タグ

世代論とsociologyに関するmn_krのブックマーク (51)

  • The Children of Cyberspace: Old Fogies by Their 20s (Published 2010)

  • 「寿司はサビ抜きで」 若者のワサビ・からし離れ進む…味覚が成熟せず成長か : 痛いニュース(ノ∀`)

    「寿司はサビ抜きで」 若者のワサビ・からし離れ進む…味覚が成熟せず成長か 1 名前: マントルヒーター(山形県):2010/02/05(金) 12:42:56.41 ID:KlPSmSpc ?PLT 「辛み」「苦み」若者敬遠 好みは「マイルド」、成熟せず成長か 辛いもの、苦いものを敬遠する若者が増えているという。すし店では、わさび抜きを注文する若者が目立ち、眠気覚ましのガムも刺激を抑えた商品が発売されている。子どものころから味覚や嗜好(しこう)があまり変わらず、「大人の味」が苦手な若者が増えているようだ。 「『サビ(わさび)抜きで』という注文をよく受けます。ここ数年、多くなったという印象です」東京都渋谷区の「すしざんまい渋谷東口店」の小川誠一郎店長(38)は話す。JR渋谷駅前の繁華街で24時間営業し、若い世代を中心に1日300人を超す来客がある。サビ抜きをリクエストするのは「圧倒的に20代

    「寿司はサビ抜きで」 若者のワサビ・からし離れ進む…味覚が成熟せず成長か : 痛いニュース(ノ∀`)
    mn_kr
    mn_kr 2010/02/06
    “寿司のわさびは臭み隠しだから、新鮮なら必要ない。 シャリが甘すぎるとアレだが”という意見も。食も重要な「線引き」の道具になりうるということ
  • 大学生の約7割「日本の将来に夢や希望持てない」、財政赤字や雇用不安を憂慮=フィデリティ調査 | Reuters

    史上最多の候補者による自民党総裁選では、決戦投票を経て石破茂新総裁が誕生した。石破総裁はかねてより、「金融緩和という基的政策を変えないなかで徐々に金利のある世界を実現していくのは正しい政策だ」と発言するなど、金融政策の正常化を尊重する構えだ。加えて、金融所得課税の強化や法人税の増税にも前向きな発言をしており、株式相場への逆風を警戒する向きも多い。内田稔氏のコラム。 経済category27日の自民党総裁選で第28代総裁に選出された石破茂氏は、10月1日に召集される予定の臨時国会での首相指名選挙を経て、第102代の首相に就任する見通しだ。市場関係者に見方を聞いた。 午前 3:18 UTC

    大学生の約7割「日本の将来に夢や希望持てない」、財政赤字や雇用不安を憂慮=フィデリティ調査 | Reuters
    mn_kr
    mn_kr 2010/02/06
    大学生の約7割「日本の将来に夢や希望持てない」、財政赤字や雇用不安を憂慮=フィデリティ調査
  • 女性と一度も性交渉を持たない「シンデレラ男」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【話題】 "アダルトゲームなどで間違った性知識も…" 女性と一度も性交渉を持たない「シンデレラ男」、増殖★13」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2009/11/20(金) 14:37:49 ID:???0 ★増殖するシンデレラ男 ・童貞が増加傾向にあるという。彼らはなぜ貞操を守り、女性との性的な関係を築こうとしないのか? その背景には男性間に広がる「シンデレラ症候群」があった。フリーセックス時代ともいわれる現代に生きる、童貞男性の生態に迫った。 昨年12月、一冊のが出版され、話題を集めた。「30歳の保健体育」。中身はセックスのハウツーだ。担当編集者の土方敏良さんは「僕も高校は男子校だったし、大学でもモテなかった。経験がなくても誰かに聞くのも恥ずかしいし、マニュアルもなかったの

  • 欲しがらない若者たち - WEB本の通信社|WEB本の雑誌

    「若者がかわった」、「以前の若年層と違う」。 こうした声が多様なビジネスに携わる人から聞かれるようになったと、日経産業地域研究所主任研究員の山岡拓氏は話す。同研究所が実施した消費者向けアンケートの結果でも「最近の若者は車を欲しがらない。酒を飲まない。物欲がない。クリスマスでも恋人に装飾品を贈らないらしい」となった。 年配のビジネスパーソンたちは、今の若年層に感じる違和感が、1980年代の"新人類"や90年代の"コギャル"たちに感じたものとは、質の違うものだととらえている。若き日の団塊世代やバブル期の若者、そして90年代のギャルたちも、声高に自身のライフスタイルを主張していた。しかし、今の若年層はいわば"静かな若者"。消費動向を集約すると、「車に乗らない。ブランド服も欲しくない。スポーツをしない。酒を飲まない。旅行をしない。恋愛に淡泊。貯金だけが増えていく」、となるのだそうだ。そして、これら

