タグ

2012年3月18日のブックマーク (22件)

  • edge of chaos...

    massunnk
    massunnk 2012/03/18
    "人間、油断すると調子に乗るじゃないですか。そうなると大体大変なことになるんですよ。..."
  • 腰を動かせば生命力が湧き上がる : ITスペシャリストが語る芸術

    3月18 腰を動かせば生命力が湧き上がる Tweet カテゴリ:芸術・哲学・神秘思想健康・スポーツ・ダイエット 音楽のロックをロックンロールと呼んでいたのはかなり昔のことのようだが、今でもこの言葉はちゃんと使われている。 そのロックンロールの王様(キング・オブ・ロックンロール)と呼ばれたエルヴィス・プレスリーは、当時(1950年代)、保守層の反発が強く、格式あると言われる音楽番組への出演が出来なかったことがあるが、その主な理由は、彼が歌うときの腰の振り方が下品であるというものだった。 しかし、ロックンローラーが腰を振らないでどうする? そもそも、ロックンロールとは、ロック(揺らす)とロール(転がす)という意味だ。これは、元々が性的な隠語でもあったのだが、それだけではない。 エルヴィスにしろ、他のロックンローラーにしろ、別に性的魅力をアピールするために腰を振っていたのではない。 自然にそうな

    massunnk
    massunnk 2012/03/18
    腰を動かせば生命力が湧き上がる
  • 山本直樹 - ルーフトップ★ギャラクシーw

    連合赤軍を描いた問題作『レッド』が話題を呼んでいる エロ漫画家・森山塔としてデビューし 以降、一貫して「エロ」をテーマに過激な性描写を描き 作品を生み出し続けてきた山直樹 そんな彼がなぜ今、連合赤軍を描くのか―― (インタビュー・撮影/北村ヂン) ●「面白」が一番偉いっていうこと ――まず、漫画を描いたり何かを表現したいという意識を持ったのはいつ頃だったんですか。 漫画を描こうと思った時期はわりとよく覚えているんですよ、大学2年の11月くらいかな。それまでも漫画は大好きだったんですが、ただマニアックに読んでただけだったんですよね。ちょうど、当時ニューウェーブって呼ばれてた漫画の出始めで、一番面白い時期だったんですよ。萩尾望都や大島弓子、山岸涼子。それから吾ひでお、大友克洋なんかをすごい読んでいて、酒を飲んでは漫画の話ばっかりしていました。そうしたら友達が「そんなに漫画が好きなら自分で描

    massunnk
    massunnk 2012/03/18
  • 臼って漢字あるじゃん、あれできた時白は何も言わなかったの? : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

    臼って漢字あるじゃん、あれできた時白は何も言わなかったの? カテゴリ : コピーおもしろ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 00:03:26.52 ID:IqdMJvAS0 西と酉の時くらい揉めたんじゃないか? 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 00:04:17.28 ID:IvqZNeak0いいスレタイだ 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 00:07:59.00 ID:xYOq2bRsI同級生だった臼井くんを卒業するまで3年間ずっと 白井くんだと思ってた 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 00:09:59.03 ID:eLKrMS/N0曰と日も揉めたに違いないな 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお

  • 生活保護制度とベーシックインカムと負の所得税の違い

    『ベーシックインカムは「愚者の楽園」』『ベーカムは「愚者の楽園」追記』で橘玲氏が、産業革命勃興期に英国で実施されたスピーナムランド法の経験を元に、ベーシックインカムを否定している。しかし、批判は妥当とは言えない。 現在の生活保護制度の方がスピーナムランド法に近くなっており、ベーシックインカムは生活困窮者のインセンティブ・メカニズムにも考慮しているからだ。分かりづらい所もあるので、生活保護制度とベーシックインカム、そして負の所得税について違いをまとめてみた。 1. 生活保護制度とその問題点 スピーナムランド法は端的に言えば、所得が生活扶助額以下の困窮者に生活扶助額を与える、現在の日で行われている生活保護に近い制度だ。大雑把な例を図示する。 実線が手取り、破線が所得税や生活扶助費が無い状態を表す。実際の制度は、家族構成や居住地域資産の有無等で生活扶助を受けられる所得が変化し複雑だが、基的な

