タグ

UXに関するmatuixのブックマーク (269)

  • STUDIO | Web制作を、ノーコードで。

    コードやテンプレートに縛られずに、 誰でも自由自在にデザイン可能。 作成したサイトは、1クリックで世界に公開。 そう、必要なのはSTUDIOだけです。

    STUDIO | Web制作を、ノーコードで。
  • デザイン思考とサービスデザインとUXデザインとUIデザインの違い|kawasagi

    前回の記事でアイデア出しの基姿勢を書きます〜と予告をしておきながら、先に書きたいことできたのでテーマを変えまして…今日はタイトルにもなっている、デザイン思考とサービスデザインとUXデザインUIデザインの違いについて書きます。 というのも今朝、同僚とのSlackで話題になったものでして。もう広まって何周かしているこれらの言葉ですが、知れ渡ってる割にどれも結構抽象度の高い言葉なので意外と区分けができてない人多いのかな?という印象があったのと、あんまり自分でも言語化したことないなと思ったのでこれを機会に一旦整理にトライしてみようと思い書きました。 (それなりに勉強はしてきてますが、実践の場で積んできた経験も踏まえてのことで、全てが学術に基づいているかどうかは保障できませんのでそこはご了承ください。というかそこ違う〜っていうのあったらご指摘ください。) それぞれの違い簡単にいうと目的が全く違い

    デザイン思考とサービスデザインとUXデザインとUIデザインの違い|kawasagi
  • 2020年に予測される 5つのUXトレンド - Qiita

    こちらの記事は、Ian Batterbee氏により2020年 1月に公開された『 5 predicted UX trends for 2020 』の和訳です。 記事は原著者から許可を得た上で記事を公開しています。 2020年、ユーザーエクスペリエンスに影響を与える可能性のあるものとその概要について Illustration by Freepik 1. 音声UI AmazonAlexa などの音声UIは、すでに世界中の多くの家庭で人気になっていますし、今年は保有率がさらに高くなるのではないでしょうか。 「2019年、アメリカの全世帯のうち35%が、少なくとも1つのスマートスピーカーを保有していると推定され、2025年までの予測では、この普及率は約75%に増加すると見込まれています。」 — https://www.statista.com/ Amazon は2019年末に向け、スマート

    2020年に予測される 5つのUXトレンド - Qiita
  • 【事例】マネーフォワードが毎週行うアプリ改善、課金転換率2倍に導いた施策とは?

    個人のお金の見える化アプリ「マネーフォワード ME」を提供するマネーフォワード。アプリ利用率や有料会員数を増加させるため、現在同社のマーケティング部は毎週のように、「誘導ポップアップ表示」「メッセージ変更」などさまざまな改善施策を打っている。だがかつては、これらの施策を1つ打つにも、少なくない工数と時間がかかっていたという。そこから、どのようにして毎週PDCAサイクルを回せるようになったのか。KARTE CX Conference 2019に登壇した同社の担当者2名に話を聞いた。 スピーディーな施策実施を妨げたリソース問題 マネーフォワードが提供するお金の見える化アプリ「マネーフォワード ME」は、クレジットカードや銀行・証券口座、電子マネー、年金、各種保険に至るまで、個人の金融資産を一元管理して可視化できるアプリだ。2650もの金融機関・サービスと連携できる点が強みで、2019年11月末

    【事例】マネーフォワードが毎週行うアプリ改善、課金転換率2倍に導いた施策とは?
  • 北欧のUXデザイナーが日本の文化から学んだこと

    Usable MachineのUXデザイナー/Design Matters。デザインと技術に関して書くことが大好きなデザインオタクです。 日人は、複雑なデジタルテクノロジーを使いこなし、伝統文化からインスピレーションを引き出すことの当の意味を理解していると言えます。私たちは北欧のデザイナーとして、日のデザインと文化から学ぶべきものを見つけたいと思いました。そこで私たち、Design MattersのJulieとMichaelは、デジタルデザインの新しい視点を見つけるために東京に5日間、滞在してみることにしました。 日はデザインの文化においてクオリティの高さは良く知られていて、特にテクノロジーの分野で高い評価を得ています。しかし、日のデジタルプロダクトと非デジタルプロダクトのデザインはまったく異なることに気が付きました。インテリアデザインを始めとした日の非デジタルデザインについて

