タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

美術に関するmurashitのブックマーク (3)

  • 彫刻を見よ──公共空間の女性裸体像をめぐって:フォーカス|美術館・アート情報 artscape

    で育った大多数の人々にとって、「美術」「彫刻」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、古風な衣服をまとった西洋人の石膏像と並び、駅前や公園など、屋外の公共空間にある記念碑的な人物銅像(その多くが裸体を晒している)ではないだろうか。しかし(「美術」「彫刻」という言葉と同じく)国内でそうしたイメージが定着したのはそれほど古いことではない。その過程に何があったのだろうか? 最近のartscapeでも、 3月1日号村田真レビューでは「小沢剛 不完全─パラレルな美術史」展、また同じく4月1日号の星野太レビューで荒木慎也『石膏デッサンの100年──石膏像から学ぶ美術教育史』がピックアップされている。今号では、彫刻家で彫刻・銅像・記念碑研究者の小田原のどかが、公共空間での「女性」裸体像の起源に迫る。なお稿に関連し、昨年4月15日号高嶋慈レビューによる小田原の個展「STATUMANIA 彫像建立癖」評も参照

    彫刻を見よ──公共空間の女性裸体像をめぐって:フォーカス|美術館・アート情報 artscape
  • 静岡新聞などで連載中の小説『親鸞 完結篇』の挿し絵がファンキーな件

    山田コミティア146T22b牛午 @ymd95 静岡新聞の連載小説『親鸞 完結篇』の挿し絵が毎回この手の小説にしては今風のセンスと画風で面白いな、と思って見てるんだけど今日ついにこれでくっそふいた http://t.co/VghpVPRCuB 2013-11-02 08:11:49

    静岡新聞などで連載中の小説『親鸞 完結篇』の挿し絵がファンキーな件
    murashit
    murashit 2015/02/01
    六本木昼圖の人だ
  • 中原昌也 個展 @SPROUT Curation

    4年ぶりとなる新作小説集『悲惨すぎる家なき子の死』の発売にあわせて、こののために書き下ろした絵や、これまでに発売された単行、CDジャケットの原画が展示されていました。人を嘲笑するようなコラージュとグロテスク、あるいは恐怖を煽るような線の生々しい表現は、小説やHair Stylistics名義での音楽活動での表現と通じると思いました。圧巻だったのはCDジャケットの原画が、壁の隅に集められて展示されているところ。このイメージの凝集は思わず顔を近づけて見入ってしまう迫力があり、そうして眺めていると「Here Come The Warm Shit」や「Hairport Convention」といった苦笑するしか無いアルバムタイトルの文字列を目にすることになります。 ちょうど私が観に行った日は、ダンサーの 東野祥子、音楽家のカジワラトシオとの共演を観ることもできました。Hair Stylisti

    中原昌也 個展 @SPROUT Curation
    murashit
    murashit 2012/04/08
    行きたかった……
  • 1