    mn_kr
    mn_kr 2010/02/02
    “若き日の団塊世代やバブル期の若者、そして90年代のギャルたちも、声高に自身のライフスタイルを主張していた。しかし、今の若年層はいわば"静かな若者"...差異表示のための消費をしなくなり...”
  • 嫌消費世代 ・・・経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「嫌  消   費   世  代    経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち」 1 スタンド(catv?) :2010/01/08(金) 21:30:50.06 ID:M7XMFiNd ?PLT(12000) ポイント特典 「嫌消費」世代 経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち 稿は、「週刊ダイヤモンド」2009年12月26日号掲載記事のオリジナル原稿です。 代表 松田久一 「クルマ買うなんてバカじゃないの?」。こんな話を東京の20代の人達と話しているとよく耳にする。 車がなくては生活ができない地方でも「現金で買える車しか買わない」と言う。これはクルマだけの話ではない。 衣住などの様々な市場で、欲しがらない若者達が増えている。「アルコールは赤ら顔になるから飲みたくない」、 「化粧水に1000円以上出すなんて信じられない」、「大型テレビは要

    mn_kr
    mn_kr 2010/01/09
    “だから欲しがらないんじゃなくて欲しいけど金ないって言ってるだろ”や“家が貧乏だった俺が市場に参加して金持ちの紙切れの価値を保証してやる理由がない”など
  • 痛いニュース(ノ∀`):厚労省担当者「若者の献血離れが深刻。今の若者は助け合いの精神が足りない」

    厚労省担当者「若者の献血離れが深刻。今の若者は助け合いの精神が足りない」 1 名前: 三脚(静岡県):2010/01/02(土) 23:46:29.59 ID:hh6o7B9C ?PLT 「尋常じゃない」若者の献血離れ 将来に不安、献血年齢一部引き下げ 手術や救命医療で大量に使われる輸血用血液製剤は、大半を献血に頼っている。ところが、若年層の献血離れが著しく、16〜19歳の献血者は24年間で5分の1に、20歳代は半分以下に減った。このままでは将来、血液を安定して供給できなくなるとして、厚生労働省は男性の献血対象年齢を一部引き下げることを決めた。早ければ2011年4月から実施される。 17歳男性献血量400ミリリットルに引き上げ 2008年の実績を1985年と比較すると、10、20歳代ともに献血者が大幅に減っている。1985年の16〜19歳を見ると、献血者 179万人、献血率(人口に

    mn_kr
    mn_kr 2010/01/05
    痛くない注射針を発明したらやるという書き込みなどもある一方で、“助けてもらった覚えが無いのに 助け合いだろとか言われると萎える”という精神が広がっているのは社会学的に気になる。
  • 【今、何が問題なのか】世界は草食系男子をどう伝えているか (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    サムライの国なのにおもしろいというので、外国メディアが「草系男子」を好んで取り上げている。がつがつ働かない、高価な買い物をしない、異性に興味を持たない(少子化が進む)…。つまり、日経済はよくならない(?)。少なくとも外国人投資家には、ネガティブなメッセージになっていそうだ。きょうのテーマは「世界は草系男子をどう伝えているか」とした。 米公共ラジオ(NPR)は、草系男子(herbivore boy)は、サラリーマン(salaryman)の国にようやく出現したニューエージであると位置づけている。サラリーマンには、昭和の高度経済成長期以来の「働き過ぎの日人」「会社人間の日人」のイメージがある。 彼らの時代は終わった。草系は家族や友人を大切にし、静かで競争のない暮らしを好む。昔ながらの“男らしさ”を避ける。20代の大学生Yさんは「女の子には自分からは話しかけない。話しかけられるのはい

    mn_kr
    mn_kr 2009/12/01
    “米公共ラジオ(NPR)は、草食系男子(herbivore boy)は、サラリーマン(salaryman)の国にようやく出現したニューエージであると位置づけている”
  • 54. 「そんなの知らない」と誇らしげに言う人たち。 ~「下から目線」と「負の教養主義」(2) (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    バッハだってモーツァルトシェイクスピアだって、当時は最先端のPOP、サブカル扱いでしょ?▼3Bにビートルズを加えて4Bなんて呼び方もする向きもありますし。▼メインカルチャー、サブカルチャーと分けるのは、受け手次第だと思います。▼iPodでカラヤンも木下伸市もモー娘。も全部ひっくるめてシャッフルで聞くと、ちょっと面白いですよ。(2009/11/30)