    北欧のUXデザイナーが日本の文化から学んだこと
  • SlackのUXライティングの考え方|ふじけん / kenshir0f

    2020年1月に行われた Design Matters Tokyo のセッションでUXライティングについて学んだので記事にまとめます。 Slack社でUXライティングに取り組んでいるアンドリューさんのお話で、実際にUXライティングするワークショップも体験したので共有したいと思います。 Slack社のアンドリューさん UXライティングとはUXライティングとは、ソフトウェアやインターフェースを言葉で対話可能にすることを目的としたコピーです。 ユーザーの行動フローを理解し、専門用語を使わずに対話できるインターフェースを設計する職種のことを「UXライター」と呼んでいますが、まだまだ新しく誕生した職種のためいろいろと模索しているとのことです。 特にSlackでは人とのつながりの構築を意識してUXライティングに取り組んでいて、 どうやったら人と繋がれるのか。 どうやったら言葉で人と寄り添えるのか。 ど

    SlackのUXライティングの考え方|ふじけん / kenshir0f
  • UXリサーチ最前線

    UXデザインにおいて、ユーザーのインサイトを探るUXリサーチは不可欠です。この連載ではポップインサイトの池田さんがUX MILK編集部の特派員として、前線で活躍されている現場の方にお話を伺い、UXリサーチの取り組み方や考え方のヒントを集めていきます。

    UXリサーチ最前線
  • UIだけでは足りない「教育サービス」でのデザインの役割とは ~ UX MILK Fest 2019 登壇より ~ - スタディサプリ Product Team Blog

    VP of Design をしております @daitorii です。記事は2019年9月14日に開催された UX MILK Fest 2019 の登壇内容を噛み砕いたセルフ解説ブログとなります(話が長くなりそうなので、グローバルの話は割愛させていただきました)。 はじめに 勉強は面倒くさいものです。私はそう思います。興味のある領域において、知らないことを知る/知識をつけること自体は大好きなんですが、勉強と聞くと途端に面倒くさい。その過程が面倒に感じてしまう。 大切なのは、学習サービスが「面倒なこと」をやり続けてもらわなければいけないものと認識すること、だと私は思います。勉強自体がやりたいことではなくそれは手段であり、ユーザーが欲しいものを手に入れるための過程なのです。 人間は「現在」を過大評価する 「今すぐもらえる10万円」と「1年後にもらえる11万円」どちらを選びますか? 目の前に10

    UIだけでは足りない「教育サービス」でのデザインの役割とは ~ UX MILK Fest 2019 登壇より ~ - スタディサプリ Product Team Blog
  • 中川政七商店が「楽天撤退」1年でEC売上を急回復できた理由

    楽天市場での販売を止めて1年と経たずに、自社ECサイトで売り上げをすぐに取り戻せそう——。そんなSPA(製造小売り)を勇気づけるツイートが、2カ月前に話題になった。 つぶやいたのは、1716年創業の老舗企業「中川政七商店」(奈良県奈良市)で、取締役兼コミュニケーション部長を務める緒方恵氏。同社は日の伝統工芸を生かした生活雑貨を企画・製造・販売する。どのように実現したのか、奈良の社で緒方氏に話を聞いた。 ブランドコントロールについて長期で考えた結果、昨年の8月に楽天市場店を閉じた。 EC全体の4割を担っていた楽天を閉じるのは肝が冷えた。 が、1年かからずに店サイトで楽天分をカバーできるように成長させることができそう。 勝因はひとえにメンバーの成長。これに尽きる。感慨深い。 — 緒方 恵 / 中川政七商店 取締役 (@notmegumi) June 23, 2019 ブランドコント