    生活保護制度とベーシックインカムと負の所得税の違い
    massunnk
    massunnk 2012/03/18
    「日本は母親が勤労しているのに貧困に陥っている母子家庭がOECD諸国の中で飛びぬけて多く、もっと生活保護制度は批判されても良いと思うのだが、なぜか対策は後回しにされている。」 生活保護制度とベーシックインカ
  • ホームラン狙いではなくバントで一点を確実に!自分の足で立てる地場産業を育てる「CEMENT PRODUCE DESIGN」 [インタビュー]

    ホームラン狙いではなくバントで一点を確実に!自分の足で立てる地場産業を育てる「CEMENT PRODUCE DESIGN」 [インタビュー] 2012.03.17 小野 美由紀 「え、ニット?」と一瞬見まごうような、ふしぎな質感のカップ。 こちらは、「Trace face」という商品名の通り、異素材の特徴をセラミックの表面にまるでトレース(なぞる)したかのように再現する器のシリーズです。 商品の元となる型は、愛知県瀬戸市の成型職人さんが手がけています。製造工程はすべて手作業。細かい模様を優れた彫刻の技術で型に彫り込む熟練された手しごとが、デザインに100%発揮されています。 こんな素敵な商品を手がけているのは「CEMENT PRODUCE DESIGN」。大阪と東京に拠点を持つデザイン会社で、これまで”地場産業を活かしたモノづくり”に力を入れてきました。 大量消費・大量生産の中で安易に製

    ホームラン狙いではなくバントで一点を確実に!自分の足で立てる地場産業を育てる「CEMENT PRODUCE DESIGN」 [インタビュー]
    massunnk
    massunnk 2012/03/18
  • tykのノマド日記: 「海外ニート」という怪物

    2012年3月18日 「海外ニート」という怪物 最近、ニートの究極の進化系として、海外ニートというモデルがあるのではないかと考えるようになりました。 "ニート"こそ海外にいって"ニート"しましょう このエントリでは、僕の考える究極の海外ニート構想について、考えをまとめておきます。思考アイデアではありますが、これが実現できれば、日人のライフスタイルの考え方に、破滅的なインパクトをあたえるでしょう。なぜなら、お金仕事、定年、リタイアメントといったことについての考え方を大混乱に陥れること間違いなしだからです。 まず、海外ニートとは何か? 海外ニートは、究極の自由人であり、まったりとした時間と、十分な生活を得ながら、パラサイトではない自立した"ニート"です。 最後の"ニート"の部分を"人"に変えてみればわかるように、これはいま流行りのノマドと似てます。さらに"ニート"を"リタイアメン

    massunnk
    massunnk 2012/03/18
  • 河北新報ニュース 東北の行方/震災から一年(1)/事故忘却していいのか/脱中央依存/「『フクシマ』論」著者・開沼博氏

    東日大震災から1年が過ぎた。東北は長く険しい復興の道のりを歩み始めた。未曽有の津波被害や国内最悪の原発事故は何を映し出し、そこから何を学び取れるのか。東北の今と再生への道筋を、5人の有識者に聞いた。(東京支社・元柏和幸、石川威一郎)=5回続き ◇  -福島第1原発事故の影響が続く中、国内では原発再稼働に向けた動きが進んでいます。 貧困対策が先決  「ここ1年言い続けてきたが、根底にあるものは事故前と何も変わっていない。多くの原発を抱えざるを得ない構造をつくった前提が変わらず、容易に逃れられない状況になっている」  -地方が原発を受け入れてきた社会構造とは。  「地方の貧しさが原発を再生産してきた。貧困は目先の生活の問題で、それが解決しなければ立地地域は原発を求め続けるだろう。事故後もほとんどの立地自治体は『再稼働させない』ではなく、『できる条件を整えろ』と言っている。実際、事故後の立地自

    massunnk
    massunnk 2012/03/18
  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    ヤプログ!をご利用のみなさまへ 「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。 ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

    yaplog!(ヤプログ!)byGMO
    massunnk
    massunnk 2012/03/18
  • 山岸教授退職記念特別講演会 「ヒトと人の間~進化・文化・制度」

    山岸教授退職記念特別講演会 「ヒトと人の間~進化・文化・制度」 日時 2012年3月18日 (日) 9:30 -12:30 開催場所 学術総合センター講堂 (東京・竹橋) 続きを読む

    山岸教授退職記念特別講演会 「ヒトと人の間~進化・文化・制度」
    massunnk
    massunnk 2012/03/18
    読みにくかったので時間順にしました。
  • ビジュアル・コンプレキシティ ―情報パターンのマッピング (株式会社ビー・エヌ・エヌ新社)

