タグ

2019年4月18日のブックマーク (5件)

  • Coinhive事件裁判費用の寄付のお願い - 一般社団法人日本ハッカー協会

    目的での寄付の受付終了 2022年1月20日、最高裁判所において、Coinhive事件は逆転無罪判決となりました。これまでの皆様のご支援に深く感謝申し上げます。2022/1/20 2021年12月9日に最終弁論が開かれることになりました。2021/10/18 残念ですが、件の高裁判決は有罪となりました。当協会は最高裁まで支援致します。2020/2/7 目的の寄付を締め切りました。寄付者数はのべ1044名 合計金額 11,405,944円になりました。 2019/4/19 12:45 現時点までのべ825名の方から合計9,722,169円(仮想通貨、PayPay、協会への寄付を含む)のご寄付をいただきました。そのため、日受付分(※)をもって、目的の寄付の受付を一旦終了させていただきます。収支の詳細状況などに関しましてはページにて発信していきます。 #JHA_Coinhive 返礼

    Coinhive事件裁判費用の寄付のお願い - 一般社団法人日本ハッカー協会
    murashit
    murashit 2019/04/18
    した
  • c-lesson 第一回「簡易PostScriptインタプリタを作ろう」を終えた

    TL;DR c-lesson でC言語の勉強をしている 第一回の PostScript インタプリタを作るを完走して、それがめちゃくちゃ良い勉強になった parser や evaluator を実装し、さらにはC言語のスタックフレームを使わず継続まで実装してちゃんと理解できる良コンテンツ ずいぶん前に始めたけど途中で止まっていた c-lesson を沖縄で再開していて、ついに第一回が終わった。 元々低レイヤーの勉強をしたいなと思っていたところに @karino2 氏にC言語の勉強とかどうですかと救いの手を差し伸べてもらった形で始めたが、とてもよくできていてめちゃくちゃ勉強になった。 C言語とかほぼ書いたことないような状態から始めたが、基的なところを押さえつつだいぶ自由が利くようになってきたのを実感できて嬉しい。 自分が実装した PostScript のインプタプリタ実装は ここ にある。

    c-lesson 第一回「簡易PostScriptインタプリタを作ろう」を終えた
    murashit
    murashit 2019/04/18
  • フヅクエの日々 | 下北沢店をつくります&スタッフ募集のお知らせ | 本の読める店 fuzkue

    募集はいったん締め切りました。たくさんのご応募をいただきありがとうございます。今後、状況が変わったり、「あれ? これじゃ足りないな」となったらまた募集します。 →スタッフ募集のお知らせ | の読める店 fuzkue 2つめのフヅクエを下北沢につくります。けっこう先の話ですが、 2020年4月オープンです。 小田急電鉄の再開発エリア「下北線路街」の一画、下北沢駅と世田谷代田駅のあいだ、「BONUS TRACK」がその場所です。 まずはちょっと自己紹介がてらフヅクエの軌跡を振り返るみたいなことを始めるんですがこんにちは、フヅクエのCEO・阿久津・隆です。 フヅクエは、「今日はがっつりを読んじゃうぞ〜」と思って来てくださった方にとっての最高の環境の実現を目指して運営されている「の読める店」です。 渋谷区初台で店を始めたのが2014年の10月で、それからの4年半ほどのあいだで少しずつ

    フヅクエの日々 | 下北沢店をつくります&スタッフ募集のお知らせ | 本の読める店 fuzkue
  • 書評 「逆転の大戦争史」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    逆転の大戦争史 (文春e-book) 作者: オーナ・ハサウェイ,スコット・シャピーロ,船橋洋一・解説出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2018/10/12メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 書は法学者であるオーナ・ハサウェイとスコット・シャピーロによる,なぜ第二次世界大戦後主要国同士の大きな戦争が激減したのかについて法政治思想史的に解明しようというテーマのになる. この第二次世界大戦後の戦争激減(暴力減少)について,ピンカーは「The Better Angels of Our Nature」(邦題「暴力の人類史」)において「長い平和」と名づけ,それを可能にした要因を民主制,国際貿易,国際機関に求め,さらにそうなった要因についてモラルの輪の拡大と歴史に学ぶ態度だと位置づけている.著者たちは,このピンカーの議論は国際法体系,および法思想的な視点が希薄だと考えて書を

    書評 「逆転の大戦争史」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    murashit
    murashit 2019/04/18
    うおお、めちゃくちゃおもしろい。国際法について前からぼんやり不思議に思ってたことがここらにあるっぽい
  • バッチプログラムの運用と監視について検討しよう | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。メルペイでバックエンドソフトウェアエンジニアをしている id:koemu です。 バッチプログラムのお話、今回は運用・監視についてお話したいと思います。当社はすべての業務が24時間行われていますので、システムがオンラインのときに動作するバッチプログラムについてのみ議論します。 過去の記事はこちらにあります。 運用に備えて バッチプログラムの運用について、「プリモーテム」「実行管理」そして「ログ管理」の3点について述べていきます。 プリモーテム ポストモーテムという言葉を聞いたことがある方はいらっしゃるかと思います。ポストモーテムとは、GoogleのSREの15章*1によれば、障害などの失敗を振り返り、今後に活かすプロセスの総称と捉えることができます。 さて、プリモーテム(プリモータム)とは何でしょうか。この言葉は、私が最近読んだThe Manager’s Path*2*3で使

    バッチプログラムの運用と監視について検討しよう | メルカリエンジニアリング
    murashit
    murashit 2019/04/18
    このシリーズすごいいいな