    54. 「そんなの知らない」と誇らしげに言う人たち。 ~「下から目線」と「負の教養主義」(2) (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    mn_kr
    mn_kr 2009/11/26
    “「負の教養主義」の主語は「私たち大衆」|ミステリーは必ず大衆に向いている=分かる人だけ分かればいいが通用しない世界|「私たち」=〈大衆〉は偉そうに構えている連中に反抗する権利がある、という図式”
  • 「モンスター」って便利すぎる言葉だな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    話題になっていたので読みに逝ったけど… この程度は私の時代にも普通にいたような。 モンスター社員続出で右往左往する現場 http://president.jp.reuters.com/article/2009/10/24/BA8D7BF0-BA29-11DE-A839-21F13E99CD51.php この手のビジネス誌が中年管理職の「あるある話」を大量に流して、ある意味で大人の愚痴の再生産で飯喰ってる感じになっているほうが良くない傾向なんじゃないかと思うが。それでいいんだ、と開き直られそうではあるし、困ったもんだ。

    「モンスター」って便利すぎる言葉だな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mn_kr
    mn_kr 2009/11/02
    “この手のビジネス誌が中年管理職の「あるある話」を大量に流して、ある意味で大人の愚痴の再生産で飯喰ってる感じになっているほうが良くない傾向なんじゃないか”
  • フランスの雑誌がレポートする日本の「草食系男子」の実態: FRENCH BLOOM NET-INFO*BASE

    管理人:cyberbloom ★FRENCH BLOOM NET は「フランス」の情報化のプロジェクトです。具体的には、フランス語を学ぶ人やフランスに関心のある人のために、フランス関連情報を記事にして、カテゴリー別に蓄積しています。週末には「週刊フランス情報」と題して1週間のフランス関連ニュースをピックアップしています。この他にもサイトを運営しています。 □精鋭ライターによる投稿サイト:FRENCH BLOOM NET □仏検&フランス語学習サイト:FRENCH BLOOM CAFE □音楽専用サイト:FRENCH BLOOM MUSIC □インスタントストア:FRENCH BLOOM STORE ★当方、大学でフランス語を教えているメンバーを中心としたグループです。詳細やお問い合わせに関しては「ABOUT & PROFILE」をご覧ください。 ABOUT & PROFILE(1) フラン

    mn_kr
    mn_kr 2009/10/11
    要検討=“彼らは日本的価値、たとえば連帯、共生といった価値観を取りもどそうとし、欧米に距離を置いています。彼らはややナショナリスト的といえるでしょう”
  • クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記

    10月10日(土)14:20ごろ追記:タイトルの「10月8日放送」は「10月7日放送」の間違いでした。修正しました。 昨日、30代の人は窮状に陥っても人に助けを求めないことが多い、という話をクローズアップ現代でやっていた。まさに自分の世代の話であり、い入るように見てしまった。そう言われてみても「そうかなあー」と思っていたけれど、自分の命を賭してまで「助けて」の声を上げられない人もいるという話には慄然とした。 雇用と貧困の話や世代論としてとても興味深く、またゲストの平野啓一郎の話も面白かったので、番組の内容を書き起こしてみた。長くてすいません。 番組紹介 番組公式サイト:クローズアップ現代 NHK(http://www.nhk.or.jp/gendai/) 10月7日(水)放送 “助けて”と言えない 〜いま30代に何が〜 今年4月、福岡県北九州市の住宅で39歳男性の遺体が発見された。男性は

    クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記
    mn_kr
    mn_kr 2009/10/10
    対談の中で挙げられていたキーワードとしては「団塊ジュニア」「ロスジェネ」「勝ち組/負け組」「自尊心」など。人数が多く競争が激しかったから自罰的になるというロジックは腑に落ちなかった。
  • http://twitter.com/RPM99/status/4605987341

    mn_kr
    mn_kr 2009/10/05
    “「承認欲求バリバリの主役」+「リアルタイムフィードバック」+「何でもノリとネタで済まそうとするニコ動の空気」が合体すれば、日本の中で保育園に乱入する馬鹿がいてもまったくおかしくない。”
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mn_kr
    mn_kr 2009/10/03
    “リスクを避けて効率的な恋愛をする […] エコロジカル、エコノミーな恋愛をすることによって、気持ちよい環境を保ちたいということ”
  • VIPPERな俺 : 20代が高確率で反応するもの

