タグ

2020年4月1日のブックマーク (7件)

  • 1住所当たり2枚の布マスクを配布の方針 安倍首相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大でマスクの品薄状態が続いていることから、安倍総理大臣は政府の対策部で、全国のすべての世帯を対象に1つの住所当たり2枚ずつ、布マスクを配布する方針を明らかにしました。 そして、品薄状態が続くマスクについて、「布マスクは洗剤で洗うことで、再利用が可能なことから、急激に拡大しているマスク需要に対応するうえで、極めて有効だ」と述べました。 そのうえで、全国すべての世帯を対象に日郵政のシステムを活用し、1つの住所当たり2枚ずつ、布マスクを配布する方針を明らかにしました。 再来週以降、感染者数の多い都道府県から順次、配布するとしています。また、必要な経費は今年度の補正予算案に盛り込むとしています。 さらに、安倍総理大臣は新学期からの学校再開に向けた新たなガイドラインについて、「文部科学省には、地域や学校現場で円滑な対応が行われるよう周知徹底を図るとともに、必要な支援を行

    1住所当たり2枚の布マスクを配布の方針 安倍首相 | NHKニュース
    murashit
    murashit 2020/04/01
    もうどういう顔したらいいかわからんなこれ
  • 下関市立大学内部告発者様へ | 長周新聞

    下関市立大学内部告発者様へ 「下関市立大学 取材担当記者様」宛てのお手紙をいただき、心より御礼申し上げます。名前のわからない匿名のあなたへ、こちらから連絡をとる術もありませんので、いただいたお手紙への返事をしたためた次第です。 しっかりと熟読させていただきました。そして率直に感じたことは、あなたは下関市立大学の教員に非常に憎悪を抱いておられる方で、その立場は教員ではないのではないか? ずばり大学経営側の人間なのではないか? という事でした。それもこれも、名前を名乗っていただけないので想像するほかないのですが、縷々(るる)書かれておられる内容を読み進め、最後のオチで「なるほど」と思ったのです。この間、問題にされてきた「市長による大学私物化」を「9割の教員による大学私物化」へとすりかえ、陽動したいという思いがひしひしと伝わってくるものだったからです。こうした文章を書ける人物は誰か? その感情は

    下関市立大学内部告発者様へ | 長周新聞
    murashit
    murashit 2020/04/01
    ある種の機関紙的な位置づけとはいえ仮にも新聞社を名乗った会社の社説でこれが出るのはすごいな
  • 数学用語のできるまで 第2回 名前の効能|山本貴光

    さて、あれこれお話しする前に、まずはこれをお読みいただこう。 ものの名前がひとたび定まれば、人はその呼び方で迷わなくて済むようになる。ものに名前をつけるのは、呼び方で迷わなくするということに尽きる。 例えば「熊太郎」という名の人がいる。だが、この人は熊ではない。その姓は「中村」だとする。この人は人であって村ではない。「直」という名前の人がいるとして、その人が正直かどうかは分からない。五郎の兄に十郎がいるかもしれない。名前とは、あれとこれとを混同しないようにするためにあるわけである。 ものの名前の場合、形に由来するものもある。意味に由来するものもある。とはいえ、その働きはといえば、あれとこれを区別して呼び分けるのに便利という点にある。 数学の用語を訳す場合も話は同じだ。例えば、「幾何学」を英語では「ジオメトリー(geometry)」という。「ジオ(geo-)」は「地」のこと。「メトリー(-m

    数学用語のできるまで 第2回 名前の効能|山本貴光
  • VP of Engineering やめた - @kyanny's blog

    2018年4月から務めた Quipper Limited の Vice President of Engineering を、2020年3月末日付で退任*1した。 なぜやめるのか 一言でいうと、 VPoE として担っていたミッションを完遂したため。 二年前に VPoE 就任を打診されたとき、自分が所属していた開発組織の課題は明白だった。人が辞める。定着しない。人が増えない(むしろ減る)ので現場の負荷が上がる。ムードも悪くなる。お世辞にもおすすめできる職場とはいえなかった。 そこで、「二年で開発組織を立て直す」をミッションに掲げ、上司と約束した。 結果、二年間でエンジニア組織は 25 名から 54 名へと倍増。かつ、ミスマッチを防ぐ採用方針を徹底したことで離職者を低く抑えることに成功。開発組織を安定化させた。 2017年3月 2018年3月 2019年3月 2020年3月 エンジニアの人数

    VP of Engineering やめた - @kyanny's blog
  • 蟻地獄と個人ブログ

    スマートフォンで検索していてある大手ブログサービスでホストされているブログの記事に辿り着いた。記事を読んでいくと、ページ構造が「パーマリンクとは?」という感じになっていて驚いた。まるで蟻地獄で、下にスクロールしても終わりがなく、一度入り込んだら逃げられない感じだった。一つの URL に一つのコンテンツというインターネットのお約束を無視していて、 URL は個別記事のものだけど、下までスクロールすると次の記事の文が読み込まれる。さらにスクロールするとそのまた次の記事が読み込まれる。 AutoPagerize がページャーのないところでも有効化されている感じで、読者の好みで無効化できない状態になっていた。 記事と記事の間には芸能ニュース記事へのリンクが差し込まれたり、そのブログサービス内で人気の記事ランキングが挟まれたりする。 A さんのブログを読んでいたはずなのに気がつくとゴシップニュース

    蟻地獄と個人ブログ
  • 「育児の人」と見られる心のざわつき。「いやだ、文学者として評価されたい」と思ってしまう

    仕事相手と会っても、育児の話題ばかり出される。私を思いやってくれていることに違いない。そもそも、私がそう思わせているのだろう。でも、「育児の人」「育児の話をしたがっている人」と思われて、もう「文学の人」「文学の話がしたい人」だと思われないことがつらくてたまらない。自分が悪いのだが — 山崎ナオコーラ (@naocolayamazaki) December 8, 2019 もちろん、エッセイではなんでも赤裸々に、直球で書くが、それは文章というものが好きだからだ。……文学者になりたい。「育児の人」にはなりたくない、と、つい思ってしまう。でも、それをどういう風に自分で折り合いをつけていいのかわからない。 — 山崎ナオコーラ (@naocolayamazaki) December 8, 2019

    「育児の人」と見られる心のざわつき。「いやだ、文学者として評価されたい」と思ってしまう
  • [PDF]COVID-19への対策の概念

    murashit
    murashit 2020/04/01
    めちゃわかりやすくてすごい