タグ

2012年7月25日のブックマーク (23件)

  • 【日本の解き方】あまりにヒドい政府の“日本再生戦略” - 政治・社会 - ZAKZAK

    政府は「日再生戦略」の原案を公表した。それは2020年までに環境や医療、観光など11の戦略分野で38の重点施策を掲げ、630万人の雇用を創るという政府の目玉の成長戦略だ。7月末までの閣議決定を目指しているという。  11分野を具体的にいえば、グリーン成長戦略、ライフ成長戦略、科学技術イノベーション・情報通信戦略、中小企業戦略、金融戦略、農再生戦略、観光立国戦略、アジア太平洋経済戦略、生活・雇用戦略、人材育成戦略、国土・地域活力戦略。これはほぼ全省庁の守備範囲だ。  これだけ広範囲になると、「戦略」という名前がすたってしまう。戦略とは選択と集中が伴うものだが、政府のものは総花的で戦略の名に値しない。まるで、各省庁が予算獲得のために「一丁目一番地」(各省庁の優先政策事項)を束ねたものに見える。  内容は明らかに各省庁役人の書いたものであるが、筆者は役人の書いたものイコール悪い政策とはみてい

  • SYNODOS JOURNAL : 橋下現象はポピュリズムか? −大阪維新の会支持態度の分析− 善教将大・坂本治也

    2012/7/249:0 橋下現象はポピュリズムか? −大阪維新の会支持態度の分析− 善教将大・坂治也 1. はじめに 2011(平成23)年11月27日に投開票が行われた大阪市長・府知事同日選挙(以下「大阪ダブル選」)において、地域政党大阪維新の会の代表である橋下徹氏と同会幹事長の松井一郎氏が当選したことは、既に広く知られる通りである。大阪都構想を含め、教育制度や公務員制度の抜的改革を推進すべき政策として掲げていた両氏は、当選後すぐに選挙で争点となった政策を実現すべく動き出し、2012(平成24年)5月には「大阪教育行政基条例案」が大阪市議会で可決されるなど、着実に成果を蓄積させつつあるように見える。 もっとも、そのような成果をあげつつも、大阪維新の会ないし橋下氏の政治スタイルに対する批判を展開する書籍や論稿は多く、また一部の有識者からは「橋下はポピュリストだ」などと論難されても

  • “埋蔵金”はなかったのか?ー答:依然としてある

    渡邉哲也さん@daitojimari が、チャンネル桜の経済討論(http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20120710#p1)で、「埋蔵金はなかった」という発言をされてて、かなり気になったので少し調べてみることにした。 簡単にいうと 1)埋蔵金はある 2)民主党政権はそれを有効に使うつもりはない。 3)「埋蔵金はなかった」とか「埋蔵借金」などは財務省発の詭弁⇒埋蔵金議論を封印して増税シフトを狙っていた(2010年ぐらいから) ということである。渡邉さんの発言は、民主党の「バラマキ政策」に持続的に使える埋蔵金ということを今朝ほど注釈いただいのだが、その意味では「持続的」という意味で100年くらい考えるならばそんなものはないでしょう。ただし20数兆円はあるようなのでそれを利用していく、2010年や11年の埋蔵金の発掘実績のように1兆円規模ぐらいなら10数年

    “埋蔵金”はなかったのか?ー答:依然としてある
  • 「オスプレイ」は何が本当の問題なのか?

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 異形のオスプレイが日に到着 問題は「安全性」か「主権」か 米軍の垂直離着陸輸送機「オスプレイ」12機が、山口県の米軍岩国基地に到着し、陸揚げされた。今後、岩国基地を拠点に試験飛行を行ない、沖縄県の普天間基地に配備される予定だ。 テレビのニュースで映像を見ると、ヘリコプターと双発のプロペラ飛行機とを足して2で割ったような印象の機体だが、プロペラの角度が変わる様子を資料映像で見ると、素人目には、いかにも不安定

    「オスプレイ」は何が本当の問題なのか?
    ko_chan
    ko_chan 2012/07/25
    オスプレイとか普天間とか海兵隊がどんな目的で存在してるのかをあからさまに言えない感じだからね。
  • 7/24の日経 - 経済を良くするって、どうすれば

