タグ

2014年3月27日のブックマーク (30件)

  • ベビーカーたたまず乗車OK 公共交通機関でルール化:朝日新聞デジタル

    国土交通省は26日、電車やバスの車内ではベビーカーをたたまなくてもよいとする共通ルールを決めた。保護者が子どもと荷物を抱えながら、ベビーカーをたたんで乗るのは危険と判断し、保護者と周囲の乗客にお互いの気遣いを求めた。優先スペースに掲示するマークも公表した。 公共交通機関でのベビーカー利用をめぐっては、周囲の乗客から「通路をふさいで邪魔」「昔は抱っこした」などの不満も少なくない。だが、ベビーカーをたたむと体勢が不安定になって転ぶおそれがある。「子育てしやすい環境づくり」の観点から、たたまずに乗れるようにした。車内ではストッパーをかけ、バスではベルトで座席などに固定してもらう。 ほかの乗客との摩擦を防ぐため、保護者には「接触や通行の妨げなど操作に気をつけましょう」と呼びかける一方、周囲には「温かい気持ちで見守って」「手助けを申し出てみましょう」と理解を求めた。

    ベビーカーたたまず乗車OK 公共交通機関でルール化:朝日新聞デジタル
    ko_chan
    ko_chan 2014/03/27
    そりゃ受け入れるのが当然なんだが、政府としてはマーク作るだけで後は現場で何とかしろということなんだよな。一極集中も一斉通勤も、ある程度自らの選択とはいえ。。
  • アメリカで叫ばれ始めた「台湾放棄論」 中国に統一されるのは避けられない流れ? | JBpress (ジェイビープレス)

    1979年の米中国交樹立以来、台湾問題は常に米中関係の「のどに刺さったトゲ」のようなものであった。端的に言えば、米国が「台湾関係法」に基づいて台湾の防衛に必要な兵器を売却するたびに米中関係がギクシャクしてきた。そうした状況が緩和されてきたのは、台湾で馬英九政権が誕生し、中台の関係が劇的に改善されてからである。 そこから、なぜ米国内での「台湾放棄論」が出てきたのか。1つには重要さを増す米中関係を良好な状態で維持する上で、米国にとって台湾の存在が邪魔になったとは言わないまでも、面倒くさくなったことが指摘できる。 さらに言えば、中台の改善が進展した先に、平和的な「統一」の可能性を感知し、米国が台湾から手を引くチャンスが来たということもあるだろう。 研究者、学者たちによる台湾放棄論 ポートランド州立大学のブルース・ギリ―は、「フォーリン・アフェアーズ」誌(2010年1~2月号)に寄稿し、台湾の「フ

    アメリカで叫ばれ始めた「台湾放棄論」 中国に統一されるのは避けられない流れ? | JBpress (ジェイビープレス)
  • WinXDVD Software Official Website | DVD Ripper, Video Converter, iPhone Transfer

  • 『MAC版handbrakeの使い方』

    先日、ripitを使ってmacでDVDリッピングする方法を「MACでDVDリッピング -ripitの使い方」の記事で紹介してきました。 今回はhandbrake(mac版)を使って、ripitでリッピングしたDVDファイル(拡張子".dvdmedia")を好みの解像度のmp4ファイルに変換してipodやipadで鑑賞する方法を紹介します。 それでは早速準備です。 まずは、handbrakeをmacにインストールします。ダウンロードはこちらから。 macOSのバージョンにあったファイルをダウンロードし、ダウンロードしたdmgファイルを開いてhandbrake体(パイナップルのアイコン)をアプリケーションフォルダにコピーしてください。インストールはそれで完了です。 つづいて、ripitでリッピングしたdvdビデオのバックアップファイルをhandbrakeを使って好みの解像度のmp4ファイルに

    『MAC版handbrakeの使い方』
  • 『MACでDVDリッピング -ripitの使い方』

    ----- 検索サイトからこのページへアクセスしてきた方へ amebloのページ管理の仕様により、検索した記事と表示されている記事が違っていることがあります。 そのような場合は、このブログのトップページから主な記事へのリンクを張っているので、是非確認してみてください。 ----- 以前、「Carrozzeria MRZ99でムービーファイルを再生するまで」の記事で、「DVD Decryptor」というwindowsソフトを使ってDVDビデオのバックアップをとる(リッピングする)方法をシリーズで紹介しました。 今回は「ripit」というソフトを使ってMACでDVDビデオのリッピングをする方法を紹介します。 ripitmac OSで動作するDVDリッピングソフトです。 ソフトは、ここからダウンロードできます。有償ソフトですが、10回まではお試しで使えますので、macをお持ちの方で興味のある方

