タグ

2009年4月24日のブックマーク (9件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    murashit
    murashit 2009/04/24
    「量的緩和」 / 積極的に使っていきたい
  • 私たちはなぜ狂わずにいるのか - 唐変木

    面白いを読んだのでまとめてみました。著者は精神科のお医者さんです。著者自身の患者さんとの体験を科学的に推論した結果が簡潔にまとめられていました。そこいらの似非カウンセラーの話なんかよりもよっぽど興味深い仮説が出されていると思った。 私たちはなぜ狂わずにいるのか (新潮OH!文庫) 作者: 春日武彦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2002/04メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (17件) を見る なぜ私達は狂気の物語にひきつけられるのか。ある程度共有できる部分があるからだ。 精神病の人が語る,狂気の物語は突飛ではあっても紋切り型で陳腐なものが多い。それは語る人の心情を暫定的に言語化しているだけだからだ(患者自身が語る際に重視しているのは内容ではなく,心情の比喩としての部分である)。それを信じているような言動をするのは,(他人だけでなく自分の)言語化し

    私たちはなぜ狂わずにいるのか - 唐変木
    murashit
    murashit 2009/04/24
    精神病のひとにかぎらないはなし
  • 再生YMO時のズレ - 本と奇妙な煙

    前日の続き。 再生YMO時の細野晴臣と坂龍一のズレ 細野 ほかの2人はアシッドからアンビエントに至るような、そういうアンダーグラウンドな流れをそれほど聴いてなかったんですね。教授はニューヨークに住んでいたんで、アメリカっていうのは、そういう情報が入ってこないんです。 (略) 最初、僕はプロデュースを2人からお願いされたかたちだったんです。たぶん僕を引っぱり込むための方便だったんだと思うんですけど。それならば、自分なりの組み立てが自由にできるかなと思って考えてたんですね。アンビエントとかアシッドとか、そういう新しい流れのテクノの可能性を、YMOならどうできるかという。だけど政治的なことだと思うんですが、降ろされたというと大げさなんですけど。 坂 (略)[有機的なものから]もう一回、ハウス、テクノ的なものに振られていたところでね。僕がニューヨークにいて、細野さんはドイツのテクノが基準になっ

    再生YMO時のズレ - 本と奇妙な煙
  • YMO:くいちがう細野坂本証言 - 本と奇妙な煙

    2.散開コンサートのナチ趣味は誰の案 3.再生YMO シンセよりリズム・ボックス 「BGM」キケン大音量 サンプリング 証言のい違いが印象に残った箇所 1.「CUE」 細野晴臣・高橋幸宏が達成感で記念写真を取ってる一方で、坂龍一は「あんなパクリサウンド」 2.散開コンサートのナチ趣味は誰の案 没交渉期なので三人以外から出た案を、それぞれが誰かの案だろうから反対したら揉めると妥協したのか。 実は坂が無意識に記憶消去したに100ペリカ。 「細野証言:僕はノータッチ傍観者」なのに 坂 あれは佐藤信(舞台監督)さんのアイデアだったと思うんですけど。(略) ひょっとして佐藤さんは、断られるかと思って提案してみたら、全然OKだったので、ビックリしたのかもしれないな(笑)。 (略) どの程度、佐藤さんと細野さんで話しあって決めたんだろう。 ――没交渉だったそうですよ。 ふうん。「ここまでやっちゃ

    YMO:くいちがう細野坂本証言 - 本と奇妙な煙
  • DJカルチャーと翻訳文学 〜その驚くべき親和性〜 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    昨年、K・W・ジーターの「ドクター・アダー」に出会ってしまって以来、30も半ばにさしかかろうというのに正に「茨の道」であるSFに興味を持ち始めてしまった訳なんです。最近は古屋に行くのが楽しくて楽しくて、時間が許す限り、仕事帰りに通勤径路のブックオフやそれより小規模のチェーン店をひやかすのが日課となっております。 その割には自分の読書ペースは決して速い方ではなく、積読は文字通り積まれていく一方なのですが、なんかこう、掘り出し物/レア物にフイに出くわした時の恍惚とした感覚が「何かに似てるなぁ」と思っていたのですが、それがかつて熱心だった「レコード掘り」と驚くほど似ていることに気が付きました。 1.○○文庫=レーベル 上記画像はよく寄る某大型チェーン店(さっき名前出したじゃんか)のハヤカワ文庫のコーナー。ご存知の方も多いとは思いますが、ハヤカワ文庫には「HM=Hayakawa Mystery

    DJカルチャーと翻訳文学 〜その驚くべき親和性〜 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
  • 草なぎ剛を忘れない- Everything You’ve Ever Dreamed