    中川政七商店が「楽天撤退」1年でEC売上を急回復できた理由
  • ペルソナとは - 【公式】| 市場調査・マーケティングリサーチ会社のアスマーク

    ペルソナとは 「製品やサービスを開発、販売、宣伝する際に、常に念頭に置かれるすべてのマーケティング活動のよりどころとなる架空の人物像のこと」 マーケターや商品開発、新規事業にたずさわる方は、ペルソナと顧客セグメント、顧客クラスターは何が違うのか?どう扱えばいいのか?と感じたことがあるのではないでしょうか? ✓顧客セグメント : 認知、検討、購入経験、推奨意向などのロイヤリティによる顧客分類 セグメント分けされたターゲット毎にロイヤリティ向上アクションを実行する。 ✓顧客クラスター : 顧客分類を意識項目で分類。〇〇タイプや□□派などターゲット像を平易なネーミングで視える化できる。一方で実際のアクションプランのターゲットとして、誰なのか?どこにいるかが分からない?という声が挙げられることがある。 ペルソナで描かれる顧客像は、購買層のボリュームゾーンではないかもしれません。最高のロイヤリティを

    ペルソナとは - 【公式】| 市場調査・マーケティングリサーチ会社のアスマーク
  • ペルソナ設定とは?具体的な作り方、手法や注意点も説明!マーケティングには必須! | 株式会社PLAN-B

    マーケティング戦略において、「ペルソナ」を設計した方がいいということを耳にすることは多いかと思います。 記事では、ペルソナとは一体どのようなものなのか、なぜペルソナを設定する必要があるのかから、実際にペルソナを設定する方法やその際のコツ、どのようにペルソナをSEO対策などのマーケティングに活用していくのかについて説明していきます!ぜひ最後まで読んで頂ければと思います! ペルソナ「ペルソナ」は来ラテン語で、「仮面」という意味で演劇などで用いられていたものです。そこから転じて心理学的には表面上の人格(他人に対して見せる仮面)という意味でも用いられます。 マーケティングにおいての意味はというと、自社商品・サービスの架空のユーザーのことをペルソナと呼びます。架空のユーザー像を、名前や職業、家族構成といった粒度で具体化していくことがペルソナの特徴です。 ターゲットとの違いは?マーケティングにおい

    ペルソナ設定とは?具体的な作り方、手法や注意点も説明!マーケティングには必須! | 株式会社PLAN-B
  • アスクル「LOHACO」 デザインと配送で顧客の心つかむ - 日本経済新聞

    アスクルが手掛けるBtoCの電子商取引(EC)サイト「LOHACO」が急成長している。この6年で売上額が約25倍に拡大した。30~40代の働いている女性に高い支持を得ているのが特徴だ。サイトの設計と配送から、顧客に好まれる理由を見ていこう。高級感を強調せず、安売さも打ち出さないUXデザイン「目指すのは、使いやすく、親しみやすく、センスの良いサイト。ユーザーはLOHACOが提案する商品の価値や

    アスクル「LOHACO」 デザインと配送で顧客の心つかむ - 日本経済新聞
  • 絶対やるべきペルソナ設定の方法とメリット| プロモニスタ | プロモニスタ

    マーケティングの現場で耳にすることが多い「ペルソナ」。 ペルソナ設定によって成功した企業の事例も紹介されていますが、実際にしっかりとペルソナ設定をしている企業は多くないのが実態ではないでしょうか? 当にやる意味があるのか迷っている方、そして必要性は認識しているけど具体的にどうすればいいのかわからない方のために、ペルソナ設定のメリットと作成する手順をご紹介します。 ペルソナとは ペルソナとは、「ある商品やサービスにとって最も重要かつ象徴的なユーザー像」です。通常、実在する一人の人間かのような詳しい属性情報や趣味趣向、価値観や生活パターンを設定します。 もともとは、ラテン語で古典劇で役者が使用する「仮面」を意味する用語でしたが、「人間の外的側面」を表す心理学用語としても用いられるようになりました。 今日では、心理学用語から転じて、マーケティング用語としても用いられています。 ペルソナを作ると