    『MACでDVDリッピング -ripitの使い方』
  • ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」

    厚生労働省呼び出し事件の真相 ──首都圏の新卒者がドワンゴの採用試験を受験するとき、受験料2525円を払うことになりましたね。 これは今の就活のあり方に、僕なりに思うことがあるから。2525円なら大きな負担にならないだろうときめました。受験料は全額、日学生支援機構に寄付します。 他の方法も考えましたが、「お金を取る」ことは、今の就活が、いかに問題が多いかを世に知らしめる、いちばんいい方法だなと思いました。「お金を取る」のは単純には理解されないだろうから、様々な意見が出ると思いました。それが狙いでした。 ──特に今の就活のどこに問題を感じますか。 「リクナビ」はひどいと思います。学生をたくさんの会社にエントリーさせようと煽っている。会員登録すると人気ランキング上位の会社に全部エントリーしてみましょう、と勧められる。「まとめてエントリー」ボタンを押すと上位50社とかにいきなりエントリーされる

    ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • すき家強盗「自分もできる」最悪の連鎖に… 牛丼店被害の8割以上が集中

    牛丼チェーン店「すき家」を狙った強盗事件が、いまだに後を絶たない。警察庁のまとめなどによると、全国で起きた牛丼店を狙った強盗事件(未遂も含む)は、8割以上が同店に集中している。警察庁の指導を受けた運営会社側は対策に乗り出しているが、従業員確保がままならず、深夜の複数勤務は完全実施に至っていないという。 少し前の話になるが、1月20日午前2時50分ごろ、大阪市住吉区の「すき家住吉遠里小野(おりおの)店」で、強盗事件が起きた。店に入ってきた男が、アルバイトの男性店員(19)に包丁をつきつけて「金を出せ。袋に入れろ」と脅し、レジにあった現金約5万円を奪って逃走した。 1週間後の27日、大工見習いの男(22)が大阪府警住吉署に出頭し、強盗容疑で逮捕された。捜査関係者によると、男は「他のすき家の強盗のニュースを見て、自分もできると思った」と供述したという。 すき家強盗の多発が“犯行の連鎖”を起こして

    すき家強盗「自分もできる」最悪の連鎖に… 牛丼店被害の8割以上が集中
    ko_chan
    ko_chan 2014/03/27
    かつてのすき家は、深夜のレジに20万とか不要な大金入れてたから狙われた。被害額5万なら想定内。とはいえ相変わらず深夜一人勤務だから「出来心」強盗を寄せ付けてしまうみたいだが。
  • 難病の母親を非道な撮影で衰弱させた真犯人は誰だ?「サル以下」と罵られ、死の責任に苦しむ28歳元AD

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 悶える職場~踏みにじられた人々の崩壊と再生 吉田典史 企業で働くビジネスマンが喘いでいる。職場では競争原理が浸透し、リストラなどの「排除の論理」は一段と強くなる。そのプロセスでは、退職強要やいじめパワハラなどが横行する。最近のマスメディアの報道は、これら労働の現場を俯瞰で捉える傾向がある。 たとえば、「解雇規制の緩和」がその一例と言える。事実関係で言えば、社員数が100以下の中小企業では、戦前から一貫して解雇やその前段階と言える退職強要などが乱発されているにもかかわ

  • なぜ日本のインテリは語学オンチなのか?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ日本のインテリは語学オンチなのか?
  • 【日本の解き方】将来への希望を反映した地価上昇 日銀は土地バブルの教訓生かせ

    国土交通省が18日発表した2014年1月1日時点の公示地価によれば、三大都市圏(東京、大阪、名古屋)で6年ぶりにプラスになった。住宅地では0・7%上昇と13年(0・7%下落)から1・4ポイント改善、商業地では1・7%上昇と13年(0・5%下落)から2・2ポイント改善した。 全国平均でみると、住宅地が0・6%下落、商業地で0・5%下落。地方圏の住宅地は1・5%下落、商業地で2・1%下落となったが、それぞれ下落率はリーマン・ショック後にマイナスへ転じた09年以来最も小さくなっている。 三大都市圏の動きと比べて、全国平均は1年、地方圏は2年程度遅れる傾向がある。今の傾向が続けば、全国平均は15年、地方圏は16年にプラスに転じる可能性が高い。 地価のこれまでの推移をみると、戦後ほぼ一貫して上昇してきたが、バブル経済の崩壊を受けて1992年から下落に転じた。その後も2006年まで下落基調が続いたが、

