タグ

2012年7月24日のブックマーク (7件)

  • はるかぜちゃんが「嵐」ファン返り討ち 11歳と思えぬ切り返しに「絶賛」の声

    「はるかぜちゃん」こと人気子役の春名風花さん(11)が「ツイッター」で、口汚く攻撃を仕掛けてくるジャニーズの人気アイドルグループ「嵐」ファンを、次々と返り討ちにしている、とネットで話題になっている。 今回の騒動は「嵐」のテレビ番組で、メンバーのファッションチェックがあり、はるかぜちゃんがダメ出しをしたことが発端だった。 松潤のファッションに「キラキラ派手過ぎて、引く!」 TBS系番組「ひみつの嵐ちゃん」(2012年7月19日放送)は、「夏休み直前 子供SP」として5人の女の子の子役が審査員となり、「嵐チーム」と「向井理チーム」のどちらのファッションがカッコいいかを選ばせた。 最初の対決では、「嵐」の相葉雅紀さん(29)と俳優の杉浦太陽さん(31)が登場。はるかぜちゃんは、相葉さんのスニーカーの紐が結ばれていないことに注目し、 「オシャレではいいんですけど、このヒモを踏んで転んだら、恥ずか

    はるかぜちゃんが「嵐」ファン返り討ち 11歳と思えぬ切り返しに「絶賛」の声
  • 雇用 「有期を基本」に/野田政権が使い捨てへ大転換

    民主党・野田政権が、低賃金で不安定な働き方が問題になっている有期雇用を「雇用の基」とする方向に転換しようとしています。政府の国家戦略会議フロンティア分科会が6日、野田首相に提出した報告書に盛り込まれています。正社員を切って有期雇用に置き換える雇用破壊に拍車をかけ、貧困と格差をさらに深刻にさせると懸念されます。 「共創の国づくり」をビジョンとしたフロンティア分科会報告は、2050年の日の「あるべき姿」を描き、当面、2025年までの方向性を“提言”しています。このなかで「人材戦略」として「企業内人材の新陳代謝を促す柔軟な雇用ルールを整備する」とし、40歳や50歳での定年制の採用などと合わせて、「有期の雇用契約を通じた労働移転の円滑化をはかる」とのべています。 これを具体化する「部会報告」のなかに「有期を基とした雇用や金銭解雇ルールの明確化」という項目があり、「これからは、期限の定めのない

    雇用 「有期を基本」に/野田政権が使い捨てへ大転換
  • : _

  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    投稿日:2012-07-22 金曜日、レギュラーの三木武夫を収録後、2撮りでした。 火曜日ゲストは、地政学の真打、奥山真司先生登場! 延長ありでスパイクマンの話をしていただきました。 さて、題。 私、なんか、できもしない理想を面白半分にがなり立てている人にされるみたいですね。 じゃあ、現状でできることだけを言ってればリアリスト? そういうのは私は「現実主義者」とは認めない。 「現状主義者」としか看做さない。 だって、現状でできることしかやらないって、それは滅亡でしょ? どっかで勝負を賭けなきゃダメな訳だ。 物事を考える際には、大雑把に三つの方策を考える場合が多い。 上策・中策・下策というヤツ。 これはあくまで大雑把であって、私の場合は何百通りも考えている。 当は。天下国家に関しては。 で、日は、その中策に関して披露。 平成24年 7月24日、参議院で増税を集中審議。 8月初旬、増税

  • ノウハウの蓄積をするためのシステムがエクセルだと?

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2012/07/19 12:04:24結論から言うと馬鹿だとしか思えん。 ノウハウを、蓄積する、場所がエクセルファイル。 しかもネットワーク上に置いてあるだけ。 まずノウハウなんだから読む人が読みやすく、検索性に優れてないとダメでしょ。 というわけでWikiやWordpressでページ作って管理しようず。共有もしやすいし閲覧も検索もしやすいから。 馬鹿だろおまえ+1。 蓄積するのであればファイルシステムで管理しちゃダメでしょ。 でかくなったら開くのも書き足すのも重くなって書込みしたいスタッフが書き込む事をやめるベクトルのエネルギーになる。 馬鹿だろおまえ+2。 んで前述の通り、運用管理しやすいフォーマットに変更しようず、肥大化して対処不可に成る前に、と提案したけどダメでだった。 なぜかというと、社に提出するにあたって、仕

  • 財政政策でデフレ・ギャップは埋まるか?(田中秀臣・野口旭・若田部昌澄編著『エコノミストミシュラン』より)

    藤井聡氏のこの発言を読んで、デフレ・ギャップは財政政策で埋まるのか、という問題について、2003年の我々の著作から野口旭さんの発言を引いておく。 野口旭:財政派に対する不満をもうひとつ指摘すると、彼らももちろんデフレギャップを重視するわけですが、それがなぜここまで拡大し続けてきたかに対する認識が決定的に甘いと思います。リチャード・クーは、資産デフレで企業のバランスシートが悪化して、企業が投資をせずに借金返済にばかり走っているからデフレギャップが開くんだと主張しています。でも、資産デフレによるバランスシートだけの問題なら、企業がこれだけ調整を積み重ねるなかで、デフレギャップがこのようにどんどん拡大し続けるはずはない。先ほどのバーナンキやクルーグマンの見方では、デフレギャップは90年代後半のほうが前半よりもむしろ大きくなっている。バブル崩壊の後始末としての過剰債務処理なら、そんなのは97年くら

    財政政策でデフレ・ギャップは埋まるか?(田中秀臣・野口旭・若田部昌澄編著『エコノミストミシュラン』より)
  • 若者が借金を返す相手 - 経済を良くするって、どうすれば

    リカード中立命題と消費税 (KitaAlps) 2012-07-23 11:03:01 >「ある国立大の若手の先生が「高齢者福祉は財政赤字で賄われ、その借金は若い世代が返さなければならない、こうした不公平を正すためにも消費税を」という旨のコメントしていた。 >「それって、誰に返すの?」」 経済学的に言えば、この問題はコアなリカード公債中立命題で理解できますね。コアな中立命題とは、財政資金を得るのに、増税しても公債発行で調達しても経済に与える影響は変わらないというものです。 国債を発行した場合、好況であれば、民間の資金需要も強いでしょうから、金利が上昇するでしょう。また、国債を買う人達は、消費の欲求を捨てて国債を買うわけです。ですから、国債を発行した時点の世代の社会は、国債による資金調達によっても、政府の資金調達の負の影響を受けるのです。別に後の世代に負担を転嫁しているわけではありません。そ

    若者が借金を返す相手 - 経済を良くするって、どうすれば
    ko_chan
    ko_chan 2012/07/24
    控除を考えると事実上相続税は取ってないに等しい。今般の「一体改革」では贈与税緩和に加え、わずかな累進強化すら見送り。資産課税には納税者番号による所得捕捉と総合課税が必須だがそれも後退した。