    KitaAlpsさんの言うとおりで、当に若い人たちの負担になっているかどうかは、経済を実物的に眺める必要があるんだね。将来に残せるのは、カネでもモノでもなく、それらを産み出す経済システムだから、無理な増税で成長を阻害し、生産基盤や人的資源を小さくしてしまえば、若い人たちが得られるものは減ってしまう。このあたりが、なかなか理解してもらえない。当の「負債」は、CO2だったり、核廃棄物だったりするのだが。 日常の感覚では「赤字は悪」だろうが、経済では「誰かの赤字は、誰かの黒字」で、すべての主体が黒字ということはあり得ない。日の場合、政府の赤字が家計と企業の黒字になっていることを分かっていないと質が見えない。結局、家計や企業が消費や設備投資を増やして黒字を減らしてくれないと、政府も赤字は減らせないということで、成長の範囲内でしか増税ができないというのは、こういう意味である。消費増税に反対す

    7/24の日経 - 経済を良くするって、どうすれば
    ko_chan
    ko_chan 2012/07/25
    家計簿みたいな素朴な感覚が悪用されてるというか。。
  • 【魚拓】復興ブログの終了について - アクアマリンふくしまの復興日記 - Yahoo!ブログ

    ・ 01月31日 15時    ウェブ魚拓のロボット判定を変更しました     ウェブ魚拓をご利用いただき、ありがとうございます。ロボット判 ...

    【魚拓】復興ブログの終了について - アクアマリンふくしまの復興日記 - Yahoo!ブログ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ko_chan
    ko_chan 2012/07/25
    こんな町おこし程度の小さい利益集団に。。。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • : _

  • エアコンのこまめなオフは禁じ手、ドライ運転も要注意:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 梅雨が明けたら一気にうだるような暑さ。今年も厳しい夏がやってきました。昨年は関東、東北を中心に厳しい節電要請がありましたが、今年も電力需給がひっ迫。全国的に節電の態勢が敷かれています。特に関西電力管内では深刻な状況というのはご存じの通りです。 当に電力不足は起こっているのか、原発再稼働の是非など様々な議論はともかく、これからの私たちの生活を見直すという意味でも個々が節電に取り組んでいくことは必須です。 WとWhを子供に説明できる? 節電を語る前に、消費電力(W)と消費電力量(Wh)の違いはしっかり意識したいところ。子供に質問されたら、正確に答えることができますか? まずは、「W」と「Wh」の違いをおさらいします。 消費電力は「その製品を動作

    エアコンのこまめなオフは禁じ手、ドライ運転も要注意:日経ビジネスオンライン
  • 【日本の解き方】白川日銀総裁は“デフレ・円高大魔王” - 経済・マネー - ZAKZAK―【私の論評】財政ばかりでなく、金融政策にも目を向けよ!!

    【日の解き方】白川日銀総裁は“デフレ・円高大魔王” - 経済・マネー - ZAKZAK―【私の論評】財政ばかりでなく、金融政策にも目を向けよ!! 日銀は12日の金融政策決定会合で追加の金融緩和を見送った。この決定に市場は失望し、同日の日経平均株価は6営業日続落、下げ幅は130円を超えた。 白川方明日銀総裁は、決定会合後の記者会見で「現在も間断なく強力な金融緩和を進めている。効果の波及には時間がかかる」と説明した。と同時に、2012年の物価上昇率見通しを4月時点の0・3%から0・2%に引き下げ、13年度は0・7%に据え置いた。1%のインフレ目標達成は「2014年度以降」に「遠からず達成」という見方だ。 日銀は、2月にデフレ脱却の目標として1%のインフレ「目途」を掲げ、強力な金融緩和を進めると表明。白川総裁の任期は来年4月までだが、自らの任期期間中の目標達成をギブアップしている。このままでは

    【日本の解き方】白川日銀総裁は“デフレ・円高大魔王” - 経済・マネー - ZAKZAK―【私の論評】財政ばかりでなく、金融政策にも目を向けよ!!
  • 反対派の「論理」を攻撃せよ:日経ビジネスオンライン