    mn_kr
    mn_kr 2009/09/26
    “JリーグカレーのCM 「マサオがラモスにナッチャウヨー!」”とか。幾つか共感できるものもあったけど満足感が無い。やはり世代的な思い出を得にくいくらいには社会が複雑化していたということかも。
  • 男性用化粧品 磨け!美肌男子 市場拡大200億円(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    肌の手入れをかかさず、料理や裁縫(さいほう)も完璧(かんぺき)にこなす乙女のような男性「オトメン(乙男)」のブームを受け、化粧品メーカーや製薬大手が男性用スキンケア商品を相次いで投入し、男性用化粧品市場が200億円規模まで拡大している。オトメンは同タイトルのコミックが人気の火付け役で現在、テレビドラマも放映中。さらなる市場の拡大が期待され、各社の開発・販売競争が加速している。 (藤原直樹) ◆「オトメン」ブーム 「オトメン」は菅野文さんが平成18年から連載中の人気コミックから生まれた言葉。コミックは武道に精通し、「男の中の男」との評判ながら、実は乙女のような趣味を持つ主人公の高校生活をコメディータッチで描く。現在、フジテレビ系列でコミックを原作にしたテレビドラマが放映されている。 オトメンブームに合わせ、成長したのが男性用化粧品市場だ。ロート製薬によると、18年に179億円だった市

    mn_kr
    mn_kr 2009/09/09
    “「オトメン(乙男)」のブームを受け、化粧品メーカーや製薬大手が男性用スキンケア商品を相次いで投入し、男性用化粧品市場が200億円規模まで拡大”
  • なぜ若者は Twitter を使わないのか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    インターネット上の流行は、技術に明るい若者たちによって生み出されるもの――そんな常識が当てはまらなかったのが Twitter です。各所での調査(一例)によって、Twitter のユーザーは大人たちが中心であり、十代の若者たちは少数派であることが明らかになっています。その理由については様々な説が述べられていますが、今日の New York Times の記事は必読でしょう: ■ Who’s Driving Twitter’s Popularity? Not Teenagers (New York Times) 若者たちが Twitter を使わない理由について、主なものがまとめられています。少し抜粋してみましょう。 まずは「若者は Twitter を必要としていなかった」説: Similarly, Twitter did not attract the young trendsetters

    なぜ若者は Twitter を使わないのか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    mn_kr
    mn_kr 2009/08/27
    “それ以前にはSNSを使ったことのなかった大人達によって Twitter の成長がもたらされた|別の理由は、彼らの生活は周囲にいる友人たちとの交流が中心であるという点”など。興味深い論点。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 終電だ! - Chikirinの日記

    「終電が出る時刻」という概念をご存知でしょうか。 これは、「有権者のうち、 50才以上の人が占める割合が半数を超える時」を指し、この時を境に「財政改革ができなくなる」と言われています。 50才以上の人たちは多くの場合、給付を受ける側になるなので、この層が過半数に達すると 「将来の世代に借金を残してでも、自分たちへの給付を手あつくしてほしい」という声も過半数に達する。 そうすると年金や医療保険を含め、財政再建ができなくなる、というわけ。 IMFがこの終電発車時刻をいくつかの国別に算出しています。 アメリカドイツ、フランスでは 2015年当たりでにこの“終電”が出てしまいます。 イギリスだけはかなり余裕があり、終電は 2040年の予定です。(→ IMFのデータ ) その表には日が乗っていなかったので、人口データをみて日について計算してみると、なんと日では 2005年の段階で既に「終電が

    終電だ! - Chikirinの日記
    mn_kr
    mn_kr 2009/08/25
    “「有権者の中で50才以上の人が占める割合が半数を超える時」を指します。この時を境に「財政改革ができなくなる」|「最終深夜バス発車時刻」=「子供を持たない50才以上の有権者が、全体の○割を超える時」”
  • 中高年はケータイマナーが悪い?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    公共の場で着信しても、ケータイが「ピリリリ……」と鳴り出すことを防ぐ「マナーモード」。お馴染みの機能だと思いますが、若い人ほどこの機能を使う傾向が強い、というアンケート結果が出ています: ■ 「1日のほとんどがマナーモード」、若い世代ほど高い傾向に (ITmedia +D モバイル) ずっと気になっていて書けなかったこの記事。すでにブクマコメント等で指摘されていますが、果たしてこの結果を見て「よく若者がやり玉に挙げられるけど、ケータイマナーは中高年の方が悪いじゃないか!」と言えるのでしょうか。 性別で見ると、「ほとんどマナーモード」と回答したのは、男性が58%、女性が51.1%。年代別に見ると、、若い世代ほど「ほとんどマナーモード」の比率が高く、20代で61.2%、40代で45.1%と、16ポイントの差が見られた。逆に「ほとんど通常モード」としたのは、40代の30.1%が最も高く、20代の

    中高年はケータイマナーが悪い?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    mn_kr
    mn_kr 2009/08/22
    “しかしよく考えてみると、この調査「どちらのモードをより使うか?」という話であって、「公共の場にいる時にマナーモードに設定するか?」という話ではありません”