    ねえ、剛。あのころの私たちは何もわからないまま毎晩馬鹿騒ぎしていたよね。夜が明けたら約束された明日と笑っていいともの収録が来るって、根拠もないのにずっと信じていたんだ。まさかマッパの剛が毛布にくるまれて警察に連行されるなんてあのときは思いもせずに。 ねえ剛。夜の公園でチンコ出すの、気持ちいいよね。先っちょを春の雰囲気を残した夜風が通り抜けていく感覚、森君とミュージカル「聖闘士星矢」出演の記憶と一緒にいつまでも忘れないでいて。警察官に裸でなにが悪いって凄んでも、奴らにはチンコの先っちょを衆目に晒す快感なんて一生わからないよ。だから私たちの楽園は汚されずにいるんだ。ついでに森脇さんのこと、時々思い出してあげて。 ねえ剛。稲垣君が捕まったときの君のコメントを覚えている?あのとき、黒人大統領の演説なんかよりもずっといい言葉だって素直に思ったんだ。「いいひと」の剛が陰で「稲垣君はさー菅野美穂ちゃんが

    草なぎ剛を忘れない- Everything You’ve Ever Dreamed
    murashit
    murashit 2009/04/24
    愛にあふれている、愛に。…なんだかなあ、もう。
  • 京都新聞と共同で写真コンテストを開催いたします【応募締め切り:6/5】 - はてなダイアリー日記

    このたび、京都新聞創刊130年を記念して、京都・滋賀(京滋)の風景を題材とした写真コンテスト「読者が撮る京滋の130景」が開催されます。このコンテストのインターネット応募窓口として、はてなダイアリーが使用されます。 桜や春の花を配した風景、新緑の風景、季節感を盛り込んだ伝統行事など、京都・滋賀で撮影された風景写真であればどんな作品でも応募可能です。京都・滋賀近辺にお住まいでない方も、観光、旅行で訪れたあのときの、とっておきの一枚をぜひご応募ください。 テーマ 「読者が撮る京滋の130景」 桜や春の花を配した風景、新緑の京滋の風景、季節感を盛り込んだ伝統行事など、京都府か滋賀県で撮影された写真をご応募ください ※写真展、コンテストなどで未発表の作品に限ります ※京都府、滋賀県在住以外の方もご応募いただけます 応募期間 2009年4月21日(火)〜2009年6月4日(木)24時00分 賞品・当

    京都新聞と共同で写真コンテストを開催いたします【応募締め切り:6/5】 - はてなダイアリー日記
  • 東京都心おのぼりさんフルコース - Blue-Periodさんの日記

    いちおう俺は東京生まれ東京育ち、悪そ(ryなのだが、駅から徒歩で、という感覚でしか知らない東京中心部を自転車で走ってみる。 スタート地点は浜松町駅。チャリもここに置いていた。横浜から通うと死ぬので。。。 増上寺大門へ。東京タワーをフレームに綺麗に入れたかったのだが。 右折して日比谷通りを皇居方面へ 日比谷公園。 中も走れるので、少し入る。 池の前のベンチでランチする人は多め。 内堀通り。サイクラーもジョギンガーもたくさんいる。 もう少し晴れるかなぁと思っていたのだが。 水鳥 平川門・・・だったかな。大奥のおねいさま専用の入口だったとか。 皇居を右折して離れ、北の丸公園へ入る。 そのまま進む。 武道館ですね。 千鳥ヶ淵に沿って坂を登り半蔵門へ出ると、視界が開ける。 国立劇場、最高裁判所の横を抜け、前方には社民党。 「国会前」信号を右折して正面に。 総理官邸も。 国会裏の急な山王坂を登り、外堀

    東京都心おのぼりさんフルコース - Blue-Periodさんの日記
    murashit
    murashit 2009/04/24
    おのぼりさんの僕としてはほんとうに参考になります。
  •  法って難しいよね - 最果タヒ.blog

    「私が今むかついていてぶん殴ってやりたいという気持ちを論理的に、そして普遍性を備えたまま伝えなければ、殴ることは許されない。そこで法が誕生した。しかし法に異議を唱える人間は必ずいて、私の暴力がすべての感性に正当化されることは最後までなかった。しかし私は殴りたいという気持ちを解消することは出来ず、よって私は自分が悪人だと知った。」 「いのしし年なのでぼたん鍋をべてはなりませんといわれて、それは僕の家だけなんだけど、お父さんは厳しいからきちんと守りなさいって言うの。それでがっこうの一泊旅行のとき、ひとりだけおなべがべられなかったの。僕パパが嫌いになったな。」 「たとえば私が愛した人を必死に守っていたとしても、その人が善人か悪人かなど人しか知ることはないのです。私はそれをわかっていながらも守り続けるでしょう。愛は達成されました。しかし愛とは正義を侮辱するものでもあるのです。悪い意味でも、よ

     法って難しいよね - 最果タヒ.blog
    murashit
    murashit 2009/04/24
    食パンの法則その他について / 「実は善も悪も人にしか尊重されない概念なんだそうです。鮮やかな色を見分ける人類の中で、3色だけを見わける犬のように。」