タグ

2009年8月13日のブックマーク (6件)

  • 東方project、21曲まとめて耳コピしてメドレーにしてみた‐ニコニコ動画(SP1)

    やあ(´・ω・`)3ヶ月ぶりのうpとなりました。前作オーエンをうpしてからこの作品にかかりっきりでしたが…こんなにかかるとは思わなかった。おかげでなんか前より耳コピ力があがった気もしますが気のせいでしょう。今回は低音も頑張ったのでヘッドホンとかでも聞いてみてやってください。MIDIアニメはオマケ。あと、ついにMIDIキーボード買っよ!でも上手く使えなくて結局マウスで入力した(´・ω・`)◆マイリスト→ mylist/3036030◆HP→ http://samidare.ehoh.net/◆東方吹奏樂団様に演奏していただきました→ sm23484885

    東方project、21曲まとめて耳コピしてメドレーにしてみた‐ニコニコ動画(SP1)
  • 「ドラッグになんて頼らず音楽の力だけで支えられている日本のクラブカルチャー」ってほんと? - 想像力はベッドルームと路上から

    id:metamix ドラッグになんて頼らず音楽の力だけで支えられている日のクラブカルチャーは世界に誇れるものだ。セカンドサマーオブラブの例なんて引っ張り出してこないで欲しい。あれはムーブメントであって理想ではない。 id:inumash id:metamix いや、日のクラブカルチャーも言うほど“きれい”ではないよ。ドラッグがタブー視されてるから“語られない”だけで。/石野卓球「“飛んてる奴”も、“ブッ飛んだことがある奴”も必要。」 はてなブックマーク - 宇宙飛行士の向井さんや毛利さんだって覚醒剤をやっている。 - マウスパッドの上の戦争ziprockerさんのエントリから横道に逸れてしまって申し訳ないけれど、上の件に関するmetamixさんへの私信。 えー、metamixさんのこのブクマコメントには2つの部分で違和感があります。 一つ目は『ドラッグになんて頼らず』という部分。

    「ドラッグになんて頼らず音楽の力だけで支えられている日本のクラブカルチャー」ってほんと? - 想像力はベッドルームと路上から
  • 作曲家はどうやって「調性」を選ぶのか? - 月刊クラシック音楽探偵事務所

    クラシック音楽で特徴的かつ何となく不思議に思えるのは、作品の名前に「ハ長調」とか「ホ短調」とかいう調性が大きく付記されていることではなかろうか。 いわく、交響曲第5番ハ短調・・・いわく、ピアノ協奏曲第1番変ロ長調・・・いわく、ヴァイオリン協奏曲ニ長調・・・いわく、ピアノソナタ ヘ短調・・・ もちろんジャズやポピュラー音楽でも「キイ(調性)」は重要なポイントだが、作品名に「Am」とか「C#」とか付けたりはしない。 それどころか作品によっては、歌手が歌いやすいように(あるいは楽器で演奏しやすいように)キイを下げたり上げたりする。 それでも、調は変わっても「その曲」は変わらない。 でも、クラシックの場合は、「作品」の性格がその「キイ(調性)」によって決定されている…と言って良いほど、「作品」と「調」は密接な関係にある。 作曲家は、「絶対このキイでなければならない」と念じて作曲し、作品はその調以外

    作曲家はどうやって「調性」を選ぶのか? - 月刊クラシック音楽探偵事務所
    murashit
    murashit 2009/08/13
    ずっときになっていたことなのでこうやってまとめられててうれしい
  • ジャニーズと「Perfume」あーちゃんが表参道でデート!?エンタメ スクープ

    (03/07)眞子さまと小室圭さん、水面下に破談のシナリオ!宮内庁を決意させた「小室家の新興宗教」 (02/28)平子理沙の“加工前の顔”を平野ノラがインスタ掲載で話題!平子は自分だけ加工し若いアピール!? (02/22)菅田将暉、菜々緒の自宅マンションに13時間お泊まり!田翼は!?の声 (02/21)眞子さまの婚約者・小室圭さんの「結婚延期」に借金トラブル被害者が胸中告白!小室さんから連絡ない (02/01)小泉今日子、堂々の不倫宣言!バーニングから独立発表と同時に豊原功補との恋愛関係認める (01/16)社長と不倫!元・愛内里菜、シンママ美談の陰で…長男置いて旅行マンションは社長のもの (01/15)「ももクロ」卒業を電撃発表!有安杏果「普通の女の子の生活を送りたい」 (01/12)アンゴラ村長、超大物吉芸人への非礼に吉若手が「シメる」!ネット「ざまぁ」 (01/10)フジ秋元

  • メアリー・ブレア展@東京都現代美術館 - 雨宮まみの「弟よ!」

    行ってきましたよメアリー・ブレア展。いやー、最初はあまりにも違うタッチの絵が出てきたので「もしかして私が見たかったような原画は少ないのでは……」と不安になったのですが、違ってました。最初の頃の一見ふつうっぽい絵の中に、最盛期(と言うのにはためらいを感じるけれど、ディズニー仕事で活躍していた頃)のタッチや色遣いの萌芽(わー萌芽なんて。評論家みたいな言葉使っちゃってるわ〜)が見え、それが南米に行ってから一気に、分厚い殻をやぶって実そのものが現れるかのごとく、ものすごい勢いで花開く瞬間が見える、すごい展示でした。 私はメアリー・ブレアの絵を、いい意味でも悪い意味でも「狂ってる」と思います。素直に「かわいい」とは思う。でもやっぱり狂ってると思う。これは「ヤバい」が褒め言葉であるようなニュアンスとはちょっと違っていて、メアリー・ブレアが実際にどのような精神をもった人で、薬物やアルコールとどの程度関わ

    メアリー・ブレア展@東京都現代美術館 - 雨宮まみの「弟よ!」
  • 裁判員制度は生ぬるい:山形浩生(評論家兼業サラリーマン)(Voice) - goo ニュース

    裁判員制度は生ぬるい:山形浩生(評論家兼業サラリーマン) 2009年7月17日(金)18:00 浅はか極まる反対論 いつの間にか、というべきか、裁判員制度が気で導入されるようだ。そして屋に行くと、いまさらながらに反対論を述べたがかなり登場している。が、その多くは、浅はか極まるもので、民主主義社会における市民の責任というものをまったくはき違えていると思う。 たとえばアマゾンで見ると、そうした1冊の内容紹介は、こんな具合だ。「ある日、突然、我々にやってくる『裁判員を命ず』という恐怖の召集令状。嫌々参加させられたら最後、一般市民が凄惨な現場写真を見せられ、被告人に睨まれ、死刑判決にまで関与しなくてはならない」。一般市民が嫌なことをさせられている、だから裁判員制度はよろしくない、というわけ。 が……社会ってのは、みんなが好きなことだけやっていれば済む仲良しクラブじゃない。みんなが少しず