    【日本の解き方】将来への希望を反映した地価上昇 日銀は土地バブルの教訓生かせ
  • 東京新聞:米の影響力低下露呈 ウクライナ情勢 米政治学者に聞く:国際(TOKYO Web)

    ロシアウクライナ南部のクリミア自治共和国の編入を宣言し、緊張が続くウクライナ情勢をめぐってロシアと米欧の溝が深まっている。世界の平和および安全の維持が第1の役目でもある国連安全保障理事会の場でも、双方が非難し合うばかりで、着地点は見えない。著書「『Gゼロ』後の世界」で、国際秩序を守るリーダーとなるべき国がなくなると予想した政治学者イアン・ブレマー氏(44)に、国連の政治的役割や今後の展開について聞いた。 (ニューヨーク・長田弘己) 「当事者である常任理事国のロシアが拒否権を行使できるような環境で、国連は政治的に機能できないというのは明らかだ。地政学的にも平和の面からも、国連が担える役割はない。国連は、リーダー不在の世界での調整役を務められない。であれば、安保理を改革すべきだという議論もあるが、それは意味がない。拒否権を持つ常任理事国らの役割が、混沌(こんとん)としてきたこの時代に、ますま

  • ウクライナが日本の安全保障に及ぼす影響(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、混乱するウクライナ情勢に関して、Twitter上でこんな趣旨のツイートを見かけました。 「”親日国ウクライナ”の為に、日が出来ることはないか。」 あまりにナイーブな”親日国”という要素を国家間の関係にまで持ち出す事の是非はここでは問わないし、ウクライナ当に親日であるか否かという話もしません。確かにウクライナは親日国かもしれない。しかし、経済的・軍事的関係性において、ウクライナは親日である以上に遥かに”親中”な国という側面を持っています。 冷戦終結とウクライナ中国関係冷戦期、ソ連邦の構成国の1つであったウクライナは、ソ連の穀倉地帯であると共に重工業でも重要な地位を占めていました。黒海の造船所はソ連の空母・航空機搭載艦の建造を行い、T-80UD戦車を開発したハルキウ機械製造設計局、大型輸送機の設計・開発を行っていたアントノフ設計局等の重要な設計局もウクライナに置かれ、宇宙開発の分

    ウクライナが日本の安全保障に及ぼす影響(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ko_chan
    ko_chan 2014/03/27
    なかなかゴロツキな面もあるウクライナ。先祖は争えぬ、みたいなこともつい考えてしまったりするな。
  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

  • アルバイトの時給上昇 平均1千円に迫る 景気回復、人手不足で - MSN産経ニュース

    人手不足を背景にアルバイトやパート求人の時給が上昇している。求人情報サービス各社の調査では、昨年12月の平均時給は前年を上回り、平均1千円に迫る。3大都市圏の時給が過去最高となった調査もある。景気回復で求人が増えており、企業は時給を上げて人材確保を急いでいる。 政府の毎月勤労統計で、フルタイムで働く人の12月の現金給与総額も残業代の増加などで前年同月比1・5%増えたが、基給は伸び悩んでおり、ベースアップ実現などで基給の着実な引き上げにつなげられるかが焦点だ。 リクルートジョブズ(東京都中央区)は平成18年から3大都市圏(首都圏、東海、関西)のアルバイト・パート求人の時給を調査。昨年12月は前月比6円増の959円と、これまでで最高だった。12月は、クリスマスや年末年始の人手確保のために高めの賃金の求人が増える傾向にあるが、一昨年12月比でも3円増えた。同社の調査機関、ジョブズリサーチセン

  • 2極化進む米国社会―「都会」と「田舎」が対立軸

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303495304579460483681641764.html

    2極化進む米国社会―「都会」と「田舎」が対立軸
  • 米国、ロシア情報収集の強化急ぐ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303495304579460611196085556.html