    絶対やるべきペルソナ設定の方法とメリット| プロモニスタ | プロモニスタ
  • マーケティングでペルソナ設定は必要?意味やメリット、作り方を解説

    「ターゲット層は決めているのに、なぜかアクセス数が増えない」 「サイトへのアクセスはあるが、なかなかファンが定着しない……」 このような事態になった時は、自社コンテンツの「ペルソナ」を再設定することをおすすめします。このページでは、ウェブマーケティングにおけるペルソナの重要性や、ペルソナの設定の仕方についてご紹介します。 ペルソナとは? 「ペルソナ」とは、簡単にいうと「架空の顧客モデル」のことです。 一般的に、企業が新しい商品やサービスを作る時は、「いつ、どこで、どのような人が、どんなニーズをもって手にとる商品なのか」を想定してから企画を立てますよね。 この「どのような人が」という部分がペルソナにあたります。 的確なペルソナを設定することによって、サービスや商品の訴求性をあげ、売り上げを伸ばすことが可能です。 ペルソナ=ターゲット層のこと? 架空の顧客モデルというと、「ターゲット層を決めれ

    マーケティングでペルソナ設定は必要?意味やメリット、作り方を解説
  • 無料で使える動画キャプチャソフト「Screencast-o-Matic」が便利 | リスティング広告運用代行(PPC広告)ならBigmac inc.

    売上を上げるためには、売上を上げる為の施策をしなければいけません。 売れる=「顧客の喜び」と定義すると、まずは消費者がどのような人物像で、どのような物を求めているのかを知らなければなりません。それらに基づいて設定するのが「ペルソナ像」です。「ペルソナ像」を作るために行うことが「ペルソナ分析」です。 記事ではマーケティング担当者、Web担当者向けにマーケティング手法の一つとして、ペルソナの考え方から作り方をご紹介します。 ペルソナとは? ペルソナとは、マーケティングなどにおいて、「象徴的なユーザー像」、「架空顧客」となります。架空顧客の満足度を高める為、ユーザー視点で会社視点の商品設計や、サイトの改善などのマーケティング方を、「ペルソナーマーケティング」と言います。 架空の人物である人物が実際にいるかのように、年齢や性別などの情報を設定します。下記のような様々な要素を組み込み実際の人物像の

    無料で使える動画キャプチャソフト「Screencast-o-Matic」が便利 | リスティング広告運用代行(PPC広告)ならBigmac inc.
  • 寿司職人から学ぶUXデザイン 6つの極意とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ユーザー体験のデザイン、いわゆるUXデザインのフィールドは、どうしても欧米が進んでいると思われがちである。 しかし、実は、日的なおもてなし精神こそが、最も優れたUXデザインに直結しているのではないかという説がある。 まあ、その説は自分自身が提唱しているのであるが。 こちらアメリカ西海岸では寿司レストランがかなり定着しており、事自体だけではなく最近ではそこで得られる体験に注目が集まっている。 特にカウンターに座り、板前さんとのやりとりをしながらゆっくりディナーを楽しむ仕組みは、アメリカでもかなり評価され、生前のスティーブ・ジョブスもかなり楽しんだと言われる。(参考: ジョブズが毎週通い続けた、日人が経営する寿司屋) シリコンバレーのVIPから絶大な支持を受ける日の寿司エクスペリエンス一言で寿司といっても、アメリカの場合カリフォルニアロールなどをカジュアルにべる比較的安価な店舗と、

    寿司職人から学ぶUXデザイン 6つの極意とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • “デザイナーこそ「言葉を尽くす」ということ。” 転職サービス「doda」リブランディングにおけるUXデザイン部の姿勢 - ポップインサイト

