タグ

2023年1月15日のブックマーク (3件)

  • 読書録抜粋12 - SF游歩道

    学部入学以降付けている読書録からの抜粋その12。すべてノートに万年筆で一発書きなので文章はところどころで破綻しているが、それも当時の味ということで。コメントは現在のもの。 2019.3.19 ケン・リュウ『母の記憶に』新☆ハヤカワ・SF・シリーズ コメント 2019.4.10 ケン・リュウ『生まれ変わり』新☆ハヤカワ・SF・シリーズ コメント 2019.4.22 ピーター・ワッツ『巨星』創元SF文庫 コメント 2019.5.3 グレッグ・イーガン『ディアスポラ』ハヤカワ文庫SF コメント 2019.3.19 ケン・リュウ『母の記憶に』新☆ハヤカワ・SF・シリーズ 遅ればせながら。収録作で3作挙げるならば、「母の記憶に」「シミュラクラ」「万味調和」。前回を超えるものはなかったように思う。注目するとすれば、「存在」が『折りたたみ北京』の「神様の介護係」とテーマを共有する作品であるというところか

    読書録抜粋12 - SF游歩道
    murashit
    murashit 2023/01/15
  • 【検証】ポケモンは何世代からチンポが使えなくなったのか? - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!

    ポケモン色違い厳選への目覚め 今回は沼へようこそというテーマということで個人的に好きなポケモンで色違い厳選に目覚めたことを纏めます。

    【検証】ポケモンは何世代からチンポが使えなくなったのか? - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!
    murashit
    murashit 2023/01/15
    なるほど
  • 【感想】『ループ・オブ・ザ・コード』荻堂顕

    帯文にしつこく二回も書いてあるしインタビューでも明言されているので書くけど、『虐殺器官』フォロワー。設定にしても文体にしても、もろ『虐殺器官』、というか伊藤計劃でありながら、でも2020年代にアップデートされた質感と問題意識だと思った。疫病禍という現実からの地続きの先に持って来た〈抹消〉と〈イグノラビムス〉の設定は荒唐無稽なスケールでありながら、書き込みに説得力がある。メインのテーマも出生の問題と、『虐殺器官』や『ハーモニー』とつながりながらも違う面の生命倫理を問うものになっていて、超意欲作だと思った。 分量としてはかなり長めで、長く楽しめるけども、この分量要ったのか?は疑問符がつくかもしれない。それくらいテーマが盛り盛りになっている。主人公も二足のわらじでえらい忙しいし。でも、「いやそのダブルワークは無理だろ!」という無茶具合が楽しい(すごい丁寧な書き込みで無茶をやってくる)。患者とその

    【感想】『ループ・オブ・ザ・コード』荻堂顕
    murashit
    murashit 2023/01/15