    米国、ロシア情報収集の強化急ぐ
  • 【経済裏読み】GM欠陥「10年間放置」問題、米政府はどう“ケジメ”つけるのか…「トヨタ」を袋だたきし、自国企業には大甘処分にするつもりか (1/4ページ) - MSN産経west

    米自動車最大手、ゼネラル・モーターズ(GM)が乗用車の欠陥を約10年間にわたって放置した問題を巡り、米政府の対応に注目が集まっている。2009~10年に起きたトヨタ自動車のリコール(無償回収・修理)問題で、最終的に過失がなかったトヨタを“袋だたき”した米政府はGMにどんな厳罰を下すのか。それとも米国にとって自動車産業は“聖域”だけに、甘い裁定となるのか…。欠陥を10年間放置。死者数は300人!? 「米国にとって自動車は譲れない産業で、GMは最も重要な企業の1社だ。それだけに問題の行方を注視している」。日の自動車関係者の1人はこう話す。 GMは、2月に03~07年型の小型セダン「シボレー・コバルト」など計7車種162万台のリコールを公表。点火スイッチの不良によって走行中にエンジンが停止したり、エアバッグが作動しないなどの不具合だが、GMは01年に事態を把握したとみられ、10年以上にわたって

    【経済裏読み】GM欠陥「10年間放置」問題、米政府はどう“ケジメ”つけるのか…「トヨタ」を袋だたきし、自国企業には大甘処分にするつもりか (1/4ページ) - MSN産経west
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • キャリア教育が教えてくれない、入社後の身の守り方(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    筆者の大学では昨日、卒業式があった。きつい業界であることは覚悟して、やりたい仕事を目指す者、長時間労働になりがちな業界だが、しっかり調べて選びましたという者、BtoB(Business to Business:企業間取引)のメーカーにおける堅実な働き方を選んだ者、進路はそれぞれだ。 どんな道に進むにせよ、「おかしい」と思ったら働き方を柔軟に軌道修正できる心構えを持っておきたい。これから入社する若者にお勧めしたいが出版された。川村遼平『NOと言えない若者がブラック企業に負けず働く方法』(晶文社、2014年3月)だ。筆者の問題意識も付け加えながら、同書のポイントを紹介したい。 【NOと言えない若者】同書の筆者の川村遼平は労働相談を行うNPO法人POSSEの事務局長。1986年生まれ、まだ20代の若者である。日々、若者からの相談に無料で対応している川村は、別稿(※1)で、被害に遭った若者が相談

    キャリア教育が教えてくれない、入社後の身の守り方(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • あなたの「残業」はブラックか? チャンスか? 非能率か?

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 肩身が狭いか、逆に誇らしいか? 「残業」に対する3つのイメージ ビジネスパーソン読者は、「残業」という言葉に対して、どのようなイメージをお持ちだろうか。 若

    あなたの「残業」はブラックか? チャンスか? 非能率か?
  • 道なき海も自在に走る:日経ビジネスオンライン

    ジェームズ・ボンド「007」の映画に登場した水陸両用車が世界を魅了して40年弱。日でも、陸上と水上を自在に走る夢の車両が現実に運行し始めている。観光や防衛、災害対策にも用途は広がり、新しい移動手段として注目を集める。 中国による防空識別圏の設定などで緊張感が増している日中関係。不測の事態に備え、日の防衛省は「水陸両用準備隊(仮)」の編成に踏み切る。尖閣諸島など島嶼部への万が一の攻撃を想定し、水陸両面で機動力を確保する。その切り札が水陸両用車である。 防衛省によると、2014年度から水陸両用車の格的な運用検証に入る。手始めとして、来年早々にも米国から4台の水陸両用車を入手する予定。米海兵隊が湾岸戦争やイラク戦争で実際に投入した車種とされる。 もともと、兵員の輸送や陸地への上陸支援を目的に開発。「水陸両用車」の名前通り、1台で水上も、陸上も運行することができる。例えば、大型の輸送船に何台

