タグ

2024年3月28日のブックマーク (4件)

  • ビビデバ / 星街すいせい(official)

    Vocal:星街すいせい Lyrics,Music,Arranged :ツミキ Mixed by:NNZN ⇩ 楽曲購入はこちら ⇩ https://cover.lnk.to/BIBBIDIBA ⇩ 『ビビデバ』モーションデータ配付 ⇩ https://www.dropbox.com/scl/fo/q1usrfs08nub5iga0iff4/h?rlkey=kteq5g40h9mxymk3w7a4f1p13&dl=0 パスワード:suisei 【 MUSIC VIDEO 】 Director: 擬態するメタ Character Designer・Animation Director: しまぐち ニケ Editor・Composite Director: Bivi Production Manager: 箆尾 やもり Animation Producer: 葱びーだま

    ビビデバ / 星街すいせい(official)
  • (62)『ポータブル・フォークナー』を読んでいる[2] - キッチンに入るな

  • レヴィンソン「仮説的意図主義」の要約——解釈の哲学 - netenete.

    厳密なアカデミック・ライティングの作法(書誌情報とか)はけっこうサボっています。わかればよいスタイル。 ジェロルド・レヴィンソン「仮説的意図主義:主張、反論、応答」(Jerrold Levinson. Hypothetical Intentionalism: Statement, Objections, and Replies)を要約する。 が、そのまえに仮説的意図主義なるものをざっくり解説しておこう*1。なお、レヴィンソンの考察の対象は、一部を除いてもっぱら文学作品である。従って、エントリーで「作品」という場合は文学作品を指すと思ってほしい。 文学テクストの意味を決定するのは何だろうか。まず思い浮かぶのは、①作者の意図が意味を決める、という考え。この考えによると、ある意味の不明瞭なテクストがあったとき、諸々の推論を通して「作者はこう意図してこの表現にしたはずだ」と答えを出せる。逆に見当

    レヴィンソン「仮説的意図主義」の要約——解釈の哲学 - netenete.
    murashit
    murashit 2024/03/28
    こうやって整理されると、「CMをより少数のCMに向けて絞り込もうとする/擦り合わせようとする実践」くらいにプラグマティックにとってしまったほうが素直な道にもみえる
  • 旅とミニゲームとワッカに似た鳥。『ファイナルファンタジーVII リバース』|surumeikaman

    (i)最近遊んでいるゲーム『ファイナルファンタジーVII リバース』 【ファイナルファンタジーVII リバース】 「FF7リバース」の感想記事が読めるようになりました。 noteには、たくさんの『FF7リバース』感想記事とレビューが掲載されています。レビューを見つけたら読んでみましょう。 この記事は、ゲームを遊んだ筆者の感想であり、レビューではありません。 +:メモを開く L1:メモをズーム ここのところ、寝る前にずっと『FF7リバース』を遊んでいる。 寝る前に数時間プレイしているのだが、そのペースでは一向に終わる気配が見えない。50時間以上プレイしたのに、全然まだまだ旅の途中である。ゴンガガの森で彷徨い、コスモキャニオンが見えてきた辺りの進捗度である。 前作の『ファイナルファンタジーVII リメイク』でも、ここまで長いとは思わなかった。自分はインターグレード版のDLCもプレイしているのだ

    旅とミニゲームとワッカに似た鳥。『ファイナルファンタジーVII リバース』|surumeikaman
    murashit
    murashit 2024/03/28
    なんかすごいウケてしまった