    1回目から読む 2回目から読む 3回目から読む 政治家のスピーチをアリストテレスで分析する試み。今回はアリストテレスの『弁論術』に書かれている説得の方法三つ目である。 説得その3.話の論理(ロゴス) 「(3)「言論そのものによって」説得がなされるというのは、個々の問題に関する納得のゆく論に立って、そこから真なること、或いは真と見えることを証明する場合を言う。」(戸塚七郎訳『弁論術』岩波文庫より抜粋) アリストテレスの『弁論術』に書かれている説得の方法三つ目は、論理(ロゴス)による説得である。郵政民営化を国民に納得してもらい支持を得るために小泉が繰り広げたのは、「郵政民営化は必要である」という議論であった。 小泉の主張 小泉の主張はこうだ。国会は、郵政民営化は必要ないと判断したが、自分は必要であると思っている。その根拠は、「郵便局の仕事は民間に任せても十分にできる」からだ。なぜ、民間にできる

    反対派の「論理」を攻撃せよ:日経ビジネスオンライン
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • シリア情勢が一線を越えた。化学兵器流出の危険。: 極東ブログ

    シリア情勢が一線を越えたようなので、少し言及しておきたい。一線とはなにかというと、化学兵器流出の危険である。 世界情勢を見つめていて、非道なものだなと思うのは実際に情勢が動き出すのは人道的な危機ではなく、特定の危機の構造である。中東問題で言うなら、あまり端的に言うのもなんだが、サウジアラビアかイスラエルへの脅威が構造的に形成される契機が重要になる。米国が気で動き出すのは、この二国の安全保障上の、繰り返すが、構造的な危機の可能性である。今回の一線ではイスラエル側にある。化学兵器がイスラム過激派や反イスラエル運動の組織に渡ると、イスラエルで大量殺人が起きかねない。イスラエルが気になりつつあり、当然米国を巻き込むという構図になる。 日ではあまり報道されていないので正確な議論をするのは難しいため、飛躍的な結論のように聞こえるだろうが、現下のシリア危機だが、当初は基的にサウジアラビアとイラン

  • 末端労働者を守る気がない「連合」という名の「労働貴族」階級 - 木走日記

    23日付け読売新聞電子版速報記事から。 「5人が一度だけ装着」と証言…線量計鉛カバー 東京電力福島第一原発事故の復旧現場で、作業員の被曝(ひばく)線量を低く装うために線量計を鉛カバーで覆っていた問題で、元請け会社「東京エネシス」(東京都港区)は23日、鉛カバーは、下請け会社の役員らが12個作製し、役員ら作業員5人が使用したことを明らかにした。 一緒に作業した他の4人は使用を拒んだという。 東京エネシスによると、同社の聞き取り調査に、下請けとして作業を行った建設会社「ビルドアップ」(福島県)の役員が「鉛カバーの作製と装着を指示し、昨年12月1日に一度だけ自分を含む5人の社員がカバーを装着した」と証言。他の社員は装着したことはないと答えた。 役員は同11月下旬、第一原発周辺にあった高放射能の遮蔽(しゃへい)に使う鉛板(厚さ3〜4ミリ)を見つけカバーに加工することを発案。役員と従業員の2人で同月

    末端労働者を守る気がない「連合」という名の「労働貴族」階級 - 木走日記
  • トヨタ 一部の生産を海外へ NHKニュース

    歴史的な円高が続くなか、トヨタ自動車は生産体制の見直しの一環として、海外向け多目的スポーツ車の一部の生産を福岡県と愛知県の工場からカナダに移す方針を固めました。 このうち福岡県の工場からカナダに生産を移すのは、トヨタの高級車ブランド「レクサス」の中で海外で最も販売台数が多い「RX」の北米向けモデルです。 レクサスブランドの車は、現在、海外向けを含めてほとんどが国内の工場で生産されており、福岡では昨年度1年間におよそ25万台が組み立てられました。 今回の生産の移管は、カナダの工場が再来年の初めに生産能力を増強することにあわせて行われるもので、福岡県の工場からおよそ3万台の生産が移る見通しです。 また、愛知県の工場からは年内にも生産を始めるトヨタブランドの「RAV4」の新型モデルのうちロシア向けの生産がカナダに移されることになっています。 歴史的な円高が続くなかで、トヨタはより市場に近い工場を