    道なき海も自在に走る:日経ビジネスオンライン
  • 中台統一に抗する「台湾ひまわり学運」のゆくえ:日経ビジネスオンライン

    2014年は台湾にとって運命の分かれ道となる年だと、年初に台北を訪れたとき、なんとなく感じていた。一つは中台双方のトップ会談実現に向けて交渉が進んでいること。そして急速に進む台湾政治、経済、文化中国化。なかでも、昨年6月に中台で締結されたサービス貿易協定については、台湾中国より20年は進んでいるといわれる美容、出版などのサービス部門が中国に乗っ取られ、中小小売店の息の根が止められ、「中国の経済植民地」になるのではないか、という強い危機感があった。 昨年9月に起きた馬英九総統と王金平・立法院院長の権力闘争「9月政争」の背景にも、このサービス貿易協定に対する立法院の批准問題があったことは以前、このコラム欄「戦後初の閣僚級会議で『新章』に入った中台関係」でも少し触れた。私はこのころは、台湾の運命は、中台統一シナリオに格的に足を踏み入れたなと、なんとも言えない苦い気分でいた。 抗議の学

    中台統一に抗する「台湾ひまわり学運」のゆくえ:日経ビジネスオンライン
  • 尖閣をクリミアにしないための日印協力:日経ビジネスオンライン

    今回からコラム「日印『同盟』時代」が始まる。これは、「ニュースを斬る」で掲載した計12作のコラム――「インド軍の台頭で米中のパワーバランスが変わる?!」から「インドが日に示した奥の手」――が好評だったため連載にするものである。これまでのものは筆者の名前の部分をクリックするとまとめられている。 このコラムを始めたのは、日とインドの安全保障協力が非常に深まっているためだ。日印間では2005年以来、首脳の相互訪問が続いている。海上自衛隊とインド海軍は共同演習を行うようになり、今や、海上自衛隊が装備しているUS-2救難飛行艇をインドに輸出する交渉を行っている。海洋、サイバー、ASEAN政策、アフリカ政策でも協議を行い、連携を深めている。日が、このような深い安全保障関係を持つ国は、インドのほかにはアメリカとオーストラリアだけである。なぜこのような深い関係になりつつあるのか、分析しておく必要があ

    尖閣をクリミアにしないための日印協力:日経ビジネスオンライン
  • PM2.5という発見:日経ビジネスオンライン

    日々ツイッターばかり眺めて生活していると、ときどき自分が情報強者(そういえば情弱とはいうけれども情強とはあまりいいませんね)になったような気に陥ることがあるが、もちろんこれは錯覚だ。 このコラムで何度か書いてきたことだが、自分のタイムライン(TL)というのは自分でフォローした人の発言やリツィート(RT)によって構成されているので、ツイッターというのは、むしろ、かなり自分寄りの偏った情報しか入ってこない。 「テレビより早い」「テレビや新聞では流れない真実の情報がここに」ということをしばしば力説する人がいるが、WEB上には根拠の怪しいデマも毎日たくさん流れてくる。テレビの人だって、いまどきは四六時中WEBチェックはしているのであって、それが全国に一斉に流すに足る情報なのか、その裏とりに、たいていは時間がかかっているわけだろう。 テレビや新聞に全幅の信頼を置いているわけでは、もちろん、ない。 ほ

    PM2.5という発見:日経ビジネスオンライン
  • 原発再稼働でもゾンビ化しかねない電力会社の本当の不安

    かつて山夏彦という随筆家がいて、いささか以上に毒を含んだ雑文がなんとも小気味よかった。その山にこんな言葉がある。 ひとはどこまで無実か――悪事が露見するまで無実である。 額面通り受け止めて、その正否を論ずる気はないが、問題など何もなさそうな日常はその実、内側に問題をくるみ込んだだけのもの、と斜に構えれば頷ける。 年度末間近の産業界は、円安にデフレ脱却の予兆、米景気回復…と連なって、沸くような好業績見込みである。ところが、その中でほぼ業界ぐるみ、赤字だらけというのが電力。原子力発電所が全基停止し、代替の火力発電も燃料であるLNG(液化天然ガス)、原油が価格高騰に円安デメリットのダブルパンチを受けてコストを猛烈に押し上げたためだ。 値上げは27.8%か7.8%か!? 北海道電力は泊原発1、2号機が定期点検のため、運転を停止すると、火力発電への転換で燃料費が高騰し、2012年3月期に720億

