タグ

お勉強に関するmurashitのブックマーク (49)

  • The Feynman Lectures on Physics

    Caltech's Division of Physics, Mathematics and Astronomy and The Feynman Lectures Website are pleased to present this online edition of Now, anyone with internet access and a web browser can enjoy reading2 a high quality up-to-date copy of Feynman's legendary lectures. This edition has been designed for ease of reading on devices of any size or shape; text, figures and equations can all be zoomed

    murashit
    murashit 2013/09/14
    ウオー
  • ランダムの概念は どう発展してきたか 数学基礎論サマースクール 2012

  • パスワードの定期的変更について徳丸さんに聞いてみた(2)

    高橋: こんにちは、高橋です。前回に引き続き、徳丸さんをお招きして、パスワードの定期的変更問題についてお話を伺います。徳丸さん、よろしくお願いします。 徳丸: はい。よろしくお願いします。 高橋: 前回は、「オンライン攻撃に対する予防としてパスワードの定期的変更は意味がない」という結論でしたが、今回は、事後の被害軽減策として、パスワードの定期的変更に意味があるか、というテーマですね。 徳丸: はい。その事後の話ですが、2つの話題があります。まず、前回の続きで、パスワードハッシュ値が漏洩してオフライン攻撃で解読されるまでの時間稼ぎとして、パスワードの定期的変更に意味があるか、次に、パスワードそのものが漏れている場合の緩和策として、定期的変更に意味があるかです。 高橋: それでは、まずハッシュ値が漏洩しているケースについてお願いします。 徳丸: はい。まず、前提として「パスワードを3ヶ月毎に変

    パスワードの定期的変更について徳丸さんに聞いてみた(2)
  • 東京工業大学 情報理工学院 数理・計算科学系

    大岡山地区の建物 大学正門より,桜並木のウッドデッキを通り,右手の芝生をつっきる小径が西8号館,西7号館に続くみちです. 大岡山西8号館(E棟,W棟): キャンパスマップの18, 19番の建物にあたります.館の西隣りに位置しています.正面玄関をはいったところは3階です. E棟においでの方は廊下をはいってすぐ左手のエレベータをご利用下さい. W棟にはじめておいでの方は十分に注意して下さい.E棟とW棟を繋いでいる通路は3階と10階にしかありません.E棟のエレベータを利用すると迷子になります.正面玄関から廊下をまっすぐにおいでになり,奥の右手にあるエレベータをご利用下さい. 西7号館:キャンパスマップの17番の建物にあたります.西8号館から,建物を二つ挟んだ並びにあります.芝生から向う場合,左手に館を見ながら進み,館がとぎれたあたりの右手にある小さな建物が西7号館です.橋を渡ってはいったと

  • Macroeconometrics (Lecture notes)

    DSGEモデル(動学的確率的一般均衡モデル)とベイズ計量経済学(マルコフ連鎖モンテカルロ法・パーティクルフィルター)の講義ノート・スライド・コードを配布しています。メモ:DropboxからGoogle Driveに移行中 講義・演習の概要: 講義でDSGEモデルを解説し、演習でDSGEシミュレーションとMCMC推定を行います(演習ではCEPREMAPによって開発されたdynareを用います。Matlabもしくはoctaveが必要です)。 講義ノート 合理的期待仮説徒然草(単なる入門です):講義ノート(PDFBlanchard-Kahnアルゴリズム:講義ノート(PDF) Real Business Cycleモデル(労働なしの簡略化RBC):講義ノート(PDF) Real Business Cycleモデル(労働ありの標準的RBC):講義ノート(PDF) Money-In-the-Uti

  • [PDF]情報に関する13章 伊庭幸人

    murashit
    murashit 2012/09/25
    ちょうど気になってたあたりについて書いてくれてるのもあってか、めっちゃおもしろい
  • テキストマイニング技術の活用に向けて読んでおきたい12のプレゼン資料 - コーパスいぢり 〜langstatの研究日誌〜

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    テキストマイニング技術の活用に向けて読んでおきたい12のプレゼン資料 - コーパスいぢり 〜langstatの研究日誌〜
    murashit
    murashit 2012/05/06
    日本の未来は明るい
  • IBM Developer