  • 見飽きない地図 - シェイブテイル日記2

    先日、欧州の歴史をコミカルな絵で示した地図が話題になっていました。*1 こういった地図は見飽きないですね。 シェイブテイルが面白いとおもった見飽きない地図をいくつかご紹介しますと。 1.都市変遷パラパラ地図(タイトルをクリック) この地図では、明治時代から現代までの各都道府県での基礎自治体の変化が見えて見飽きません。 この地図で見ると、明治時代の基礎自治体は大変狭く、国民が主に徒歩で用事を済ませていたことが目に見えるようです。 例えば大正10年当時の東京の姿もすぐに見ることができ、現代との違いを細かく探すだけでも飽きません。 大正10年(1921年)頃の東京 東京市以外には市は八王子しかなく、後は全て町か村。 2.自治体ランキング(タイトルをクリック) パラパラ地図に比べるとぼーっと見ている時の面白みには欠けますが、現在もサイトが構築中のようで、今後とも興味に応じて覗いてみるのもよさそうで

    見飽きない地図 - シェイブテイル日記2
  • 安全性の高い原発「高速炉」 — 再評価と技術継承を考えよう – Global Energy Policy Research

    1.はじめに 筆者は現役を退いた研究者で昭和19年生まれの現在68歳です。退職後に東工大発ベンチャー第55号となるベンチャー企業のNuSACを立ち上げました。原子力技術の調査を行い、現在は福島県での除染技術の提案をしています。老研究者の一人というところでしょうか。 1976年に財団法人電力中央研究所(電中研)に入所し、2006年に退職するまで原子力発電に関する研究に従事しました。専門領域は核燃料サイクルや高速炉システムでした。 これから述べることは、「軽水炉とは桁違いの高い安全性を有する原子炉があり、それが高速炉だ」ということです。これに「まさか」と違和感を覚えられる方も多いでしょうが、一読ください。 世界で実用化されている原発は軽水炉です。これには濃縮ウランを活用し、水を冷却材とします。製造が比較的容易で建設費が安いことから、これまで世界各国で建設されてきました。 一方で高速炉は、軽水炉

  • 【日本の解き方】脱原発、民主&自民にとって脅威の争点 - 政治・社会 - ZAKZAK

    首相官邸の前、道路の向かい側に国会記者会館がある。毎週金曜日の夕方になると、大飯原発(福井県)の再稼働に対する抗議行動や脱原発の集会が開かれ、多くの人で混み合う。  16日には、代々木公園で17万人(主催者発表。警察当局の集計では7・5万人)の脱原発デモがあった。参加人数は増加し続けているが、これが今後のエネルギー政策に何らかの影響を与える可能性があるのか。これまでの地方の首長選挙では原発推進派が勝利する例もあるが、今後国政選挙が実施された場合、脱原発運動の勢いが、どの程度情勢を左右するのだろうか。  脱原発は、日のエネルギー政策の今後を占う上で重要なポイントだ。もっとも一口に「脱原発」といっても、具体的にどのようなペースで原発依存度を低下させていくか、という具体論ではいろいろな意見がある。  2030年の電力に占める原発の割合など今後のエネルギー政策について、国民の声を聞く政府の意見聴

  • 赤勝て白勝て・・なんて言ってる場合じゃない! - H-Yamaguchi.net

    なんだか産経と毎日がケンカしてるみたいな状況が起きてる。産経の「産経抄」と毎日の「憂楽帳」。テーマは脱原発と節電について。2012年7月16日に開かれた脱原発の集会での坂龍一氏の発言を槍玉に上げた「産経抄」に、「憂楽帳」がかみついた形だ。 産経抄(産経新聞2012年7月21日) ▼彼は、「たかが電気のために、この美しい日の未来である子供の命を危険にさらすべきではない」とのたまった。確かに、たかが電気である。命には代えられない、と思わずうなずきたくなる甘いささやきではあるが、「たかが電気」がどれだけ多くの命を救ってきたことか。 憂楽帳:「矛盾」してていい(毎日新聞2012年7月23日) それを「矛盾」ととるなら、矛盾でいい。いくら電力を使いまくっても、脱原発は主張できる。原発関係の企業や省庁に勤めていても同じだ。問われているのは、福島のような放射線汚染は未来永劫(えいごう)二度と起きない

    赤勝て白勝て・・なんて言ってる場合じゃない! - H-Yamaguchi.net
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 春名風花・ぼくは腹の底から泣いた - Togetter

    すべての人が放送局となった現代。それでもなくならないネット上の誹謗中傷。 有名税なる安易な言葉で片付けられてきた、ネットリテラシーの堕落の根源に 一人の少女が辿り着く…

    春名風花・ぼくは腹の底から泣いた - Togetter