    私たち人類は、どのようにして情報や知識を体系化し、みえるかたちにしてきたのでしょうか? 書は、古来より分類のシステムとして使われてきたツリーモデルから、現代の情報爆発時代におけるネットワークモデルまで、約300点におよぶインフォメーションデザイン作品を掲載するとともに、今日の情報化社会を描写するための新しい言語〈ネットワーク・ビジュアライゼーション〉の魅力と可能性を探求しています。 ■2012年2月発売予定 ISBN:978-4-86100-783-5 定価:3,990円(体 3,800円+税) 仕様:A4判変型/272ページ 著者:Manuel Lima(マニュエル・リマ) 翻訳:奥 いずみ 監修:久保田 晃弘 ■著者について Manuel Lima(マニュエル・リマ) 最も影響力のあるインフォーメーション・ビジュアライゼーションのサイト「Visualcomplexity.com」の

    massunnk
    massunnk 2012/03/18
  • 【PDF】望ましい分配ルールとは何か ―階層の規範理論をめざして― 盛山 和夫

    massunnk
    massunnk 2012/03/18
  • 朝日新聞デジタル:「大学無償化」国連人権規約を協議へ 外務省が留保撤回 - 教育

    印刷 関連トピックス鳩山由紀夫  外務省は、大学や高専など高等教育の段階的無償化を求めた国際人権規約の条項について、30年余り続けてきた留保を撤回する方針を固めた。文部科学省などと協議して手続きを進める。授業料の減額や返還不要の奨学金の導入など、条項に沿った施策に努めることを国際社会に示す意味合いがある。ただ、現状で具体策は示されていない。  規約は1966年に国連総会で採択。日は79年に批准したが、「高等教育は、無償教育の漸進的な導入ですべての者に均等に機会が与えられるものとすること」などとする条項は留保。「国公立で無償化が進めば私立と格差が生じる」と説明してきた。留保は約160の締約国のうち日とマダガスカルだけで、国連は2001年に撤回を日政府に勧告していた。  撤回については、民主党に政権交代後の10年1月、当時の鳩山由紀夫首相が施政方針演説で目標に掲げた。その後、高校授業料の

    massunnk
    massunnk 2012/03/18
    「大学無償化」国連人権規約を協議へ 外務省が留保撤回
  • デレク・シヴァーズが語る目標達成をする方法「目標は人に言わずにおこう」 TED | コモンポストムービー

    素晴らしい計画を新しく思いついたとき、私たちが最初に考えるのはそれを誰かに話すということですが、目標は秘密にしておいた方が良いとデレク・シヴァーズは言います。彼は1920年代まで遡る研究を援用しながら、自分の野心について話すことはその実現の見込みを下げる可能性があることを示しています。 このたった3分の動画を見ておけば、これまで諦めてしまっていた夢や目標を実現できるかもしれません。 心理学の研究によると、他人に自分の目標や計画を褒められると、まったく目標を達成していないにも関わらず、擬似的に目標を達成したと思い込み満足してしまうといいます。そのため、他人に自分の目標を話すだけで、目標への労を惜しまなくなり、少ない努力で目標が達成されつつあるという過大評価をしてしまうというのです。 結果、もし当に目標を実現させたいなら、人に目標を話すことを控えるか、他人から安易に評価されないような話し方を

    massunnk
    massunnk 2012/03/18
  • コミケのかっこいいカメラマン

    160 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/15(日) 21:54:57 ID:gdP5jbe+0 169 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 21:56:22 ID:d8ZtgMrr0 >>160 カッコいいカメラさんの写真ですね。 186 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 22:00:06 ID:JEtOp3E10 >>160 オヤジもっと楽な姿勢で撮れよwww 190 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 22:00:58 ID:iWOaC1s70 >>160 後ろのカメラマンかっけぇwww 何かあの人に似てるな 刑事物のドラマによく出てる水谷さんだっけか 200 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 22:

    コミケのかっこいいカメラマン
    massunnk
    massunnk 2012/03/18
    @reicakanato こういう感じですね
  • YouTube