    IBM Developer
  • 一年で身に付ける!Rと統計学・機械学習の4ステップ - データサイエンティスト上がりのDX参謀・起業家

    久しぶりの投稿です。この一年間、Rの勉強会などに参加したり主催したりしてきて、後輩や勉強会の方々の話をいろいろ聞くとこができました。そんな中、一年間でRと統計学・機械学習を身に付けれるようなフローを作れるかも?と思ったので、ここで記録しておきます。統計学や機械学習は理論を勉強するだけでなく、Rで実際に解析してみることで、より理解が深まります。 ステップ1. 分布・検定 理論 統計学入門 (基礎統計学?) 作者: 東京大学教養学部統計学教室出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1991/07/09メディア: 単行購入: 158人 クリック: 3,604回この商品を含むブログ (79件) を見る R Rによるやさしい統計学 作者: 山田剛史,杉澤武俊,村井潤一郎出版社/メーカー: オーム社発売日: 2008/01/25メディア: 単行購入: 64人 クリック: 782回この商品を含

    一年で身に付ける!Rと統計学・機械学習の4ステップ - データサイエンティスト上がりのDX参謀・起業家
    murashit
    murashit 2012/04/01
    普通は4まで要らないし、4が要ると分かっているならいきなり4からはじめたほうがよいような気はする。
  • 日本統計学会創立75周年記念出版『21世紀の統計科学』(全3巻) 増補HP版 (2012年1月)

    2008年に日統計学会75周年記念出版として刊行されました国友直人・山拓監修『21世紀の統計科学』(全3巻)の増補版を, 日統計学会のホームページを通じて提供することとなりました.書の増補版の オンライン公開が統計科学の今後の発展に資することを期待しております. 第I巻 社会・経済の統計科学 (国友直人・山拓編) 第II巻 自然・生物・健康の統計科学 (小西貞則・国友直人編) 第III巻 数理・計算の統計科学 (北川源四郎・竹村彰通編)

    murashit
    murashit 2012/03/20
    やばい
  • 集団的意思決定に関する面白いレビュー - Fire and Motion

    集団的意思決定に関する面白いレビューが偶然たんぶらでまわってきたので,ここにメモ.タイトルが「PerfumeとAKB48の違いに関する一考察」なのだが,PerfumeもAKB48も一切出てこなくて,正直その論考が読みたい.でも,内容はとてもおもしろい. http://www.law.tohoku.ac.jp/~hatsuru/texts/GCOE_collective_modified.pdf 著者の森田果先生は法学系の中でも経済学的な実証研究をなされているようで,法学セミナーでも荒ぶる感じの「法律家のための実証分析入門」という連載をされている.(どう見ても)大変面白い研究者の方っぽい. さてさて,このセミナーの中で挙げられている論文が面白そうな割に参考文献としてまとめられていないので,自分でまとめることにした.内容は会議(委員会)における経済学という内容で,ま,経済学というか経済学的手法

    集団的意思決定に関する面白いレビュー - Fire and Motion
    murashit
    murashit 2012/02/28
    これは
  • http://www.f.waseda.jp/atsuko_ta/MathBio/11MathBio.pdf

  • はじめての生成文法・前編 - #tokyonlp 5

    TokyoNLP #5 で発表した「はじめての生成文法・前編」の資料です。 後編 : http://www.slideshare.net/shuyo/ss-8419594

    はじめての生成文法・前編 - #tokyonlp 5
  • 情報系修士にもわかるダブル配列 - アスペ日記

    最近話題の「日本語入力を支える技術」を途中まで読んだ。 3章がものすごく気合いが入っている。 trie(トライ)というデータ構造の2つの実装、「ダブル配列」と「LOUDS」について詳しく説明がされている。 ダブル配列については、ぼくは以前論文を読んで勉強しようとしたのだが、その時は難しくてあきらめた覚えがある。しかし、このの説明を読むことで理解ができた。 ありがたい。 感銘を受けたので、このを教材に友達と2人勉強会をした。 この2人勉強会というのは、ぼくが復習を兼ねて友達に教えるというのがだいたいのスタイル。 しかし、いざやってみるといろいろと難しい。 次のようなところでひっかかるようだ。 例のサイズが小さく、イメージを喚起するのが難しい。 最初の図のノード番号と、最終的なダブル配列上の位置が異なるため、混乱する。 単語終端について言及がないので、どのノードが単語を表しているかがわから

