見を共有したいのだが…正直、旦那とは難しさを感じている。以前「気を付けようねの言葉掛けで充分だろ」で場外乱闘。NHKの性被害の特集で、「この人の体験談、誇張してるんじゃないの」で、うん駄目だね!戦争しかないね!で確信した— (仮)桃源のひげ (@charming_hige) 2014, 12月 3 それは、当の話か、都市伝説じゃないのか、ネットの話を鵜呑みにするのか、そこばかり言及するんだわ。はぁ?子どもの安全には気を付けようという主張に重みを付ける為に話したけど、当かウソかって、重要な事か?お前はなんで

    子供の性犯罪に対する夫婦間のズレ - 田舎で底辺暮らし
  • 「雑談」でさえ、話が噛み合わない人の思考メカニズム(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人間関係を良好にするために、コミュニケーション能力を高めることは極めて重要です。家庭においても、職場においても、地域社会においても、顔を合わせるたびに挨拶をしたり、立ち止まって軽いお喋りをすることで、信頼関係は構築されていくもの。問題を解決するため、自分の成長を促すための「実のある話」もいいですが、日ごろの「実のない話」も大切なのです。 ところが、そのような「実のない話」――つまり雑談や世間話をしても、うまく噛み合わない人がいます。正直なところ人に自覚がないケースが多く、意識させることは厄介ですが、「話し手」からすると、いつ話しても噛み合わないので「シックリ」きません。どんなケースが考えられるでしょうか。たとえば、以下の会話文を読んでみましょう。 A:「ジャイアンツの菅野選手はスゴイな。入団3年目で年俸1億1千万円だって。高橋由伸選手や、松坂大輔選手に続いて3人目らしいよ。社会人になって

  • フォロー外のリプは失礼? 無断ブロック禁止?? ツイッターの不可解な暗黙ルール

    @Doku_cat なんかいきなりフォロー外からリプ飛ばされてビビった。 とりあえず怖いのでブロックですけど…何から来た人なんだろ。 でも私へのリプが初ツイートなので多分名前変えた知り合いよね。良い態度ですこと。 2014-09-24 12:05:21

    フォロー外のリプは失礼? 無断ブロック禁止?? ツイッターの不可解な暗黙ルール
  • 女子マネはおにぎりを握るべきか:日経ビジネスオンライン

    今年も高校野球を見ている。 甲子園大会については、そのレギュレーションや放送のあり方について、毎度毎度あれこれと文句をつけている自覚があって、わがことながら、若干、居心地が悪い。それでも、毎年、ほぼ全試合を追いかけることになる。結局、私は野球が好きなのだな。 高校野球の魅力は、毎回、新しい選手のデビューを目撃できるところにある。 たとえば、ダルビッシュでも、田中将大でも、私は、甲子園で投げていた時の姿を覚えている。これは、とても大切なポイントだ。彼らが、メジャーを代表する投手になった今でも、私は、高校時代のピッチングを重ねあわせてゲームを見ることできる。だからこそ、親身になって(具体的には親戚の子供を応援するぐらいな気持ちで)応援できるのだ。 とはいえ、昼間の試合をベタで追って、深夜の時間帯に「熱闘甲子園」をチェックしていると、やはり、色々と言いたいことがこみあげてくる。 縁もゆかりもない

    女子マネはおにぎりを握るべきか:日経ビジネスオンライン
  • ツイッターの使い過ぎ、結婚や恋愛に悪影響 研究

    コンピューターの画面に写るツイッター(Twitter)のロゴ(2013年9月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/LEON NEAL 【7月4日 AFP】マイクロブログのツイッター(Twitter)を利用しすぎると、結婚生活や恋愛においてけんかなどの悪影響をもたらす可能性があるとの研究論文が、3日の学術誌「Cyberpsychology, Behavior, and Social Networking(サイバー心理学、行動、ソーシャルネットワーキング)」に掲載された。 【広く知る】法王、インターネットは「神からの贈り物」 論文は、「ツイッターを積極的に利用すると、恋愛関係にあるパートナーとの間でツイッターをめぐるけんかがより多く起き、そのことが原因で浮気や破局、離婚につながる」と指摘している。 研究では、ツイッターを利用している成人581人を対象に、利用頻度と、利用によって過去や現在のパー

    ツイッターの使い過ぎ、結婚や恋愛に悪影響 研究
  • 相席イヤ…学食に1人用「ぼっち席」広がる (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    全国の大学の堂で、テーブルをついたてで仕切るなどした「1人用席」を設ける動きが広がっている。 相席を嫌がる学生が増え、「1人でも周囲の目を気にせず事をしたい」という声に応えたもので、「独りぼっち」を意味する「ぼっち席」と呼ばれ定着している。 一方で教員からは「学生が交流しやすい工夫が必要」といった指摘もある。 1人でラーメンをすする男子学生や、スマートフォンを見ながらお握りをべる女子学生。東京都豊島区の学習院大の堂では昼休み、高さ約40センチのアクリル板で中央を仕切ったテーブルが次々に埋まった。向かいの人の視線が遮られ、「ここなら1人でも落ち着く」と文学部1年の男子学生(19)は話す。 同大では今年4月、学の改修に伴い、約470席のうち100席を「1人用席」と位置づけた。1人で利用する学生が増えたためで、テーブルを仕切った40席に加え、窓際のカウンター席や、向かい側と視線

    相席イヤ…学食に1人用「ぼっち席」広がる (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    ko_chan
    ko_chan 2014/06/07
    子供の頃から「見知らぬ人間は変質者」とさんざん教えこんどいて、いまさら無茶だろうに。相席の見知らぬ人とまでコミュニケーション強要されたら、誰だって一人席にしてくれって言うよ。
  • 佐々木俊尚(@ ‏sasakitoshinao)さんの日本企業の「事前にご挨拶」好きについて

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao しかし日企業のあの「事前にご挨拶」好きは何なんだろうね。人の時間をムダに奪ってるっていう自覚はないんだろうか。 2014-05-28 21:06:16 OGASAWARA Shin @assamtea メールでいいというのに電話で、電話でいいというのに直接お会いして、と。「お会いした」のが実績になる会社や自治体があるのだろうと。RT @sasakitoshinao: しかし日企業のあの「事前にご挨拶」好きは何なんだろうね。人の時間をムダに奪ってるっていう自覚はないんだろうか。 2014-05-28 21:11:28

    佐々木俊尚(@ ‏sasakitoshinao)さんの日本企業の「事前にご挨拶」好きについて