    申し訳ありませんが、お使いのネットワークから大量のリクエストを受信したため中断しました。 YouTube を引き続きご利用いただくには、下記のフォームにご記入ください。

    massunnk
    massunnk 2012/03/18
    なんだこれ…すごい馬がいるんだな。2012年「阪神大賞典」オルフェーヴル ありえないレース展開[レース結果 ]:
  • ブロッケン現象の科学

    太陽を背にして,山の上や飛行機から雲を見下ろすと,運がよければ,雲に映った影の周りに多色の輝くリングを見ることができる。「ブロッケン現象」だ。この輝くリングは虹と同様,雲を構成している小さな水滴が作り出している。ただ,その物理学はもっと複雑で,数百年もの間,科学者を悩ませてきた。それが近年,光輪のエネルギーの大半は「トンネリング」によってもたらされることがわかった。水滴の近くを通り過ぎる光が,そのエネルギーを水滴に受け渡す量子論的な現象だ。ブロッケン現象の光輪の研究を通じて得られた理解は,雲が気候変動にどう影響するかを予測するモデルを改善するのに生かされている。 著者H. Moysés Nussenzveig リオデジャネイロ連邦大学の物理学の名誉教授で,米国光学会によるマックス・ボルン賞を受賞している。様々な光学現象について斬新な理論研究法を開発してきた。現在は細胞生物物理学の研究を指揮

    ブロッケン現象の科学
    massunnk
    massunnk 2012/03/18
    これ図書館で読んだけど面白かった。コンピュータシミュレーションでもブロッケン現象が起こることは示されてたけど、その具体的なメカニズムは最近まで分かってなかったらしい。
  • 理解の遅い子はダイヤの原石かもしれない

    学生の頃、塾の講師や家庭教師のアルバイトをした際に、「理解能力が高いのに、学校の成績は良くない」という不思議な生徒が一定の割合で存在することに気がついた。 1.謎の成績低迷 一例として、私が家庭教師を務めたA君(当時中学2年生)のエピソードを紹介する。 家庭教師を引き受けた際、A君の通知表を見たところ、5段階評価で「2」が多く、総合すると「下の中」といった成績だった。簡単にテストをしてみたところ、中学1年生の初期で習う分野から理解が曖昧だった。例えば、数学では文字式を理解できていなかった。 当時、「A君の成績を上げるのは大変そうだな」と、悲観的な気持ちになったことを今でも鮮明に覚えている。 しかし、指導を始めて数週間が過ぎた頃、良い意味でA君に驚かされた。時間を掛けて教えてあげれば、実に良く理解してくれるのである。平均的な生徒と比べると理解するスピードはゆっくりだが、能力的に劣っているとい

    massunnk
    massunnk 2012/03/18
    “理解の遅い子はダイヤの原石かもしれない”
  • YouTube

    massunnk
    massunnk 2012/03/18
    「SONYは製品への愛が無くなった」「Perfumeは愛そのもの」 小幡績が語るApple, Sony, Perfume それと愛:ラジオNIKKEI
  • Amazon.co.jp: 愛とユーモアの社会運動論: 末期資本主義を生きるために: 渡邊太: 本

    Amazon.co.jp: 愛とユーモアの社会運動論: 末期資本主義を生きるために: 渡邊太: 本
    massunnk
    massunnk 2012/03/18
  • ラジオNIKKEI Apple, Sony, Perfume それと愛:小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記:

    massunnk
    massunnk 2012/03/18
    愛だよ愛。
  • 最適解という、不可能な使用価値 - Freezing Point

    インタビュー「安冨歩」より: 実は私は、いわゆる「学問分野」を成り立たせているのもまた「盲点の共有」ではないかと考えています。例えば経済学の場合、最適化、つまり最適なものが選択されるというのが経済学の基なんですが、それは稀少性、つまり物が足りないという状況が、大前提となっています。稀少性はエントロピー第二法則が大前提となります。なぜならエントロピー第二法則がなければ、永久機関がつくれるので、何でもコストなしに作れます。そうすると稀少なものなどなくなります。一方、エントロピー第二法則は、計算とか情報のやりとりにコストがかかることを要請します。そうすると、最適化という大変な計算過程を実行しようとすると、ものすごいコストがかかることになります。すると、最適化という行為自体が資源の賦存を変化させてしまい、最適化を振り出しに戻してしまいます。これでは何時まで経っても最適化は終わりません。 以上のこ

    最適解という、不可能な使用価値 - Freezing Point
    massunnk
    massunnk 2012/03/18