    情報系修士にもわかるダブル配列 - アスペ日記
  • https://www.gakushuin.ac.jp/~881791/halJ.htm

    murashit
    murashit 2011/11/27
    田崎先生の『熱力学』面白かったので
  • 研究テーマ別に論文を読む-「日本の経験」を伝える-図書館ジェトロ・アジア経済研究所

  • 計量経済学 - 鹿野研究室

    計量経済学(2009年度版) 2005、2007、2009年度担当。 シラバス、連絡など 2009年度シラバス 連絡 講義を休んだ場合は、このページからノートなどを入手して下さい。(解答付きの復習問題も載せています。) 宿題は返却いたしません。提出する前にコピーをとっておいて下さい。 宿題 宿題#01(10/28講義開始時提出):問題、解答。 宿題#02(11/18講義開始時提出):問題、解答。 宿題#03(11/25講義開始時提出):問題、データ、解答。 宿題#04(11/25講義開始時提出):問題、解答。 宿題#05(12/28講義開始時提出):問題(訂正箇所)、解答。 宿題#06(01/27講義開始時提出):問題(訂正箇所)、解答。 宿題#07(02/03講義開始時提出):問題、解答。 講義ノートの訂正箇所 前半(#01-#14) 後半(#15-#27) 講義ノートと補遺:前半 (1

  • (非計量さん向けの)統計学の話:誤差編 - 社会学者の研究メモ

    今回は「誤差」編です。 誤差について説明するためには、どうしても「観察(observation)」の次元に話を差し戻す必要があります。前回に引き続いて「年収」を説明するための観察をする場面を考えます。次のように考えてください。 年収の観察値 = 性別 + 年齢 + ... + 学歴 + 様々な観察要因 最後の「様々な観察要因」ですが、いわゆる標抽出(サンプリング)による値への影響はさしあたりここに入ります。とはいえ、観察要因による観察値への影響は標抽出からのみ生じるわけではありません。というより、「センサス(全数調査)/標(部分)調査」という区別はある程度便宜的な区別なのです。 ある値(年収でもなんでも)が観察されるということは、特定の手続で、特定の時間と場所で行われたときの観察値です。観察という手続を「人」単位で考えたとき、対象「者」全員を観察することはセンサスですが、そうして観察

    murashit
    murashit 2011/09/07
    前のエントリもふくめ、基本的なことばかりだけど、確認してしすぎることはないよな内容だよなー / 「前回の補足」の項おもしろい。
  • SFC-GC

    http://ilab.sfc.keio.ac.jp/2006/spring/socialsystem/ 講義の目的は、社会を「システム」として捉える視点を身につけることです。 ここで主に取り上げるのは、最新の「社会システム理論」(オートポイエーシスの社会システム理論)です。それによれば、 社会はコミュニケーションがコミュニケーションを連鎖的に引き起こすことによ って成り立っており、その結果として動的な秩序が形成されていると捉えられます。 この捉え方によって、既存の社会諸科学では分析できない社会のダイナミックな 側面を理解することができます。さらに、この社会システム理論によって、個別の学問分野を超えた視点で社会を捉えることができるようになります(この理論を考案した社会学者ニクラス・ルーマンは、この社会システム理論を用いて、経済、政治、法、学術、教育、宗教、家族、愛などの幅広い対象を分析し

  • 年齢認証|CROOZ blog

    このページ以降はアダルトジャンル(成人向け)コンテンツとなっております。18歳以上の方のみ下記内容をご理解の上、同意される場合は、「この内容に同意する」を押してください。 ■アダルトジャンルは18歳未満の者が見ることはできません。未成年(18歳未満)にふさわしくないアダルト(成人向け)のコンテンツが含まれています。 「アダルト」は、「ポルノ」のみを指すものではありません。社会通念上、18歳未満の者にふさわしくないコンテンツ全般を指します。 ■アダルトジャンル内のブログはCROOZblogTOPページ内の最新記事、最新ブログ、ランキングには表示されません。 ■アダルトジャンル内での禁止事項は以下のとおりです。 ・18歳未満のブログ投稿者がアダルトジャンルにブログを登録すること ・性行為、性器などの表現及び刑法175条によって規制されるわいせつ図画の公然陳列 ・利用規約内の禁止行為に当てはまる