タグ

2013年10月29日のブックマーク (7件)

  • 英霊は良いけど社畜はダメだというのは頭がおかしい:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    英霊は良いけど社畜はダメだ 俺がみている最近のインターネットでは『日すごい』というのと『日は糞』みたいな意見が割と出てくる。 『日すごい』『日は糞』というのを読んだことがない人もいると思うのでまとめると『日すごい』というのは『英霊ニッポンすごいぞ俺ら』みたいな感じで、『日は糞』というのは『俺ら終わりだ社畜ジャパン』みたいな感じです。 それで俺がよくわからないって思うのが、英霊は良いけど社畜はダメって点です。 社畜は当にダメなのか? 英霊は良いっていうのは、わりと昔からある感覚というか、自分と無関係な死んだ人は褒めた方が生きてる俺らが気分良いので、それでよいとして、当に社畜ってダメなんでしょうか? たまたま発見した『俺ら終わりだ社畜ジャパン』エントリを貼り付けてみましょう。 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20131015 このエントリーを読んで

    英霊は良いけど社畜はダメだというのは頭がおかしい:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    murashit
    murashit 2013/10/29
    良い……
  • 静的型と OO というものははじめから… - camlspotter’s blog

    OO の方面から、「静的型とか別に役に立つとは思えない、静的型の人は頭おかしい」 とか関数型の方面から、「静的型が役に立たないなんてはずない OO の人は頭おかしい」 とか良く聞こえてくるんですが、ダックタイピング心理学 とかいう真に頭おかしい意見を無視できるとすると(無視できない量あるんですが)、まあ私にはどっちもわからんでもない、という話です。 型をゴミ箱に捨てておいてから、後でゴミ箱を漁るなら、型なんかいらない オブジェクトの静的型システムを大雑把にいうとまず upcast と downcast があります。 upcast はオブジェクトの静的型をそれが属するクラスからそのスーパークラスにを変えちまうこと、downcast はその逆、オブジェクトの静的型をそれが属するクラスから子クラスに変えちまうことです。サブクラスの物はスーパークラスとしても通用するはずですから upcast は失

    静的型と OO というものははじめから… - camlspotter’s blog
    murashit
    murashit 2013/10/29
    さすが感ある
  • NINJAL-LWP for BCCWJ (NLB)

    ■NINJAL-LWP for BCCWJ とは NINJAL-LWP for BCCWJ(以下、NLB)は、国立国語研究所(以下、国語研)が構築した『現代日語書き言葉均衡コーパス』(Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese: BCCWJ)を検索するために、国語研とLago言語研究所が共同開発したオンライン検索システムです。国語研の共同研究プロジェクト「日語学習者用基動詞用法ハンドブックの作成」(リーダー:プラシャント・パルデシ)、「日語レキシコンの文法的・意味的・形態的特性」(リーダー:影山太郎)、「述語構造の意味範疇の普遍性と多様性」(リーダー:プラシャント・パルデシ)による研究成果の一部です。 国語研からはBCCWJ用のオンラインコンコーダンサとして中納言が公開されていますが、NLBはコンコーダンサとは異なるレキシカルプ

  • アマゾンは一般書の出版社として失敗したのか?

    一昨年のブック・エキスポでは元タイム・ワーナーブックス(現アシェット)CEOのラリー・カーシュバウムがアマゾン出版(amazon publishing)の発行人として抜擢され、ニューヨークに編集部を構えたというニュースで持ちきりだった。いよいよ一般書の出版社として中抜きどころか源泉から牛耳る気になったのだと。そのカーシュバウムがアマゾン出版を退任したことで、出版界は大きな騒ぎになっている。 「アルゴリズム出版」からジャンル小説、さらに一般書へ カーシュバウム就任以前の2009年から、アマゾンは少しずつ自分のところでを出し始めていた。Encoreというインプリントでは、他社から出て絶版になっていたタイトルや自費出版されたものから、売れそうなタイトルを見つけ出して再発行するというのをやっていた。そして他の国のベストセラーチャートを見て英語に翻訳して出したら売れそうなものを出すCrossing

    murashit
    murashit 2013/10/29
    うーん
  • Sharing Nobel Honors, and Agreeing to Disagree (Published 2013)

    The Nobel Memorial Prize in Economic Science has sometimes been awarded to economists who disagree profoundly. Notably, in 1974, the Nobel committee gave a joint prize to Gunnar Myrdal, a Social Democrat in Sweden and a proponent of the welfare state, and Friedrich Hayek, a conservative who believed that government should be minimal. This time, the prize given to Eugene Fama and Lars Peter Hansen

    Sharing Nobel Honors, and Agreeing to Disagree (Published 2013)
  • ■ - ぐ戒

    ダンスの練習をしていた女が死に透明のうさぎ型の棺に入れるとのリアルな耳をつけはじめたのでこの夜の駐車場で一番好かれてないのは誰か分かる夢を見た。最初は夜じゃなかったことが記憶にある。あと、いつまでも芭蕉でいるから死に切れないなと思って子供の姿になり東京の坂を連れ回され上り坂にある高層マンションの駐車場にたむろする褌を締めた女達に睨まれつつ目的の会館を見失い夫婦ごっこは峠を越えると美しい緑とさりげない道路標識に囲まれた墓地だったしそれが思い出としていつの間にか取り扱われ実際にいるということになっている自宅ではカード端末が抜けてインターネットにつながらず発狂してたら県内のハッカーのせいだったと出ている地方紙を回し回し宴会が行われていたしその翌日宴会のもう済んで閑散とした中国風の照明もない喫茶店の奥の椅子に座り直しに行く内容だった。褌のシーンと喫茶店のシーンを良く覚えている、そりゃフンドシは衝

    ■ - ぐ戒
    murashit
    murashit 2013/10/29
    ビームせどりなるものがあることを学んだ
  • 悔しい話 - Redundanz

    久々に悔しいなという思いをしている。久々なのは単に僕が向上心とか他人への関心なんかを失ってしまったり、優れた人の優れた思索に対し意図的に諦観の念を抱いてみることで自分をだまくらかしたりといった残念な理由に依るところが大きく、もちろんもはや僕が他者に嫉妬心や羨望を感じる必要が生じないまでに成長を遂げたということなんかでは断じて無い。 それで、その悔しさの直接的な原因は、記憶にあった論理哲学論考のとある一節が、実際にはどのような文脈で語られていたのかを調べようとGoogleの検索窓を叩いてみて上位に出てきた同年代の人物の書評を見たことであった。それはウィトゲンシュタインの思想を主題として展開されるとある物語の感想だったのだが、明快で含蓄あるその文章に僕は唸らされた。今の僕にはこれを書くことは出来ないなあと。(この、同年代の人間に対してという視点で自己分析をするのは、かなり甘いやり方だと思われる

    悔しい話 - Redundanz