    2018年11月27日、パーソルキャリア株式会社 大手町オフィスラウンジにて、ポップインサイト主催「第2回UX Potato」が開催されました。 「UX Potato」とは、「ポテトをべながらライトにUXを学ぶ」場。UXをテーマに、いろいろな「人」や「取組み」と出会うことで、 UXをより実践していけるきっかけとして楽しんでもらうライトニングトーク会・勉強会です。 この記事では、「第2回UX Potato」の登壇内容を3回にわたってご紹介します。第1回は、パーソルキャリア株式会社様クリエイティブグループの、転職サービス「doda」リブランディングへの取り組みについてご紹介します。 パーソルキャリア株式会社 転職メディア事業部 プロダクト開発統括部 UXデザイン部 クリエイティブグループ 佐藤貴明氏 人材系ベンチャーでのWebディレクター、受託系Web制作会社でのデザイナーを経て、2017年

    “デザイナーこそ「言葉を尽くす」ということ。” 転職サービス「doda」リブランディングにおけるUXデザイン部の姿勢 - ポップインサイト
  • ユーザーを離脱させない電話番号の入力フォームとは

    UX Movementの創立者、ライター。ユーザーに優しいUXデザインのスキルを読者の方が上達できるよう、UX Movementのブログを始める。 電話番号入力フォームは、生年月日入力フォームと並んでくせ者です。たくさんのフォーマットがあり、どの入力方法が正しいかを見分けにくいことがよくあります。国番号を入力すべきか否かさえよくわかりません。 適切な入力フォーマットを判別できないと、ユーザーは電話番号入力フォーム以外の項目も入力内容が不適切なのではと不安になります。電話番号入力フォームでエラーがでると、フォーム入力自体を放棄してしまうかもしれません。 どのフォーマットが正しく、どのフォーマットでエラーが出るのかを、ユーザーが入力時に困惑しないように伝えるべきです。もしユーザーが困惑するようあればユーザー体験が乏しいということなので、デザインし直す必要があります。入力フォーム改善のためには、

    ユーザーを離脱させない電話番号の入力フォームとは
  • デザイン思考とは何か、なぜ必要か 「社内に浸透」わずか5%

    「デザイン思考を取り入れても、なかなか社内に定着しない」。デザイン思考が日企業でブーム的な動きを見せてから数年が経過しているが、実を結ばず、定着しなかったケースも少なくない。なぜうまくいかないのか。 イノベーションへの期待が高まるにつれ、デザイン思考を導入する企業が日でも相次いだ。草の根的に有志社員が取り組んだ例も増えた。しかし、うまく定着しないケースが後を絶たない。なぜか。それは「デザイン」という言葉に課題があるからだろう。「デザインは私には関係ない」「なぜデザインが必要なのか」といった社内の声が聞こえるようでは、頓挫してしまいかねない。 デザイン思考は優秀なデザイナーやクリエイターの思考法を学び、新たな発想につなげることができるとして、多くのビジネスパーソンから賛同を得たはずだった。しかし、いざ社内に導入するとなると大きな抵抗にあってしまう。デザイン思考の重要性を理解させるには、ど

    デザイン思考とは何か、なぜ必要か 「社内に浸透」わずか5%
  • リサーチあるあるから見る、ユーザーリサーチ、UXリサーチの使いどころ|べぢまきvegemaki|UXリサーチとかサウナとか

    2019/03/27:English version here2019/03/28:スライド追加、テキスト加筆しました こんにちは @vegemaki(べぢまき)です最近イベントでUXリサーチについてお話することが増えてきました。UXリサーチに関してもっと知りたい方が増えてきていると感じたので、イベントでのスライドとスクリプトを全文公開します。読んでの質問や感想、相談、「ちょっとリサーチうちでやってよ!」など、何でもお気軽に連絡ください!Twitterはこちら こんにちはべぢまきです。SNSではvegemakiで情報発信しています。 UXリサーチャーとして働いています。 個人でも会社員としてもリサーチをしたり、リサーチ結果の共有手段としてワークショップを実施したりしています。 今までこのようなリサーチをやってきたのですが、 その中で私が感じた「リサーチャー的あるある」を通じてリサーチについ

    リサーチあるあるから見る、ユーザーリサーチ、UXリサーチの使いどころ|べぢまきvegemaki|UXリサーチとかサウナとか