    原発再稼働でもゾンビ化しかねない電力会社の本当の不安
  • 貧困層の現地の人と共に暮らし、彼らの「不便」を見極める:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ジャパンブランドが危ない。 ジャパンブランドの製品の特徴といえば、高機能・壊れにくい・安心安全・高付加価値などで、世界中を席巻してきた。ところが、このところその地位がだいぶ怪しくなってきている。 例えば、シンガポールの家電量販店では冷蔵庫や洗濯機などの白物家電は韓国中国ブランドのほうが多く並んでいる。日製品といえば、隅っこの方にほんの少しだけ置かれている状態だ。 どうやら、ただ単に中国韓国メーカーの製品が「安いから」という理由だけで売り場を席巻しているわけではなさそうだ。そこには、技術大国ニッポンがこれまでの成功体験から脱することができないジレンマがあるような気がしてならない。 20年前ならば1回のヒットで10年はっていけたジャパンブ

    貧困層の現地の人と共に暮らし、彼らの「不便」を見極める:日経ビジネスオンライン
  • 核物質撤去の日米合意: まぶちすみおの「不易塾」日記

    民主党の「高速道路無料化」の社会実験はバカすぎる。 (OHHO日記 in ライブドア) 地球温暖化の原因と環境問題 (地球温暖化の原因と環境問題) 民主党のマニフェストを検証 (政治に一言~日の未来を考える~) 高速無料にすべきでないのか (サイクルロード 〜自転車という道) 長大臣 (??????) 鳩山内閣発足 (質) 水汲み & 高速道路無料化 即実施 (備忘録 ランダムウオーク) 新政権 「高速道路の無料化」と「国家戦略局」 (わんばらんす) 民主党のマニフェストについて(高速道路の無料化関連) (千葉市は変われる。) その時なにが起こったか!日航123便 御巣鷹山墜落事故 (日航123便 御巣鷹山墜落事故の真実)

    核物質撤去の日米合意: まぶちすみおの「不易塾」日記
  • ストで年間63万日以上の労働日が失われる国 役所、病院、ゴミ収集・・・年がら年中誰かが労働者の権利を主張するドイツ | JBpress (ジェイビープレス)

    2月21日、フランクフルト空港がまた壊滅状態になった。空港の警備に当たっている民間会社の従業員たちのストで、空港は終日、ほとんど完璧に閉鎖されてしまったのだ。 Ver.di(サービス産業労組)という組合が、フランクフルト空港の警備に当たっている民間会社の従業員に、午前2時より午後11時まで一切の仕事をしないよう指令を出した。これにより、搭乗前の手荷物検査はもとより、貨物の検査、空港の警備、そして、警備に関するサービス部門がまったく機能しなくなった。 フランクフルト空港の運営を取り仕切っているフラポート社は、フライト客に対して、早めに航空会社に連絡を取り、対策を講じるよう要請。フランクフルトでの発着便の3分の2を占めているルフトハンザ航空も、鉄道など他の手段に切り替えるよう乗客に呼びかけた。「申し訳ありませんが」とか「ご迷惑をおかけしますが」という言葉は、どこからも出ない。 フランクフルト空

    ストで年間63万日以上の労働日が失われる国 役所、病院、ゴミ収集・・・年がら年中誰かが労働者の権利を主張するドイツ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 強行するロシアを前に、ドイツは何ができるのか――ウクライナ政策の展望/森井裕一 - SYNODOS

    ウクライナから分離されロシアに編入されつつあるクリミア半島といえば、世界史で学んだ19世紀半ばのクリミア戦争を思い浮かべるかもしれない。そこで登場してくる国々はロシアでありイギリスでありフランスやサルディーニャ王国(統一する前のイタリアの一部)といった当時のヨーロッパの大国である。 この戦争で、ロシアの南下政策は一度は砕かれたが、その後のオスマン帝国との戦争、さらにドイツのビスマルクが中心となって列強の仲裁を行ったベルリン会議を経て、第一次世界大戦に至るまで、ロシアはヨーロッパのみならずユーラシア大陸の東部までを巻き込んだ勢力争いに中心的にかかわった。 21世紀の今日のヨーロッパの状況は、欧州連合(EU)の存在に象徴されるように大きく異なった状況にあるにもかかわらず、ロシアの行動は19世紀の領土争いと民族主義をめぐる国際政治を彷彿とさせる部分もあり、不気味な状況となっている。 こうした状況

    強行するロシアを前に、ドイツは何ができるのか――ウクライナ政策の展望/森井裕一 - SYNODOS